dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約2年間、慢性頭痛が続いてます。緊張型頭痛だそうです。お薬を処方してもらって、漢方薬の頭痛薬で血行促進の釣藤散 ちゅうとうさん、筋肉をほぐすエバミール錠、頭痛と肩こりのレキソタン錠を飲んでます。他、温タイプの低周波治療器も使用してます。

多少やわらぐときもあるのですが、一日中寝てるほどの辛いときもあります。これだけしても未だに続いている頭痛。どうしたら治りますでしょうか?経験のある方で良い方法があったら教えてください。よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 追伸。。頭痛で倦怠感になり食事もほとんど接種できなくて、エンシュアリキッドという病院からもらった栄養ドリンクを飲んでいます。

      補足日時:2015/03/20 14:14

A 回答 (3件)

angelpoisonさん、はじめまして。



かなり色々な治療法を
試されておられるのですね。
それでもあまり効果なく、
苦しんでいる心中、お察しいたします。


私も、長年の頭痛で苦しんできて
最近ようやっと収まってきた
経験がありますので、
その情報をシェアしたいと思います。

angelpoisonさんは2年に及ぶ
緊張型頭痛、ということなので
知っている情報もあるかもしれませんが、
その点はご容赦ください。


まずは、緊張型頭痛が
何故起こってしまうかについて。

同じ姿勢・無理な姿勢を
長時間続けることで
頭から肩の筋肉が緊張し、
血流が悪くなります。

そして、
乳酸などの疲労したときに出る物質が
筋肉に溜(た)まり、
これが神経を刺激して
痛みを引き起こします。

また、身体的なストレスが無くとも、
精神的なストレスのみが原因で
頭痛が起こるケースもあります。

精神的に緊張した状態が長期間続くと、
脳の痛みを調整する部分が
うまく働かなくなり、
頭痛を引き起こしてしまうのです。



対策として、一般的なのは、
入浴などで首や肩周辺を温めたり、
ストレッチやマッサージ。
また、普段から長時間同じ姿勢に
ならないように気をつけること。
などなど。

他にも、このサイトにかなり詳しく
色々な方法が載っています。
↓↓
http://zutsuu-naosu.seesaa.net/category/23997688 …


しかし、もっとも大事なことは、
「自分を労わること」「無理をしない」
ことだと思います。

私の場合ですが、
いろんな頭痛解消法を試してなかなか
効果が出なかったとき、
自分自身が、日常生活の中で
かなり無理をしていたことに
気がつきました。

仕事のプレッシャー・
人間関係の軋轢(あつれき)
などで
「自分が頑張らなければ」
という強迫観念が自分の中にありました。

それについて
「自分が無理する必要はない」
ということに気がついたとき、
頭痛解消法に効果が出てきたのです。

頭痛をはじめとする、
全ての原因は「ストレス」です。

angelpoisonさんが
普段どんな日常を送っているかは
わかりませんが、
物の考え方1つで、
同じものでもこうも違ってくるのか
を実感しました。


これを言葉だけで理解していただくのは
難しいですが、
そのような治し方もある、
ということだけ認識していただければ
と思います。

具体的な頭痛治療法については、
上のサイトを参考にしてくださいね。



また、
「頭痛外来」は受診されましたか?
最近増えている頭痛専門のお医者さんで、
頭痛の根本原因から治療を行います。
お勧めいたします。


以上、これらの情報がお役に立てれば
幸いです。
お大事に。
    • good
    • 0

angelpoisonさん、


少し気になったので補足させていただきます。

緊張型頭痛と診断されたため、
そのための治療法を試されていらっしゃるようですが、
あまり効果は出てないのですよね。

その診断は何科で行われたものでしょうか?
内科などを受診した場合でも、内科といっても、とても幅広いですから
その医師が頭痛の専門知識を持っていない場合、
実は「片頭痛」だったのにも関わらず、
「頭痛持ちの頭痛」として、「緊張型頭痛」と診断されてしまうことがあります。

そこで、「緊張型頭痛」の治療法を行っても、
「片頭痛」にはあまり効果かないことが多いです。

鎮痛剤などを多く服用している方の場合、
脳が痛みに慣れてしまって、
ちょっとした痛みでも反応してしまうようになり
いわゆる「慢性頭痛」化してしまうことがあります。

もちろん、angelpoisonさんは
信頼のおける医師を受診されたのかもしれませんが、
「頭痛」の種類は数百種類もあるので、
専門家で無い限り正しい判断は難しいかもしれません。

「頭痛外来」などの専門家の受診を強くお勧めします。
また、近くに無い場合は、
神経内科・脳神経外科などが頭痛には詳しいので
そちらを受診されるのがいいと思います。

以上、補足でした。
これらの情報がお役に立てれば幸いです。

お大事に。
    • good
    • 0

エンシュアを飲まないといけないぐらい 症状が悪いのですね・・



セカンドオピニオンで 他の病院を受診され 検査されてはどうでしょう?

また 何科に受診されてるかが解らないのですが・・・

お近くに大きな病院はありますか? そこに「総合診療科」が有ればいいんですが。

まだ普及段階ですが 内科・外科・精神科単独では診察できない病気の場合は

「総合診療科」で様々な角度から 問診・検査をおこない 病気の原因を突き止めます。

お近くに無いかどうか 電話で良いので大きな病院に問い合わせてみて下さいね。

     原因が早く解り 回復される事を 願っております。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!