dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘、息子の色弱が心配です…

旦那が色弱。
旦那の母の父親が色盲。
私の親はいないので
分からないのですが
私の兄が色弱。
私は問題ないけど
この場合因子保有者と
なるのですか?

色弱、色盲は母方の
遺伝だということに
初めて知り心配です。
娘は2歳4ヶ月で息子はまだ
お腹の中ですが、
何度色を教えても
娘が色をなかなか
覚えません。
娘は色弱か色盲の
可能性が高いですか?
息子も同じようになるんで
しょうか?

A 回答 (4件)

おはようございます。



現在では、色盲、色弱といういいかたはなく、色覚異常という呼び方に統一されています。

さて、色覚異常はx染色体劣性遺伝(伴性劣性)という遺伝形式ですので、父親が色覚異常の場合、娘さんは保因者であることは確実です。
症状が発現するかどうかは、母方の遺伝によります。
仮にあなたの両親が正常だった場合、50%であなたが保因者、その50%の確率でで娘さんが色覚異常となります。
あなたの父親が色覚異常、母親が正常だった場合、100%であなたが保因者、50%の確率で娘さんが色覚異常となります。
息子さんも色覚異常の発症率は同じです(ただし、男の子は保因者になることはありません)。

先天性色覚異常の治療法はありませんが、進行することもありませんのである程度大きくなったら、一度眼科で検査を受けるといいと思います。
いいアドバイスをもらえると思います。
    • good
    • 0

娘さんは心配ないでしょう、まだ形の無い物を、言葉として認識、表現(発言)する事ができない年代ですから。



ポストは赤、じゃあこれは何色?と赤いリンゴを差し出したとしても、リンゴとしか言えないでしょう、赤く見えていないわけではありません、それを表現する方法が理解できていないだけですから。

男性と女性の色覚異常の発症率は男性のほうが10倍高いです。

でもあまり気にしなくてもいいですよ、普段の生活を営むことはできますから、よく信号の赤と青を見間違えてといいますが、信号の光る位置で、それが何を示しているか判りますので。

因子保有者という言葉を使うのであれば、全ての人間が因子保有者ですので、あまり気にしないでください。
    • good
    • 0

ご心配ですね、



専門家ではないので結論は出せませんが早急に診療を受けてください、

Dr.に血統的なことを確り伝えて、

一般に言われる優性遺伝(旧い言葉ですが)の可能性も有るかと、

色弱・色盲は将来運転免許を取得するときに影響が、

未だ欠格条項から外れて無いと思いますので、

希望的な事を書けなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0

こんばんは



眼科での検査はしてもらってありますよね
お嬢さんに出ることはほぼないのですが
非常に珍しいです

男性の方に多い物なんです
母方がという事はないですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!