重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年、9月ごろホームセンターの園芸コーナーで購入したモウセンゴケビナータが黒く萎びてきました。
買った時はネバネバがたくさんついており葉も元気だったのですが、冬に入ってきてだんだんと萎びてきました。

添付した写真は今年1月の初め頃、植え替えの際に撮ったものです。
写真手前が質問のモウセンゴケビナータで、奥に写っているのは同じ日に買ったサラセニアです。
サラセニアの方は若干枯れている葉がありますが今も元気です。
育て方はサラセニアと同様にベランダに置き2,3日に一度水やりと腰水の水を替えています。
冬は寒いですが、腰水の水が凍ったことはありません。
あと、ラベルの裏に最低気温5℃と書いていましたが最近は5℃を切ることがあります。

モウセンゴケは冬芽を作る種と作らない種があると知ったのですが、このモウセンゴケビナータは冬芽を作る種なのでしょうか。
それとも、もう枯れてしまったのでしょうか。
あと、植え替えはペットボトルの底に鹿沼土を敷いて、根を乾燥ミズゴケで包んで植えたのですが大丈夫でしょうか。
栽培方法も含めて詳しい人教えてください。
よろしくお願いします。

「モウセンゴケビナータが萎びてきた」の質問画像

A 回答 (1件)

こんにちは!


モウセンゴケは冬に枯れます^^

寒さにも強いので5℃を切っても大丈夫なのかなと思いますが
凍らない様に気を付けてくださいね!

このまま枯れた後に中央部分に冬芽が出来なければ根から新しい芽が出てくると思いますので、水遣りと凍結に注意して世話をしてあげてください!

なお、植え替えについても時期・方法共に問題ありませんので春まで待ってあげましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やはり冬は枯れるのですね、水遣りと凍結に注意して今後の様子を観察してみたいと思います!

お礼日時:2015/01/30 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!