重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一匹だけ違う魚がいたのですが、なんと言う魚ですか?画像下のやつです。上は片口いわしだそうです・・・

「煮干しの中にいた魚」の質問画像

A 回答 (2件)

私の予想では、エソの稚魚です!


https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%8 …
似ていませんか?


しかし、にぼしって珍しいですね。
ふつうはこういうのってじゃこに入っているんです。
チリモン(=ちりめんモンスター)ってもしまだご存じじゃなかったら、よければ検索してみてください。
ちりめんに混ざっている他の魚にチリモンってあだながついているんです。
http://aqualog.doorblog.jp/archives/36671599.html
http://portal.nifty.com/2010/10/21/b/

にぼしはじゃこより大きく成長したものなので、遊泳スピードがより速く、より遠くまで泳ぐようで、
あまり他の魚は混ざらなくなる…と聞いたことがあります。
でも、じゃこもにぼしもどちらもイワシの稚魚、カタクチイワシの仔稚魚のことが多いので、
きっとそのためなんでしょうね。



…あのー。
水を差すような、つまらないことなんですけれども、書いてもいいですか??
イワシが魚に弱いと書くなかでも、カタクチイワシってほぼ最弱。プランクトンよりちょっと強い程度。
非常に多くの他の魚に美味しく頂かれてしまいます。
なので、何千億匹と生まれてきても成魚になれるのは本当に本当にごくわずか、
さらに寿命をまっとうできるのは宝くじの1等を引き当てるよりずっと少ないぐらいなんですって。
たかがじゃこ、たかがにぼしですが、それを聞いてからは、一匹も無駄にせずにありがたくいただくことにしています。
質問者さんも、もしよければちょっと心に留めておいてほしいなと思って蛇足書かせて頂きました。
イワシ類はじめ、海洋資源は今かなりの勢いで減少していますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅れましたが、回答ありがとうございました!
エソの稚魚で間違いないと思います!
チリモンという言葉、初めて聞きました!リンクもとても面白い・・・
今後ちりめんじゃこを食べる機会があったら、よーく見てみたいと思います・・・(*^^*)
イワシのこと、詳しくなかったので驚きました。
宝くじの一等より・・・そんなにたくさん食べられてしまうんですね・・・
これからもにぼしを食べたり使ったりするときは、無駄にしないようにしようと思いました!

一番はやく回答を下さったことと、イワシについて詳しく教えて下さったことから、ベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2015/03/17 23:17

エソの稚魚で間違いないと思います!



それにしても煮干しと言ったらいわしですが
他にもいろいろ種類があるんですね~。

エソはエソだけの煮干しもあるみたいですね!
西日本でメジャーなアゴ煮干しで摂った出汁で味噌汁を作ったらすごくおいしかったです~(*^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたが、回答ありがとうございました!
エソだけの煮干し、あるんですね!知らなかった・・・
お味噌汁、とってもおいしそうですね〜
エソ煮干しはどんな出汁がでるんだろう・・・?

お礼日時:2015/03/17 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!