プロが教えるわが家の防犯対策術!

15才の高校一年生の娘です。(私は、その父です)
学校の検診で心電図に異常が見つかり、機械の自動判定で2度房室ブロックMobitzⅡ型で要検査となりました。
(4回に一度、脈が抜けています)

よって、個人病院で町内では比較的大きいクラスの病院で診てもらいました。

心電図、心エコー、24時間心電図、運動時心電図の検査の結果、特に心配する状態ではなく、ウェンケバッハ型と診断されました。
(細かい事はわかりませんが、運動時は抜けていた脈が復活していました)
日常生活で注意することは何もなく、3ヶ月~半年に診察して状態をチェックする程度でよいと言われました。

ただ、学校側へ提出する書類では、この年代での症状は症例が少なく100%の保証が持てないため、運動制限なしではなく、1つ下の中程度の運動まで可という回答となりました。先生の言葉をそのまま書けば
「大丈夫だと思うけど、いつ、どのような状態になるか分からない所があるので、連続的・継続的に体を目一杯使い、激しく息がきれる運動は控えたほうがいいでしょう」と言われました。

娘の状態は、目眩・息切れ等自覚症状は一切なく、また小さい頃から運動が得意で中学時代もテニス部の部長でバリバリやっていました。親のひいき目も有るかもしれませんが、身体能力は学校の中でトップクラスでした。

房室ブロックについて私なりに色々調べてみたのですのが、検査の結果、先生の話などを総合すると、本当に運動制限が必要なのだろうか?と思い始めています。
先生には、これ以上の診察はもっと大きい病院(市内トップクラス)で検査してみないと分からないとも言われています。

質問としては、
1.以上の状態で運動制限は妥当な判断でしょうか?
2.大きい病院にした場合、上記の検査項目で判断可能なものでしょうか?
3.追加の検査が必要な場合、それはどのような検査でしょうか?
  検査かかる日数も分かればお願いします(例えば4日程度検査入院必要とか)

書類で提出すれば何かあった時は責任問題になるので、先生の話・立場は十分に理解できるのですが、高校でも運動部に入ることを楽しみにしていた娘をみると、出来れば思いっきり運動をさせてやりたいという気持ちもあり、少々悩んでおります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

運動負荷心電図はどういう運動負荷心電図ですか?


トレッドミルで最大負荷までかかっているなら問題ないと思いますが、普通のトリプルマスターなんかですと判断に困るかもしれません。トレッドミルできちんと負荷をかけれる医療機関での受診がいいかと思います。

基本はヒス束電位Hの位置が問題になりますので、きちんとやるには足の付け根か首から電極を心臓までいれて検査する必要があります。当然、入院が必要で最低、一泊二日になります。が、最近は食道内心電図などの非観血的処理での検査もできるようになっているので、どの程度、ブロックがでてくるか次第になります。大学病院で不整脈が得意な医師がいる病院受診がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

運動不可心電図の種類については、知識がなかったのですが、調べてるとトリプルマスターでした。
現在の病院ではこれ以上の検査ができないので、循環器で有名な市内のトップクラスの病院での受診を検討してみます。

お礼日時:2015/04/21 23:17

支援学校教員です。



「Ⅱ度房室ブロック(Mobitz Ⅱ型)の疑い」から精密検査を受けて「Wenckebach型(Mobitz I型)」と診断されたのですね。

http://www.udatsu.vs1.jp/av_block.htm

http://www.hospital.japanpost.jp/nagoya/about/sp …

基本的には「Wenckebach型(Mobitz I型)」ならば、医師の言うように「運動制限は必要ない」でしょうが、2つ目のpdfにも「Mobitz Ⅱ」との「鑑別が問題となる症例があり」とあるので、学校などの部活動での「激しい運動」は避けた方が良いとは思います。

理由としては「常に大人の目があるとは限らない」ことです。実際、支援学校へ転校してくる生徒で「部活動中の心停止」から「周囲に大人がいなかったことで、救命措置の遅れ」に会い「重い脳障害」を起こしてしまった子がいます。

どうしても「運動がしたい」のならば「常に大人が見ている」体操教室やダンス教室などを、学校外で「思いっきり運動をさせて」あげてはいかがでしょうか?

子どもを守るのは、結局、保護者の判断です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>子どもを守るのは、結局、保護者の判断です。
確かにそうですね。市内でトップクラスの循環器病院も検討してみます。
やはり、運動させるにしても、しっかりとした裏付けがないと不安が残りますので。

お礼日時:2015/04/21 23:12

それならば、循環器の専門の病院で専門医のセカンドオピニオンを受けられてはどうですか?


運動に関しては問題ないとしているケースは多いように思いますしね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.omron-portable-ecg.jp/medical/case/ca …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。アドバイスのとおりセカンドオピニオンを検討してみます。

お礼日時:2015/04/21 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!