dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼いたします。
火曜日からテニス部の筋トレが始まります。中学一年女子です

筋トレは【筋トレ、外周、坂ダッシュ、階段、ステップ】などと分かれており筋トレが腹筋、腕立て伏せ、ス クワット、グーパーするやつ(名前忘れましたすみません)、背筋を三十回ずつを三セット。外周は3.7㌔。坂ダッシュは三種類あり普通にダッシュするのとダッシュする前にしゃがんで手をたたいて‥‥を十回やりダッシュと左右に片足で移動しながら‥‥というものがあります。階段は全力で十往復のぼりくだりを繰り返します。ステップは三種類あり三往復ずつあります

※最初にいい忘れたのですがこれらは全て金曜日本入部をしたので一番最初の、金曜日にした筋トレです。火曜日からは上記プラスあと五つほど増えるそうです
本題に戻りますが、上記の中で坂ダッシュ、筋トレ、ステップはあまり疲れなかったのですが外周と階段がもう死にそうになりました。
外周は1周でばてて二周目はみんなより遅れてました。階段は歩いちゃいけないのに時々歩いたりしてしまいました。私は体力が全然ないので体力の増やし方(?)や運動中の呼吸の仕方、耐えれる根性を育む方法を教えて欲しいです。

因みに、疲れていても部活はやめたくありません。プライド的にも嫌だし、なにより部活での筋トレ後、帰ってるとき友達と疲れたねーとか言い合って達成感とかを感じるのがとても好きだからです。

文章おかしい&途中必要ないことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
回答お願いいたします!

A 回答 (3件)

50代のテニスおばさんです。


娘は中学生。
今は、重い荷物を持って学校に毎日通うだけでも大変ですよね。
さらに厳しいトレーニングを、積極的に考えているなんて、応援したくなります。

ある程度、体は慣れない生活やトレーニングに悲鳴をあげていると思いますが、
人間には順応性があるので、たくさん走れば自動的に心拍数を上げるのも体自体が上手になってくれることでしょう。呼吸は意識でコントロールできるので、良いやり方があると良いですよね。

呼吸は、外周の時は、スッスッハッハッの4拍子で
足の動きに合わせて左から、と小学校の先生に習いました。

しかし、今、持久走、呼吸法で検索をかけると、他のやり方も載っています。スッスッハの3拍子とか、吐く方に意識を持つとか。いろいろあるようなので
自分で調べて、今の自分に合った呼吸をしてみてください。
何れにせよ、リズムを崩さないのが大切だと思います。

疲れることが、達成感になるのは事実ですが、
正しい呼吸法をしないで無駄に疲れるよりも、正しい呼吸や姿勢などを意識してより高度なトレーニングをした方が絶対良いです。

もちろんテニスは根性が必要で、若いうちは、自分の限界を超える練習も時には必要ですけどね。

水を飲むのは今では当たり前ですが、食べることも同じくらい大切。
できれば、練習前後にもしっかりと食べて欲しいですが、学校では難しいですね。
私の中学では、給食で残った牛乳を部活の後、飲み放題でした。冬だけでしたが。

家でも、しっかり筋肉、スタミナのつく料理を出してもらってくださいね。
ただでさえ体が成長する時期。消耗した体にたっぷりの栄養を与えましょう。
根性があっても燃料がなければ体は動きません。
知識も必要ですが、疲れた時に体が欲するものをしっかり食べましょう。
炭水化物(御飯)タンパク質(肉、魚、卵、牛乳)のみならず、ビタミン(野菜)カルシウムや鉄分もしっかりとりましょう。

そしてどんなに疲れても、ゆっくり湯船に浸かる時間を取ること。
できればそのあと、疲れた筋肉をストレッチ。
睡眠の質と次の日の疲れが違います。
    • good
    • 0

がんばってますねー、若いってことは素晴らしいな。



おじさんも高校生の時に、デブで運動音痴だったクセに憧れだけで器械体操部に入りました。
まー、キツイことキツイこと。くしゃみすると腹筋痛のお腹に激痛が走るわ、腕は肩から先まで張っちゃって授業中ノートを取ることすら一苦労。おまけにまだまだ下手くそだから至るところアザだらけ。鉄棒の練習の結果、掌の皮は剥けっぱなしで痛いし。
基礎的な筋肉や体力が皆無だったから尚更でしょうね。

でも一年生の後半くらいからですね。気づいたらデブじゃなくなってソフトマッチョに変貌してました。先輩から「あれ?〇〇くん痩せたよね?」と言われて気づきましたw
二年に上がる頃には、体操部です、って言っても恥ずかしくないくらいのことは出来るようになってましたし、アザも無くなり掌の皮も剥けなくなり、部活が楽にこなせるようになってより一層楽しくなりました。人数は少なかったですがズブの素人から大会のレギュラーも勝ち取りました。

今は基礎的な体を作っている時です。辛いでしょうけど真面目にやっていればその内必ず楽になります。毎日やってるんですから結果は比較的早く出ると思いますよ。

>なにより部活での筋トレ後、帰ってるとき友達と疲れたねーとか言い合って達成感とかを感じるのがとても好きだからです。
これが一番大事。その部活が好きかどうか。ぼくも体操が好きで、仲間との部活が楽しくて好きだったから続けられました。そして続けていれば必ず出来るようになります。
好きならば万事問題なしです。根性なんかわざわざ育まなくても続けて行けます。楽しんでください。自信を持って、大事な青春を謳歌してください。
    • good
    • 0

私が中学で野球部に入部した頃を懐かしく思い出しながら読ませていただきました。


ちなみに、私が中学で入部したのは三十数年前の話ですので、今とは比較にならないほどのスパルタで、落伍者には鉄拳制裁も当たり前の時代です。

質問への回答ですが・・・

最初は誰でも相当きついはずですよ、もちろん個人の体力の差はあるにせよ、本格的なトレーニングとは縁のなかった小学生時代からいきなりの運動部なのですから。

トレーニングに耐えられる体力をつける方法を考えるのではなく、今の時点のトレーニングは、これから3年近く部活を続ける為の基礎体力をつける為のトレーニングだと考えるべきです。
ですから辛くて当然だと割り切りましょう。

とにかく歯を食いしばってでも休まず部活に出る。
伸び盛りの中学生の時期ですから、それだけで見る見るうちに体力は付くはずですし、1学期が終わるころには、同じ内容のトレーニングなら余裕をもってこなせるようになるはずです。
特にあなたが苦手と感じている持久系に関しては、素質に大きく左右される瞬発系のトレーニングよりも伸び率は大きいはずですからね。

最初に書きました通り、学生時代はスパルタに理不尽さを感じたことも当時はたくさんありました。
また、残念ながら私の場合、部活の成績で名前を残すほどの結果には至りませんでした。
が、あのころの経験は社会人として生きていく上でも良い経験になったと、いまだによく思います。

学生時代の今にしかできない経験ですから、ぜひ頑張って継続してくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!