dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はバイトしかしたことないので、所得税はたしか、月20万以上稼ぐと必要なんでしたっけ?
経営者も同じですか?

そう思った経緯、ある掲示板を見ました。↓


所得が年いくらかを超えたら払う必要がある。
追跡出来ない自信があるならいいけど、
荒稼ぎしてて追跡できる足跡残してるなら追徴課税されるかもだから注意。
税務署はポリより怖いぞ。


いくらからと言う質問か。
詳細な額は知らないが年100万ぐらい以上の所得があれば所得税を払う必要がある。
学生やニートで他に所得がなくて、年100万超えないなら非課税。
他に所得があってその所得+サイト運営による所得がある場合は所得税がかかるはず。
「その所得」が天引きされてる場合はサイト運営所得に対して課税される筈。


いやいや、108万以上でかかるのが給与所得に対する所得税
サイト運営での利益は事業所得になるんじゃない?
事業所得は30万以上で申告の必要あるんでなかったかな
この事業所得ってのは利益のことね。
まぁこの事業所得だけで給与所得がないなら
基礎控除38万円以下の事業所得なら税金はかからないけど
事業所得だけで38万超えるなら税金はかかってくると思う。

A 回答 (1件)

>所得税はたしか、月20万以上稼ぐと必要…



所得税は年単位で判断されるのであり、月にいくらというのは関係ありません。

>年100万ぐらい以上の所得があれば所得税を払う必要がある…

そんな決め事もありません。

所得税は、「所得」が「所得控除の合計」を上回った場合に発生します。
「所得」とは、給与の額ではありません。

サラリーマンと個人事業者で異なるのは、「所得」の求め方です。
【給与所得】・・・サラリーマン
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】・・・個人事業者
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

「所得」が求まったら、あとはサラリーマンも個人事業者も同じで、各種の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
に該当するものを全部拾い上げて合計します。
「所得控除」のどれとどれが該当するかは、一人一人違いますので、該当するものを漏らさないよう自分でよく探すことが節税のことです。

次に、
[所得] - [所得控除の合計] = [課税所得]
を計算して、この計算結果「課税所得」が 2,000円以上あるなら「税率表」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
に照らし合わせて税率を求め
[課税所得] × [税率] = [所得税]
と計算します。

>いやいや、108万以上でかかるのが給与所得に対する所得税…
>事業所得は30万以上で申告の必要あるんでなかったかな…

そんな決め方でもありません。

>事業所得だけで38万超えるなら税金はかかってくると思う…

ほかにも「所得控除」はいろいろあるので、基礎控除しか考えなかった損します。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「所得」が天引きされる前の給料として、所得控除とは何でしょうか?合計という事は、色々な種類の所得控除があると思いますが…

と思ったらリンク貼ってくれましたね、感謝。
でもよく分かりませんね、医療費は何となく仕事中の怪我の費用と思われますが…

他はほとんど保険料かな?
あとは、NPOの貰う寄付金。

寄付金が所得でないとすれば、なるほどおいしい話ですね。

最後に書かれてますが、やはり色々あるのですね所得控除。
とにかく、私は掲示板を信じない努力も必要だと思いました。

お礼日時:2015/04/09 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!