アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校を卒業した娘がカウンセリングルームでカウンセリングを受けることになりました。
高校在学中は校内で担当の先生からカウンセリングを受けていました。卒業にあたりその先生からのアドバイスでカウンセリングルームに通うことになりました。
娘の抱えている問題については本人から概略を聞いて知ってはいますが、カウンセラーになにを話すかなど具体的内容は親といえども立ち入れない領域のように思えます。
娘は非常に通いたがっています。

先日初回のカウンセリング(今後のカウンセリングのためのヒアリングのようなもの)に行ってきました。どのような場所か知りたかったので私と家内もついて行きました。
カウンセリングは娘のみが受けました。終了後カウンセラーからは今後の流れについて簡単に説明を受けました。カウンセリングで何を聞かれ何を答えたかはもちろん知りません。

このような状況下、私が非常に不安に思うのは、カウンセリングで娘の問題をどのようにとらえ、それを解決するために何を行い、最終的にどのような状態になるのか、全く知るすべがないことです。
私たち親が何も知らないまま進んでいくようなことがカウンセリングルームでは通常行われているのでしょうか。
カウンセリングに依存することにより、娘がそこから抜け出せなくなることも懸念されます。そうなったら一生ついて回りますよね。

また、NPOと言いながら費用が高額なもの気がかりです。次回(実質的初回)は10,000円(50分)、それ以降8,000円(50分)。

このようなところに娘を通わせていいものかどうか迷っております。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

カウンセリングも最近、市民権を得てきたのか、


料金は上がってるんですが8000円だったらまずまずですね。
逆に1万円くらいするところの方が、
カウンセラーがたくさん勉強してきたんだな、
と感じたりします。
(精神病院や児童福祉施設に勤めた経験があったり)

安いところを探せば、心理系の大学院で、
生徒さんが訓練がてらやってるところなど、
格安でやってるそうですよ。
もちろん先生も後ろで生徒さんをサポートしていますが。
あとはたまに心療内科や精神科でも
カウンセリングが併設されているところもあり、
医師が「カウンセリングが必要」と感じたら、
受けることができてその場合は保険適用に
なったりするそうですが、何かこの質問サイトを
見ていると病院併設のカウンセラーは評判は
宜しくない気がします。

大事なのはカウンセラーとクライアントの相性なので、
娘さんに「カウンセラーはどんなヒトなんだい?」とか
「今日はどうだった?」とか軽く聞いてみるといいでしょう。

そもそもなぜ在学中にカウンセリングを
受けることになったのか、それが気になります。
ただ先生が言うからにはただ事ではない感じもします。

ただカウンセリングって使い道がいろいろあって、
社会で生きていくために不都合を生じる観念に
気付き、社会に適応するために適した思考や
行動をみにつけるためなのが一番多い利用方法
かも知れませんが、
その他にも心の機能向上、リハビリ、
簡単な恋愛相談から夫婦関係の悩み、人間関係など
多岐に渡ります。
なのでしばらく通っていったん終結したとしても、
社会に出ていろいろ悩んだらいつでも通っても
いいものです。
その頃には自腹で通うんでしょうが。

カウンセリングは依存するかどうかは、
突き詰めれば、カウンセリングは
クライアントの自立を促すので、
(一人の人間として社会参加でき、かつ適切に対応できる)
最終的には依存しません。
ただ途中経過は病院に通うかのごとき依存する可能性はあります。

これを機会に親御さんもカウンセリングについて、
調べたり勉強してみるのも良いでしょう。
産業カウンセラー協会、日本カウンセラー協会、
臨床心理士会あたりが有名どころかも
知れませんし、
院なら青学の院や筑波大学の院とか臨床心理士(カウンセラー)を育成するところでは聞いたことがあります。
(他にもカウンセラー養成機関はあります)
カウンセラーが用いる療法としては、
基本的に来談者中心療法ですが、
その他に認知行動療法、論理療法、再決断法、
EMDR療法(トラウマ改善の療法として有名)などが
あります。
それぞれ詳しい説明は省きますが、
気になればwikiとかでも調べられますし、
またカウンセラーはこれらを複数用いて面接する人もいます。

「何を聞かれたか?」
基本的には日々の話や気になっていることを
クライアント主体(娘さん)で話が進んでいくので、
特に問診みたいなことがあるわけではありません。
何に困っているかは日常生活に置いて何か困っている
わけでしょうから、クライアントからの話を聞いて、
見えないところに気付きを与えたりします。
なので、何の話をしたかというのは
娘さんがプライバシーを主体的に話してるので、
カウンセラーはそれを漏らしませんし、
娘さんも他人に話しません。
でもそこで思いの丈を話していたら、
すっきりして帰って来てると思います。
(たまに壁にぶつかり悩みますが)
それもこれもカウンセラーとクライアントの
「信頼関係」で成り立ちます。

とりとめのない文章になりましたが、
娘さんが立ち直ることを切に願いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明していただき感謝です。
つきつめれば本人とカウンセラーの相性がカウンセリングの効果を左右するということでしょうか。
私にとっても初めての経験ですので、いろいろ調べてみたいと思います。
しばらくは通わせながら見守っていきます。
ご回答でだいぶ気が楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 12:39

カウンセリングを誤解されないよう。


催眠術や某カルト教団の洗脳とは違います。
私が受けた経験では、基本はカウンセラーは指示をしないと思います。
カウンセリングを受ける者に対し、自分で問題に対処できる本来の力が発揮できるよう補佐をするんです。

一生カウンセリングを続けるケースなんて聞いたことがありません。
精神疾患の程度がひどければ医師の治療になると思いますし。
いずれ愛し愛される男性が現れますよね。
身近で信頼のおける方は、ある意味最高のカウンセラーになります。

娘さんが望むのであれば通って悪影響が出ることはありません。
逆にあなたが費用のことなど通わせたくない理由を列記したらいかがです?
カウンセリングはお互いの信頼関係が重要です。
あなたがカウンセリングを受けるわけじゃないけど、ここへの質問をそのままカウンセラーにぶつけたらいかがです?

カウンセラーだって商売ではあるけどあなたの娘さんがいなくても困ることはない。

「あなたのようなところに通わせてもいいものか悩んでいる」
と正直に尋ねれば答えてくれますよ。
タテマエでカウンセリングを受けても、それこそ時間とお金の無駄ですし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カウンセリングを誤解はしていないと思いますが、何分経験がないもので。
もちろん娘本人の意思は尊重したいと思っています。
費用についても特に問題ではないのですが、心療内科の1,500円(時間は同じ)と比べるとずいぶん違いますので(保険が適用か適用でないかの違いはありますが)。

質問には書きませんでしたが、家に帰ってきてから電話で、親が症状や経過を聞くことはできるかと尋ねてみました。最初の答えはできません、でしたが、食い下がると、最初のカウンセリングのあとであれば、同じ時間枠の最後の5分から10分で、あるいは、別枠でフルの50分を予約して、カウンセラーと話すことはできるとのことでした。
電話の応対はあまりよくなかったです。

いずれカウンセラーとは上記方法で話してみようと思っています。

お礼日時:2015/03/24 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!