
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:2015/04/17 10:10
3月末時点で仕掛品であるものについて請求書を出すことは別に問題ありません。
問題があるとすれば顧客側で。顧客からみて、まだ仕入れていないものを仕入として3月期の損金にしてしまおうという思惑が感じられますが、他の理由からかもしれませんし、それは貴方には直折関係のないことです。ただ、売上の計上漏れと指摘されないよう、きちんと説明できるようにしておいてください。
>また、仕掛品についてですが、決算する過程(決算書を作る過程)ではどのような形で・・・・
仕掛品はやはり「仕掛品」です。
先の回答で「完成前に入金があれば前受金になるだけ」と述べましたが、質問のケースでは完成前に入金ではなく、「完成前に請求だけして、納品は4月、入金は3か月後(6月としましょう)」ということなのですね。その流れを、原価50,000円の製品を70,000円で売り上げたと仮定した仕訳で示します。
・3月時点で仕掛品のものに対して請求書を送付した
(仕訳なし)
貴方の貸借対照表にはあくまで「仕掛品」として載ります
・4月10日になって品物が完成した
製品 50,000 仕掛品 50,000
・4月20日に顧客へ納品した(一般には、この時点で初めて売上になります。「納品基準」)
売掛金 70,000 売上 70,000
売上原価 50,000 製品 50,000
・6月30日、上記売上代金の入金があった
普通預金 70,000 売掛金 70,000
No.2
- 回答日時:2015/04/12 13:00
帳簿上は売り上げず仕掛品として残してあり、請求書の記載にも関わらず仕掛品として残すことの根拠となる資料があれば、問題ないと思います。
実際には3月決算時点で未完成でしたら、それをそのとおり決算書に反映させる必要があります。会計士にそう伝えていらっしゃるのでしたら、なおのことそうする必要があるでしょう。
そのうえで、請求書からは売り上げたように見えてしまうのではないでしょうか。そうでしたら、請求書の記載にも関わらず仕掛品として残っていること、残す必要があることを示す資料をそろえておくほうがいいと思います。売上計上漏れと見られてしまった場合に面倒なことになるためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕掛とは何でしょうか
財務・会計・経理
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品、外注費→前払い金?
財務・会計・経理
-
仕掛工事について
財務・会計・経理
-
-
4
仕掛の定義
財務・会計・経理
-
5
建設業の決算のときの仕訳
財務・会計・経理
-
6
決算で利益を確定する際、棚卸の仕掛はどのように反映されるのでしょうか?
財務・会計・経理
-
7
仕掛品棚卸高について
財務・会計・経理
-
8
期末の仕掛りと期末在庫の違いは
財務・会計・経理
-
9
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「よいお年を」に続くのは「お迎えください」ですか。それとも「お送りください」ですか?
葬儀・葬式
-
11
前受金について
財務・会計・経理
-
12
工業簿記の”仕掛品””製品”勘定について教えてください
財務・会計・経理
-
13
仕掛品とは何でしょうか
財務・会計・経理
-
14
建設業者の出来高払いによる売上計上
財務・会計・経理
-
15
windows10に更新してから画面の解像度に適合した解像度設定が無くなり画面が見辛いです
その他(OS)
関連するQ&A
- 1 決算の仕掛で顧客から3月請求にされた品物を、仕掛りではなく納品扱いにするのは
- 2 建設業の決算時の完工高は未完成で出来高だけでも
- 3 製造業をしているものですが、棚卸しで期首の仕掛品、材料、完成品の金額が期末で多かった場合、差額の分会
- 4 3月決算で、3月分(4月末納付分)の社会保険料を未払費用にしますが、決
- 5 他会社の決算を頼まれました。(3月決算)
- 6 決算期変更(3月→6月)に伴う短期決算(4月→6月)について
- 7 決算処理について。1年の決算月が9月であれば、みなさまの会社の経理部門
- 8 食品製造業における月次決算について
- 9 会社で11月3日に来た請求書。いつ支払うのが良いですか?選択肢・11月12日,22日,31日、12月31日
- 10 消耗品を販売した時の仕訳 (製造業)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
決算書の作り方
-
5
大手との取引に決算書を求めら...
-
6
「日次」の読み方
-
7
決算報告の進め方について
-
8
年度末が過ぎたときに届いた請...
-
9
普通株式の期中平均株式数の計...
-
10
この給与は妥当ですか?
-
11
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
12
仕入先から決算書提出を求めら...
-
13
未払費用(金)の計上漏れについて
-
14
決算作業はいつまで忙しい?
-
15
会計報告と決算報告の違いは何...
-
16
決算書などにある、利益の増減...
-
17
決算(貸借対照表)における繰...
-
18
勘定科目で「管理費」はドコに...
-
19
決算時の社会保険料(社員負担...
-
20
法人決算申告まで可能な会計ソ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
度々すみません、この顧客は入金が3ヵ月先で売掛金という扱いになる
のですが、それでも問題ないのでしょうか?
もしよろしければご回答願いますか?