重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英字新聞で見たのですがなぜsがつくのでしょうか? グラミー賞は、いくつも賞があり、複数を受賞したのか?逆に1つでもsがつくのか?
ご教示ください。

A 回答 (2件)

まず、「at grammys」の正しい例文が思い浮かばないのですが、原文に何かのミスタイプがあるのか「at the Grammys」とお間違えなのかのどちらかだと思うんです。



で、「at the Grammys」だとしたら「グラミー賞授賞式にて」という意味です。なぜ複数形なのかというと、複数の賞を授与する式典だからです。

また、特定な人が複数のグラミー賞を受賞した場合も複数形で「誰それはfive Grammysを受賞した」という言い方をします。1つしか受賞していない場合は「a Grammy」と言います。

なお、「award(s)」も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原文は「Newcomer Sam smith wins big at Grammys.の見出しでした。
(なぜかGrammysにtheがついていませんでした。)

とても解りやすいご説明ありがとうございました。
別途調べたところ、Sam smithはグラミー賞の4冠の複数賞をとった様です。

お礼日時:2015/02/19 01:08

いただいたお礼を拝見しました。

なるほど、見出しでしたか。日本語同様、見出しや箇条書きでは冠詞などを省いて簡略化するというルールがあるのです。確かに、Smithは4冠をとったのかもしれませんが、この場合のGrammysはThe Grammy Awardsという式典名の略で、申しましたように、複数のグラミー賞を(いろいろな人に)与える式典だから複数形なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見出しは冠詞を省くルールがあるんですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2015/02/22 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!