
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な勘違いをなさっておられますね。
「高い価値がある」⇒「ある」は動詞です。「高い価値が存在している」と言いたい場合の表現。
「価値が高い」⇒「高い」は形容詞。「価値が高い状態にある」と言いたい場合の表現。
たとえば、客を案内している骨董屋の店主は、最初に見せた壷に対して「この壷は500年以上も前に作られたもので、高い【価値がある】」と言うでしょう。
二番目に見せた壷に対しては、「この壷は1000年以上も前に作られたもので、前の壷よりさらに【価値が高い】」と説明する。
最初に見せた壷に関しては、色遣いが秀逸とか、光沢が素晴らしいとか、作者が有名とか、色々なことを話題にできる可能性があります。
「価値」についての話題を持ち出すのであれば、「高いか低いか」以前に、「あるかないか」を言うのが自然な流れと言えます。
一旦、「価値」を話題に挙げた後なら、二番目の壷に対して「(価値が)高いか低いか」について話しても不自然にはならない。
ちょっと、ややこしいですが、他の例で言うと、
初対面の人に、いきなり「私の兄は背が高い」とは言わないはずです。
まず、「私には兄が一人います」と言うでしょう。
そのあと、「彼は背が高い」などの説明をするなら不自然にはなりません。
これと同じような構図です。
つまり、何を言いたいのかといいますと、「高い価値がある」と「価値が高い」には、それを使う適切なシチュエーションというものがあり、別々の役割を担っているわけで、同列に比較しても意味はない、ということです。
むろん、同じ文脈で使える場合もありますが、そうでない場合もある、という点が重要です。
何かに「高い価値」が存在することを表現する場合に使う言葉だということですね。
「在る」と「有る」のニュアンスの違いというか…。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追記
価値、お金に換算できる価値に限定して理解しているとそんなに感じるのかも・・・。
ありがとうございます。
山や花や人は物体なので、「高い」と「ある」がついても違和感がありません。
「価値」や「利益」、「効果」などではいかがでしょう?
「高い利益がある」=「利益が高い」
「高い効果がある」=「効果が高い」
と簡潔に言えると思うのですが…。
No.3
- 回答日時:
高い=形容詞、ある=存在を示す動詞、名詞(価値)の前に形容詞、た就職語は日常茶飯事です・。
美しい花がある、背の高い人がいる、・・・・・その他、極ふつうの表現です。
価値がある、むしろこの表現のほうが不自然と言うより、比較した場合以外はしっくりきません。
価値、というからには、どんな価値が?気になりますね。
歴史的な価値がある、歴史的には高い価値がある、希少価値がある。
少ない価値がある、英語の直訳ではこんな表現もあるらしいが、価値がある、と言ってしまえば、当然それなりの高い価値、が想像されます。
No.2
- 回答日時:
「価値が大いにある」、「価値はそこそこある」、「価値が少ししかない」、「価値が全くない」、などと言うように、価値はあるかないか(100%か0%か)だけでなく、その間に程度があるものです。
したがって「高い価値」「中程度の価値」「少しの価値」「低い価値(しかない)」など、「価値」という語の頭について修飾して程度を表しても問題ないと考えます。ありがとうございます。
確かに、「価値が大いにある」「価値がそこそこある」なら程度を表していると思います。
みなさんの意見をいただいて何となくわかったのが、私の違和感は
「高い価値がある」=「価値が高い」
という意味なので、「ある」をつけることによってまどろっこしい表現に感じる部分なのではないかと思いました。
私個人が好まない表現だというだけかもしれません…。
No.1
- 回答日時:
「日本語の文法」という観点からは
・「高い」: 形容詞「高い」の連体形 (「価値」を修飾する)
・「価値」: 名詞
・「が」: 格助詞
・「ある」: 動詞「ある」の終止形
だから文句のつけようもありません.
ちなみにですが, 同じ文法構造を持つ
「高い山がある」
についてはどのくらいの違和感をお持ちでしょうか?
回答ありがとうございます。
なるほど、文法と言ってしまうとおっしゃる通りですね。
表現上の違和感と言えば良かったのでしょうか。
「高い山がある」は高い山が存在している、という意味なので違和感はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフクラブ ウエッジ 4 2023/04/07 21:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 今さっきセブンイレブンに行ってもずくを買ったのですが表示されてる価格と実際の値段が違くて、1万円札を 7 2023/06/09 23:23
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- 恋愛・人間関係トーク 女性って価値が高い時にはあまり彼氏欲しくないのに価値が下がり始めた時に彼氏が欲しくなるのは何故ですか 3 2022/04/17 20:34
- その他(お金・保険・資産運用) このお札はどのくらいの価値がありますか? 写真のお札は1987年ぐらいのインドネシアのお札です。 日 6 2022/08/08 22:19
- インターネットビジネス 常連客だけ値上げ これは法律上NGですか? 5 2022/08/22 18:52
- メルカリ メルカリ 5 2023/04/21 04:17
- メルカリ フリマサイトの服って安すぎると価値なく思えますか? 1 2022/09/16 23:09
- プリンタ・スキャナー プリンターの互換インクについて 8 2023/07/09 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 女は容姿で男は年収とか言われますが、嘘では? 実際女は存在してるだけで価値があり、男は顔、身長、財力 7 2023/05/10 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三島由紀夫と石原慎太郎って 胡...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
中卒、高卒、fラン卒のゴミ共っ...
-
女って若いってだけで死ぬほど...
-
熟女デリヘル嬢ともう3年の付...
-
高学歴とイケメンってどっちの...
-
「高い価値がある」は日本語的...
-
女の子ってそれだけで全ての男...
-
心技体や守破離みたいな 己を成...
-
叩かれる人は、価値があって嫉...
-
価値変形物、価値代表物
-
早起きは三文の・・・・
-
お金持ちの息子や娘は、一流企...
-
「妻」としての価値は?
-
弱い男に価値なしですか?
-
「進歩とは、価値の低いものか...
-
金もない、顔も悪い、頭も悪い...
-
掘り出し物?
-
人の価値はなにで決まりますか...
-
人間の価値はなにで決まりますか?
おすすめ情報
「文法」という意味では間違っていないので、「表現上」の違和感に訂正いたします。
No.5の間違いでした。失礼しました。
あら、システムトラブルでしょうか?↑は間違いです。
結論をお知らせします。
①物体を表す場合、「高い山がある」と言っても「高さ」と「そこにあるのかないのか」の2つのことを言えるので、違和感はないと思った。
②物体を表すのではない場合、「価値が高い」ということは当然「価値がある」を含むため、「高い価値がある」と言うと厳密には重複表現になると感じた。
③ ①②の整理がついたので自己解決かと思いましたが、No.5の回答を見てこれが正解だと判断しました。
「高い価値がある」は「価値が高い」と「価値がある」の重複表現ではなく、何かに「高い価値」が存在することを表現する場合に使う言葉だということです。