
2012年2月に、新築マンションを購入しました。
私は、何でも記録を残しておきたい性格で、マンション購入時のお金については
エクセルで節目ごとに細かく記録を残してきたのですが、
「不動産取得税」というものを支払った記録も記憶もありません。
調べてみると、不動産を取得したら速やかに所轄の税務署などに届け出て支払う、
とのことですが、自分自身でそんなことはしていません。
デベロッパーの指示に従って手続きをし、当然、登記も完了していますし、
毎年固定資産税も支払っているため、今のマンションが届出されていない
裏資産状態になっているとも考えられません。
支払い項目の記録を見ると、「登記費用43万円」「固定資産税・都市計画税負担金15万円」
(それぞれ多めに支払い、余れば返還される、とメモ書きあり)というのがあり、
不動産取得税が含まれているとしたらここかな、と思うのですが、いかがでしょうか?
もしくは、何らかの軽減措置で、私の不動産取得税はゼロだった、ということなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2015/02/18 23:02
こんばんは。
Moryouyouです。何かひっかかったので家で確認したところ勘違いしていました。
申し訳ありません。
登記費用でかかった税金は登録免許税でした。
金額は記憶どおりでしたが、不動産取得税ではありませんでした。
じゃあ不動産取得税はどうしたのか、調べてみたところ、
結論として大幅な軽減措置により、非課税ということでした。
・土地
1㎡の評価額×1/2×床面積の2倍×3%を軽減だそうで
通常の税額である土地評価額×1/2×3%から引くと、
マンションの場合だと、まず0以下です。
・建物
評価額から1200万円を控除で結局こちらも0以下。
ということで不動産取得税はゼロとなり、
手続きは特に必要なかったような気がします。
あと固定資産税の負担金は、取得した年の初めの所有者
(不動産業者)が払うことになるので引き渡し後の分は
日割りで負担してくれという話でした。
うろ覚えで答えてしまってすみませんでした。
わざわざお調べ頂き、ありがとうございます。
私も、ちゃんと調べてみたところ、登記料預け金43万円と固定資産税預け金15万円は、
物件引渡しから約3ヶ月後にそれぞれ68,253円・57,500円が返還されており、
その明細に不動産取得税は含まれていませんでした。
固定資産税・都市計画税は、引渡し日から年末までの日割り分となっていました。
固定資産税の納税通知書の内容を確認すると、土地評価額が25億円ちょっとで、
マンション世帯数で割ると1,000万円ちょっと、家屋評価額は900万円ほどになっていました。
回答頂いた式から、土地の通常税額は約15万6,000円。軽減額が約58万6,000円。従って、税額ゼロ。
家屋評価額から軽減額1,200万円を引いて、こちらも税額ゼロ。
このような理由で、私の不動産取得税はゼロだったようだ、と納得できました。
このことを、しっかり記録に残しておきます。
No.1
- 回答日時:2015/02/18 13:46
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。>支払い項目の記録を見ると、「登記費用43万円」
>「固定資産税・都市計画税負担金15万円」
>(それぞれ多めに支払い、余れば返還される、とメモ書きあり)
ここだと思います。
私も同時期に新築マンションを購入しました。
不動産屋の手続きで司法書士を紹介され、登記手続きをしました。
手続きが完了した際に登記書類とともに手続き費用の内訳が
送られてきて、不動産取得税も支払っていることが分かりました。
(今手元にないので確認できていませんが。)
不動産取得税は地方税なので各都道府県に納めることになりますが、
東京都の場合は以下の減税措置があります。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
(固定資産税での評価額-1200万)×3%だそうです。
私の場合、評価額が購入額の半分以下で上記計算から20万円ぐらい
でした。
固定資産税の納付通知もきているし、手続きも終わっていると思って
間違いないと思います。
登記書類など受け取った時の資料を確認してみてください。
余談ですが、私の場合還付がありました。
あと固定資産税の負担金は不動産屋がマンション引渡し前の
固定資産税をあなたも払ってねっていう費用です。
これは商慣習なんですかね。ちょっと不満でしたが、諦めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不動産取得税はいつ請求がきますか?
固定資産税・不動産取得税
-
取得後の申告が60日を越えたら、不動産取得税の軽減は絶対受けられない?
固定資産税・不動産取得税
-
固定資産税、不動産取得税の支払時期?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
マンションの固定資産税っていくらぐらい???
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
新築マンション登記費用について教えてください
印紙税
-
6
4000万円以上する物件をローンで購入できる人ってどんな人ですか?
その他(住宅・住まい)
-
7
贈与はなぜわかるのですか?
相続税・贈与税
-
8
固定資産税いくら??
固定資産税・不動産取得税
-
9
住宅ローンの金消契約について教えてください。
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
固定資産税って、だいだいいくらなのですか?
固定資産税・不動産取得税
-
11
不動産取得税が来ません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
新築住宅購入に係る不動産取得税について
固定資産税・不動産取得税
-
13
不安です。マンション契約後のキャンセルについて
その他(住宅・住まい)
-
14
本審査に落ちました
カードローン・キャッシング
-
15
新築購入のとき、名義は旦那のみがいいか、夫婦名義がいいか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
不動産購入時の売主への売買金額の支払方法について
不動産投資・投資信託
-
17
3LDKの68平米のマンションはどれほどの広さ?
分譲マンション
-
18
お知恵をお貸しください!!!住宅ローン実行日よりたった二日前に銀行側がキャンセルしてきました!!!!
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
20
住宅ローンの在籍確認で不備がありました
家賃・住宅ローン
関連するQ&A
- 1 30年間も共有土地の固定資産税を支払っていたという事実に愕然としました。。
- 2 新築住宅購入に係る不動産取得税について
- 3 不動産取得税を期限までに支払わないでいるとどういう不利益を被りますか
- 4 新築家屋の不動産取得税
- 5 住宅新築に伴う不動産取得税or固定資産税は安くなる?
- 6 新築の不動産取得税について
- 7 賃貸マンションの不動産取得税と登録免許税の計算は?
- 8 固定資産税について。 築年月 2012年2月 建物面積 129.17㎡ 土地面積 150.26
- 9 25000万のマンションを買う場合には固定資産税どのくらい支払わなければならないのですか?
- 10 教えてください! 昨年マンションを購入したのですが不動産取得税について、ネットなどでの計算式では、評
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不動産取得税について
-
5
土地・家屋の共有名義を単独名...
-
6
車庫が未登記でした、罰則あり...
-
7
建売を購入しようとしています...
-
8
決済日の変更について
-
9
友人に土地を譲渡、一番税金が...
-
10
不動産売買の手付金領収書につ...
-
11
孫に土地を相続させることは何...
-
12
家の取り壊し後の手続きと税金...
-
13
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
14
不動産売却代金の入金方法について
-
15
共同名義の土地の売買に関する税金
-
16
宗教法人の非課税住宅について
-
17
償却資産申告書提出を忘れてい...
-
18
二世帯住宅の固定資産税は世帯...
-
19
ふるさと納税・・不動産売買一...
-
20
土地売却益があった翌年の税、...
おすすめ情報
「不動産取得税 新築マンション」
「不動産取得税 ゼロ(になる)」
等で検索しても、ヒットするのは「軽減措置でゼロになる場合もある」と、
あたかもゼロになるのはレアケースであるかのような内容ばかりでした。
自分で言うのもなんですが、私が購入したマンションは、大都市部でグレードも上の方なので、
私が課税されないなら、大多数は課税されないはずなのに、
なぜ、「課税されるケースは稀である」とザックリ書かれないのでしょうね? 不思議です。