dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞いて頂きたいことがあります。

私の後輩の女の子が会社(老人ホーム)を辞めたいと言い出し、またか...と思ったのですが(前も何度も辞めたいと口癖のように言っていたので)
本気らしく新しい老人ホームを紹介してもらい見学まで行き、次は面接になるとのこと。しかも、気に入られて直ぐ来てくれと言われてるとのこと。
私は、彼女の転職を応援していたのですが、なかなか面接のことを話さないので尋ねると、採用担当の方と合う日がないので面接はまだ、とのこと。
しかし、今勤務している施設は、人手不足で彼女は「辞めるの5月にしようかな」などと言い出し、私は「そんな遅くていいの?人手不足なんか気にしないでいいよ、待たせたら失礼だし」と助言したら、「うーん、だって、今のところ(施設)が楽だし楽しいからなぁ」「今辞めさせてくれるかな」「絶対(辞めるの)止められそうじゃあない?」と笑って言い出し、なんか...この子結局辞めるの?辞めないの?という雰囲気です。
一方私は、この3月末には辞めるので、彼女の「人手不足だから」という理由はどうも理解出来ません。彼女は介護が好きなので、この先介護福祉士を取得して、キャリアアップを目指している様です。それは、素晴らしいと思うのですが、転職先の利用者人数は150床、今勤務している施設は30
床、人数があまりに違い過ぎること、彼女は「私は忙しいほうが好きだから」なんて言っていますが、そんな甘くないような...

私も、人の考え方を尊重したいのですが、なんせ仲の良い後輩なので...彼女の考え方がどうも...真剣に相談にのること事態、なんだかなぁと思う日々です。

皆さんは、どう思われますか?
意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

仲の良い後輩の転職について心配しますよね。

あなたの心配をよそに職について軽く?考えているような気がします。職場の都合も考慮できづらい年齢の方でしょうか。経験を積めばおわかりになると思いますので静観されてはどうでしょうか。介護職は特に大変なお仕事ですよね。後輩さんが真摯にお仕事に向き合えますよう願っています。
    • good
    • 0

認識が甘いのは、知識と経験と見聞が足りないからなので、


彼女は、自分で選択し、自分で失敗するまで、本人が気付きようがありません。
そもそもキャリアアップを目指している様なだけで、具体的な方法論がないから、そんな頼りない机上の空論なわけで、それほど真剣じゃないんですよ。

他人事には他人にできることとできないことがある。
相談者さんの介護職はとくにそんな理不尽が多いはずですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/11 23:33

私は先日特養を辞めたばかりです。


文面から察するに何か辞める本当の理由が何かあるような気がします。
なかなか親しい友人にさえ言えないこともありますよね。辞める決心に至ったような出来事は決して軽いものではないはずです。重ければ重いほど人にはいいずらいものではないでしょうか?
聞きやすい雰囲気を設けて、上手く聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/11 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!