dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚予定の男性です。給料が手取り20万(ボーナス含んだ平均)ですが、毎月の生活費ってこれで間に合いますか?

彼女とも相談した生活費の内訳は

家賃7万(管理費込み)

食費4万(仕事がある日は手作り弁当)

光熱費1.2万(電気6千円、ガス2千円、水道4千円)

雑費(日用品など)3千円

携帯ネット1.5万(ガラケーで通話定額制)

夫小使い2万

妻小使い1.5万

共同貯金1万(ここからデート費用や買い物に充てます)

貯金1.5万

という感じです。将来的に給料が上がる見込みは無いので子供は作らない方針です。

A 回答 (15件中11~15件)

20万で生活できないわけではありませんが、ボーナス含んだ平均で考えるのは危険ですね。


ボーナスは変動するものですから、普段の生活費はボーナス0として計算しておいた方がいいです。
また、例えば大物家電の購入や、冠婚葬祭などの出費があったらこれでは回りません。
貯金のほかに予備費をとっておくようにして下さい。
(もしくはボーナスを予備費に当てる。)

内訳内容は、何に比重を置くかはそれぞれの好みですが、収入に対して考えると食費が高めだと思います。
もちろん、すべてにおいて節約節約と考えると辛くなりますので、自分たちは食費にはお金を使うと決めているならこれもありですので、そこはお二人でご相談ください。
(ちなみに自分なら2万5千程度で考えます。)

今後も給料が上がる見込みがないなら貯蓄は難しいでしょう。
奥様も働いた方が生活に余裕ができ、旅行など、余暇も有意義に楽しめると思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 1

>雑費(日用品など)3千円


お互いの今までの生活水準によりますが、洗剤やトイレットペーパーの価格の把握してますか?

>共同貯金1万(ここからデート費用や買い物に充てます)
>貯金1.5万

月1万円の共同貯金なら、外食1回分に足りないのでは?
旅行もできませんね。

貯金月1.5万円なら年間18万円、家電や耐久消費財の買い替え費用に足るでしょうか?
冠婚葬祭などの交際費はどうします?
ご結婚される年齢なら、それぞれの友人が結婚されればお祝いが必要ですよね。
また、身内の不幸、祝い事なら2桁のお金は必要ですよね?

生命保険などの費用は無い様ですが、万が一の入院などで予想外の医療費が必要な時はどうします?
    • good
    • 0

10万有ればできるよ、家賃7万その他3万

    • good
    • 0

そういう結婚する人いるけど、子供は絶対出来るよ


子供絶対に作らないからって言って、そうなった人を見たことない。
いつの間にか出来てたんですねって感じです。
子供いらないって言うならまず、性交渉はしない事ですね。
そもそも二人だけで子供作らないって決めたわけですか?
双方の両親もそれは了解しているわけですね?
普通は、相手の両親とかは孫の顔みたいから早く子供作ってねって言いますよ。
もしその話しが相手の両親に伝わっていなくて結婚するなら
後々、めんどくさい事になりますからね。
もし私が親だったら、子供を作らない結婚は許しませんね
だって、孫の顔みたいですからね。
それはどこの両親も同じだと思いますが?
この辺どうなのか知りたい所ですね
    • good
    • 0

お二人あわせてのご収入でしょうか…



お住まいの地域によると思います。可能かと思いますが、かなり節約を強いられる生活になると思います。
雑費が少ないような…生命(医療)保険は入っていますか?いつ何があるか分かりません、お若いうちに加入しておいたほうが良いですよ。

お子さんも望まない方針とのことですので、奥様に健康状態等の問題がなければ、お仕事をされたほうが、もう少し余裕のある生活ができると思います。

キツキツの生活は、最初はよくても段々ストレスがたまってきます。喧嘩の原因にもなります。
自分(女)一人でも、20万の手取りでは、決して贅沢はできません…

本当に子供は欲しくないですか?
もし金銭面だけでそう考えているのであれば、後々後悔するときがくるかもしれません。


無理ではないと思いますが、可能であれば総合的にもう一度考えてみることも必要かと思います。
現実的な意見を述べさせていたたきました、ご参考までに…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!