dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は27歳フリーターで実家で両親と暮らしをしています。

発達障害(アスペルガー症候群)と診断され3級精神障害者手帳も取得しています。私は地元を離れて県外の都会で就職(正社員ないし契約社員として)して一人暮らしを希望しています。
(今まで一人暮らしはしたことありません)

いつまでも両親に依存ばかりしていてはいけないと思うのです。

27歳フリーターが県外で就職して一人暮らしをするのは難しいですか?

A 回答 (4件)

仕事が見つかるか、また続くかどうかではないでしょうか。


とりあえず実家暮らし前提で、正社員の仕事を探してはいかがですか。
    • good
    • 1

精神的に不安定なら実家から仕事に行ったほうがいいんじゃない?

    • good
    • 0

3級精神障害者手帳も取得>



つまり、社会的に生活的に、困難があるから手帳が出ているのだと思います。

誰かの助け、社会の助けが必要なのではないでしょうか。

○27歳フリーターが社員、契約社員を獲得して一人暮らし
→できなくはないが、難しい。うまくその職に就ける人も居れば、付けない人もたくさん居ます。
一人暮らしスタート~給与が満額もらえるまでの生活費、クビや辞職した時の生活費の蓄えはありますか?

○両親にばかり依存→稼ぎを家にいくばくか納め、家事を自分の分担としてやれば依存ではないです
一人暮らししても何か合ったら親が尻ぬぐい、では自立とは言えません

ブラック企業や詐欺、犯罪行為の片棒のような仕事もありますが
質問者さんはそういったものにだまされやすいような特性もあるかもしれません。

また、アスペルガーだけじゃなくて二次的な精神疾患もあるのでは?と思います
もしそうなら治療して、寛解してから
担当の方と相談して、就職や県外に出ることを考えたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

何が難しいと思うのか分からないけど‥



一人暮らし出来るだけの収入があれば大丈夫でしょう
就職のめどがある程度出来てから一人暮らしするんですよね?
家事なんかは小学生でも出来るし

27年も両親と一緒にいたなら、日頃、両親が何をしているのか、生活のために何が必要か分かるでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!