dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車場内での車両接触について

お尋ねしたいことは3つです。
①相手方の保険会社の対応は普通でしょうか
②状況として妥当な過失割合はどれくらいでしょうか
③停車していましたが、証拠がないと疑われているのですが私の車の損傷した写真から、なにかわかる事がありますか?

以下状況説明です。長文になります。
駐車中、通路で相手の車が左側で私の駐車を待っていました。わたしは1度駐車場をし右により過ぎていたので、相手を行かせ、通り過ぎたのを確認した後に止め直しをしようとアクセルを踏まず徐行前進しました。前輪タイヤが駐車スペースから出るまで前進したところで先ほど行かせた車が、向かいの駐車場スペースに停めようとし、バックにギアを入れました。向こうがこちらに気づいていないことがわかったので、マズイとおもって停止し、直ちにクラクションを鳴らしました。しかし、相手方のバックの速度が速すぎて鳴らして1〜2秒程で私の車の右前方と相手の右後方が接触しました。相手はぶつかると同時にブレーキを踏んだような動きをしていたので、ぶつかる前に危険は察知できていたと思います。ただ、速度が速すぎ間に合わなかったというような状況です。わたしはぶつけられた認識だったのですが、向こう側からの謝罪はありませんでした。職場の駐車場での事故でしたのでお互い仕事があり、連絡先を交換したのみになりました。お昼休憩に話し合いをし、警察を入れたい旨を話したのですが示談を求められました。同じ職場の年上の人でしたので同意してしまい、警察を介入できませんでした。
お互い直ぐに保険会社に連絡をし、私の車の修理代は3日ほどででました。なかなか相手の状況や過失割合の連絡がないので、確認したところ相手の保険会社の担当者が1週間の長期休暇中で、休み明けまでは処理を進められないということでした。現在事故から半月ほど経過しているのですが、一昨日、やっと相手の修理額が算出されたところでまだ過失割合がでていません。保険会社との連絡を取り持ってくれていたトヨタの販売担当者に、保険会社の休暇の都合で待たされるのはおかしなことではないか、その待たされている間の代車代をこちらが負担するのは筋違いではないかと相談をしました。担当者の方はずっと処理を急ぐように連絡をしてくれていたようですが、そこで相手の保険会社からこんなことを言われたと伝えられました。私の車が本当に停まっていたという証拠がないから図面を書いてほしい、わたしが当てようと思って故意に出てきた可能性はないのか、と。つまり当たり屋なのではないかと思われてるってことですよね?
訳のわからない理由で半月もあやふやなまま待たされ、トドメにはこちらの方の過失が大きいのではないかと疑われて本当に腹立たしくなりました。こんなおかしな保険会社に過失割合を判断されるなんて、本当に公平にみてくれるのかもわからなくなりました。期間を長引かせて相手に入れ知恵とかしてるんでしょうか?
駐車場内の事故ですし、私も駐車スペースからはみ出してはいたので過失はあると思います。私は2:8くらいが妥当ではないかと思っておりますが、事故状況と保険会社の対応の様子からどれくらいの過失割合が妥当なのでしょうか、また相手方の保険会社の対応は普通ですか?詳しい方いましたら、助言いただきたいと思います。また、接触後の車の写真を載せておきます。

駄文失礼しました。

「駐車場内での車両接触について お尋ねした」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 向こうは私の駐車が完了したと思っていたと思います。その非は認めますが、バックにギアを入れたときに右ミラーを確認してくれていたら、私の車が駐車スペースから出てきていることに気づけたと思いますが、確認不足として相手の過失が大きいのではとおもうのですがどうでしょうか。また、写真だけでは難しいとは思いますが相手の車の速度は分かりますか?全くの無知で質問ばかりですみません。

      補足日時:2016/12/04 20:27

A 回答 (3件)

保険屋は、お互いの言い分を聞き、机上で過失割合を判断します。


保険屋は、保険の知識はあるが、交渉能力のない担当者がたくさんいます。

車の物損事故は、法律問題ではなく事実認定が重要です!

あなたの最大のミスは警察に届けなかった事です。
警察は過失割合を指摘しませんが、事故証明書を発行してくれます。
示談交渉がこじれて裁判になった場合は、必要デス。

まずは、事実認定の確認の為に相手側保険屋同伴で再度現場検証をするべきです。
接触部分の写真で事故の経緯はある程度判断できます。

相手側保険屋の対応や過失割合に不満でしたら、相手側保険屋の上司と交渉するべきです。
保険屋への苦情や紛争解決なら「そんぽADRセンター」へ。

市役所の市民相談室に相談する手もあります。
行政の立場で親身になって解決策を考えてくれます。
私も今年2度「もらい事故」をくらい、事故処理の知識がなかったので相談にいきました。
予約なしで意外と空いてて堅苦しい所ではありません。

保険屋は、絶対に「損」をしないシステムになっています。
長引かせて妥協させる手も使います。

私は、自分の保険屋を外し、自ら交渉しました。(駐車場内のもらい事故で)
家庭裁判所で民事調停の意思がある事も告げました。
相手側は上司が出てきて交渉がスムーズになりました。
当初、3対7から1対9まで持って行きました。

あなたのケースは停止中でクラクションも鳴らし、100%不可避な事故だと思われます。(1対9が妥当)

絶対に主張を曲げずに戦う姿勢を持つ事が大事です!
頑張って下さい!(^_-)-☆
    • good
    • 0

もし、質問者の言う事故状況が正しいなら、基本的には、過失割合は10:0(相手が10)になるはずです。

この場合は、質問者の保険は使わないことになりますね。

もし、
>私は2:8くらいが妥当ではないかと思っております
ということで納得しているなら、質問者も自分の保険を使うというつもりでいるということですかね。だとしたら、実際問題のところ過失割合なんてどうでもよいと思うのですが。(金を払うのは保険会社であって質問者ではないので)

質問者自身の保険を使うかどうかは、来年以降の等級(すなわち保険料)に関わるわけで考えどころだと思いますが、いざ自分の保険を使うと決めたら、実際問題、過失割合なんてどうでもよかったりします。(保険の免責額によってはそうでもない場合もありえますが。)
しいて言えば、気持ちの問題ってことでしょうけど、正直、物損事故で怪我人なんかも出てないなら、あとは保険会社にすべて任せて、事故のことなんかさっさっと忘れて次を考えたほうがよいのでは。そのための保険ですし。
    • good
    • 0

>警察を入れたい旨を話したのですが示談を求められました。


 この時点で
「私が停止していたところに、接触して来たので
 そちら100、私0の過失割合で対処されるなら構わない。」と
 過失割合を確定させれば良かったと思います。

>私の車が本当に停まっていたという証拠がないから図面を書いてほしい
 相手の人が「(衝突直前に)停止していたことに気が付いた」と
 保険会社に連絡すれば、済むことでしょ。
 まぁ、停止位置を示す略図に相手車との位置関係が解る
 距離を書き込めば良いのでは。

>わたしが当てようと思って故意に出てきた可能性はないのか、と。
 保険会社の担当者が発したセリフなら「名誉棄損になる」でしょう。
 質問者さんの受け止めなら「憶測」に過ぎないので
 感情的にならない方が良いかと。

 保険会社は「双方の位置関係」を知りたいのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!