アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「どうゆう意味?」と聞かれたらなんと説明すればわかりやすいでしょう?ニュアンスがうまく伝わらないのです。

A 回答 (2件)

こんにちは。


古典では「いずくんぞ~や」の形で多く出てきますね。
意味は(疑問・反語を表す語を下に伴って)「どうして。なんで。」とあります。
反語なので単なる疑問ではなく、「どうして~だろうか、そんなことはない」「なんで~なことがあろうか、あるわけない」という、古典で習った反語の
あれですね。(^^)
「我未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らんや」(孔子)
(私はまだ生が何たるかを知らない、(だもの)どうして
死が何たるかを知っているだろう?そんなこと知る訳がない)
英語では、よくあるパターンに 
"How about coffee?" (コーヒーなんかどお?)
"Why not!" (もちろん、飲むよ)
(どうして、飲まないことがあろうか、是非飲むよ)
ってことですね。
「分からないことがあったら、いずくんぞ『教えてgoo!』を利用せん」(^^::
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど Why not はいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/14 18:59

いずくんそだけでは意味は分かりません。

下に続く文章が必要です。

いずくんぞで思い出すのは「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を
知らんや」という「史記」の中の言葉です。燕雀(えんじゃく)ツバメとスズメ。度量の小さい人物のたとえ、
鴻鵠(こうこく)大きな鳥のこと、大人物の例え。

つまり、しょせん小人物には大人物の考えていること(大きな理想や決心)は分からないものだということ。いずくんやはこのように反語てきに使われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/14 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!