dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在レガシィ2.0GT DIT アイサイト「DBA-BRG」に乗っています。
そろそろタイヤ交換を検討しているため、同時にインチアップをしたいと考えています。
そこで質問です。
純正「225/45R 18インチ」で「245/35R 19インチ」は入るでしょうか?難しいようなら「235/40R 19インチ」も検討しています。必要があれば爪折り等も行う予定。
また、現在純正のビルシュタインのサスが入っているので、車高調も同じビルシュタインを入れたいと考えています。車高が落ちる分固めが良いのは分かるのですが、選ぶ基準がわからないのでそこも合わせてお願いします。

A 回答 (3件)

アイサイトで 車高を変えるのは、基本お薦めしません アイサイトの機能が 誤作動 正常に機能しないことがあり得るからです。



ショップが XVのアイサイトで調べた結果は、±20mmの車高変更は、OKとの見解でしたが
やってる人は、居ません。
客も アイサイト機能優先に考えてるからでしょう。

純正 225・45・18 タイヤ外径 660mm
   245・35・19       654mm  差ー6mm 微妙 245必要か?
   234・40・19       671mm  差+11mm NG 大きすぎ
 
   255・35・19       661mm  差+1mm 非現実的なサイズ255
 ※ 225・40・19       663mm  差+3mm  一番よさそうなサイズ

アイサイト制御は、ブレーキで 止める 速度+距離で 制御するので 大きなタイヤの外径差は、禁物でしょう

インチアップして メリットが有るのか? 見た目が迫力が出るだけでは?
安いアルミや 安いアジアンタイヤの変なの付けては、笑わられるだけ 解ってないミニバン乗りと
同じ扱いされるだけです。
乗り心地とグリップが悪化させて 燃費も悪化させるのは、全く意味が有りません。
買うなら 軽く丈夫な鍛造系 メーカー品アルミ(高価です)と グリップ力が確保できるタイヤのチョイス フェデラルなどなら 安くても大丈夫です。摩耗させなくても2年で交換ですが。

車高調も 安物メーカー品は、ダメです アブソーバー抜けが早く ロッドが曲がっちゃうなど
価格相応ですし 味付け 固さ乗り心地(踏ん張り具合)がどういったものか 当てになりません
車高調整のねじも 固着やがじり安物です。
ビル脚で エナぺで ストリートなのか サーキットも使用するのかで 味付けが自身に合うものが有るか また オーダーで調整してもらえるか相談です。
エナぺは、専門ショップなので なんでアイサイト付き買って 弄るの?って言われそう~

お金が多くかかるだけで 直ぐに飽きちゃいそうな気がします。
18incの 良いアルミに交換して 乗られた方が良いかと考えます。それより 
エンジン系や補強系をいじったほうが パワーアップとハンドリングが向上して 乗って楽し車に
仕上げられます。

ちなみに ブレーキパットも アイサイト制御で 通常のスポーツパッドですと ドッカンブレーキ
ムチ打ちになりかねません 機械の制御で瞬時にブレーキかけるの 初期の食いつきがマイルドな
ブレーキパッドの味付けが必要だそうです。
ショップでも 試作を繰り返し作り上げています。

アイサイト付きは、足回り系とブレーキ系は、基本弄らないほうが良いです。
    • good
    • 0

純正がそのサイズなら個人的には225/40R19をオススメしますが、格好重視ならその245でもいいでしょう。



ビルシュタインの車高調というと、エナペタル辺りですかね?
分からなければエナペタルを選んでおけば間違いはないですが、まあレガシィ向けなら他からも出てるかな。
    • good
    • 2

iSightが使えなくなります。


それだけのことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!