dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体力のない夫にイライラするとともに、
共感や改善をもとめて質問します。
45歳です。
若い時から体力はなく、お昼寝が必須です。
体は細身で小柄です。
特に運動が苦手なタイプではないですが、とにかく睡眠が沢山いる人です。
40を超えてからは風邪をひいては長引き、
肺炎になったり、
家族で風邪をひいてもひとり長引き重症化。
3歳息子はお昼寝はいらないのに、
夫はお昼寝がないと夕方にはあくびの連続、ぐったりです。
よって、息子のお昼寝ではなく
夫のお昼寝を考えて外出をかんがえなくてはならず、大変です。
仕事も、平日11時半に寝て、8時までねています。
息子が起こすので7時に起きる日もありますが、
睡眠が足りないようであくびばかり。

正直、そんな、いる???て感じです。
私は確かにショートスリーパーで、夜中2時に寝て7時起きが毎日続いても平気です。
自分と比べる気はないのですが、
最近さすがにうんざりしてきました。

GWはじまり、昨日家族でドライブしましたが、
早速旦那だけダウンしました。
咳をしています。
病院にいっても特に悪いところがなく、毎回ただの風邪だったりします。
どこかおかしい!と旦那がいい、精密検査してほしいと病院にいいましたが、
肺炎といわれ。
ただ、風邪は基本軽い肺炎だから、と言われて
そんなたいそうなことじゃないと。

なんかしんどい事に耐性がなく、
体力がなく。。
45だから?ちがうとおもいます。
子供はまだ3歳なのに、不満です。
ちなみに夫婦生活はもうないです。
だめみたいです。浮気はしてないです。
性欲もないのだとか。

ちまたの45歳てこんなですか?
私の年齢は40ですが、5年でこんなになってしまいますか?
ちなみに旦那は昔から体力ないかんじです。

私が彼にできることはありますか?

A 回答 (9件)

わかる!わかる!秘密の彼がそうでした。


夜、10時には寝る。朝7時に起きるのがやっと!
休日は必ず10時に寝てるのに9時まで寝る。
昼寝もする。(笑)(笑)
ガリガリの160センチ位でした。
仕事はリフトの運転手で肉体労働ではないのに(笑)
因みに家の旦那は夜、12時位に寝て朝、6時に起きます!
休日は趣味に忙しくお昼寝なんかしない。
秘密の彼と旦那の違いは…
食事。旦那はオカズが中心。
彼は大量のご飯 毎日、オカズ一品に大量のご飯。
秋刀魚一匹に丼ご飯。
湯豆腐と丼ご飯。(笑)(笑)
不思議だった。
お医者様に相談なさってみては?
その睡眠時間はおかしいかもね。
    • good
    • 5

そういう人なんだと理解することが彼に対して出来る事ではないですか?



三歳の子供と比較するなど、小馬鹿にしているようにも思えます。
確かに体力がなさすぎて何もできない事にいらだつのはわかりますが、それも含めて結婚されたのではないでしょうか。
夫の体力がないのならば、軽く家の周りを散歩するなり自転車で一周してくるなりを勧めるや一緒にやるなどあるのではないでしょうか。
性欲は失礼ながらまあ発散する方を作るかそういうところで働くなどもありでは。
    • good
    • 2

そもそもの話、彼自身をどうにかしないと駄目なのではないでしょうか。



いくらあなたが協力的になって、野菜を出したところで、彼は食べないんですよね?
そして偏食ですよね?
彼自身、治そうとも何も思ってないのでは。

周りの協力は大切です。でも周りが動けば本人は何もせずとも良い、わけではないはずですよね。

料理を作ってあげるのも良いですが、作らせてはいかがでしょう。材料(野菜)は指定して。
運動にもなりますし、「早く美味しいの食べたいなあ」と動かせます。「今度こんなふうに作りたい」という向上心もでてくるかも。料理が楽しくなるかも。色んな可能性があります。最終的にどう転ぶかは分かりませんが。
寝るだけじゃ駄目です。自転車、徒歩、で運動をするようにしましょう。
彼が寝っぱなしなのが、本人の意思ではどうにもならないのであれば、一度精密検査などした方が良いのでは、ないでしょうか?そうではないならば、彼自身「動こう」という気が、ないのではないでしょうか。
それならば彼が興味を持てる物事を探し、体を動かせるようにした方が、良いと思います。

彼のそのままを受け入れるのは、それは駄目ですよ。
まず問題点を把握しなければなりません。
「寝る」のが本当に必要なのかどうか。
頻繁に体調崩すのを、医者はなんといってますか?

あなただけの努力でも、彼だけの努力でも、駄目です。
    • good
    • 6

№4補足です。


私も同じような年齢で、体力ないオトコです。
質問見て、妻が質問したのかと思いました。

文面見てて、すごく冷たいなあ、と感じたので、前出のような回答となりました。
夫婦って、寄り添う感覚が大事だと思います。

悪いところは誰がみてもすぐわかります。
良い所は、その人をよく知ってないとわかりません。
あなたにしかわからない、ご主人の良い所。ちゃんと認めてあげて下さい。

体力ないのって、望んでそうなってるわけじゃないし、本人が一番損してると思うのですが・・

ちなみに妻はいつも、「そういう」夫を気遣ってくれてます。
とてもありがたいです。

うんざり、いらいら、だめ、そういう表現でしか、彼のこと、伝えられないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、失礼いたしました。
この件に関してはそういう表現になりますね…子供の面倒をよくみてくれて、
楽しい人です。だからこそ休日をともにしたくてイライラします。
寄り添う場面はいくらかあります。
譲歩していることも。夫婦生活とかはその最たるものであり、
彼といたいから、ないことも許容し、それもすでにストレスにはなっていません。
寄り添いたいけと、ああこれもか。と。
沢山ありすぎたらうんざりしてきました。

お礼日時:2015/05/05 07:33

> 私が彼にできることはありますか?



栄養価の高い食事を作って上げて、体力を付けて上げる事でしょう。

持病のある自分と細身で体力のない妻との生活経験からすると。。。
人間も、車と同じでガス欠(エネルギー不足)だと走れなくなってしまいますが、体力のない人は、自分の体内にエネルギーになる要素の蓄積が足りないので持久力がないのではないかと思います。
「> 体は細身で小柄です。」との事なので、我が妻と同じで、胃腸が弱く、栄養の吸収率が低いのかも知れません。

とは言っても、食事の量を増やすと胃腸の調子悪くなってしまいますので、出来るだけ、少量で栄養が足りて、消化し易いものを工夫する事だと思います。
例えば、野菜でもサラダよりも煮物、茹で物や油で炒めてボリュームを小さくするとか。。。

そうそう~、体力がなくて、疲れやすい妻は、1日2回朝晩に、お猪口で一杯の養命酒(薬用)を飲んでいますが、血行が良くなって、調子が良いと言っていますよ。
養命酒は甘口なので、お酒好きの人で口に合わないようであれば、ベルモット(ハーブ入りのワイン)であるチンザノ(酒の銘柄)でも似たような感じだと思いますが。。。

バランスの良い食事で、体内にエネルギーの蓄積が出来て来れば、徐々に、運動やスポーツ、夫婦生活の方にも目が向いて来るのではないかと思います。

それと、40代ですと、人生のピーク時期だと思いますが、公私ともに気力・体力が必要でエネルギーの要る時ですが、疲れは、肉体的疲れだけではなく、精神的なストレスも要因の一つではないかと思います。
そうであれば、精神的にリラックス出来るような環境も欲しいですね。

何れにしても、体力のない疲れ易い人の周りにいる人は、手間暇掛かって大変ですが、体力のない人には、羽目を外したり、悪さをする人はいないですから、最愛なる夫君を大切にして上げて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しい言葉ありがとうございます。確かに。手間はかかるのですが、良い人です。
ただ、偏食がすごい上にこだわりの強いひとで難儀しています。
色々意見ありがとうございました。
まわりは確かにつかれますね。

お礼日時:2015/05/04 20:30

この手の相談を見るにつけいつも思います。


文句?はともかくとして、そうなるとわかってて、どうして結婚したんでしょう?
共感はできません。

結婚はひとりじゃできないので、ふたりの共同責任です。
上手くやってく工夫と、お互いの理解が大事です。

あなただって、いずれ体力がなくなり、人の手を借りて生きなくてはならない時が来ます。

>私が彼にできることはありますか?
そういう彼を受け入れることです。

出来ないことや、悪いところを数え上げるだけでなくて、認め、許すことも大事じゃないかと思います。彼の体力がつくよう、考えてあげて下さい。
あなたにはどうしようもない夫でも、子供には大切な父親です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうして一緒になったか?
彼が好きだからです。
また受け入れるしかないですが、そりゃイライラもします。
相談することもだめですか?
嫌なところがない結婚生活なんて、リアルじゃないです。
体力がなくイライラしますが、彼はどうしようもない人ではないです。
彼は子供の面倒もよくみてくれ、
優しい人で夫婦仲は良好です。
いうなればこのようなことが一番の夫婦関の問題であることくらいなんです。
ちなみに夫婦生活がないのは私も了承済みです。
そこは体力の記述のためにかきましたが、受け入れていますよ。
貴方にはどうしようもない男にみえたかもしれませんが、
そういうつもりの相談ではありません。
ただ世間的にはそうみえたのだなと、改めて痛感いたしました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/04 20:36

不満は思い通りにならないから感じる事です。



つまり、旦那さんの事を考えないから不満なんですよ。ちゃんと旦那さんの事を考えてあげれば不満では無く心配が先に立ちます。


旦那さんの体質の問題や、睡眠障害など何ら間の病的要因があるかもしれません。
医師やカウンセラーなどに相談され原因を追及するのが宜しいかと思います。


仮に何の問題も無いとするなら…過度の睡眠は体力を使います。
もしかしたら、旦那さんにとっては7時間若しくは6時間程度の睡眠が適切なのかもしれません。

ただ、13時前後の時間帯に30分~1時間程度の睡眠は体力を回復するのに有効だと言うことを聞いたことがあります。


場合によっては適度な運動も必要かと思います。
朝でも夜でも良いですが、家族で体力作りや健康管理の為に散歩をするのも良いのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かになぜ心配が先にたたないか。ですよね。。
最初は心配していました。
料理もがんばりました。しかし偏食がすごく、また、こだわりが強く、
脂っこいものや菓子パンを好みどうにもこうにもなりません。
惣菜的なものを出すとたべません。
ひじき豆腐ハンバーグのようなものを出すとたべません。
いつもと同じメニューを好み、
カレーも、夏野菜カレーにしてみたよ!なんてするともう不機嫌ですね。
カレー、ハンバーグ、カレー、やきそば、な毎日だと機嫌がよいのです。
いつからか、この人のために料理をする気が失せてきましたね。。
風邪ひいて、だからといって重症化することなく、
ただただダラダラと風邪ばかり引く日々にうんざりしてきました。
冷たいのは承知してるんですか、
正直だまってるならいいけど、口数が多く体調の不平不満、鼻がつまった、とか、
目がしょぼしょぼするとか、うっるさい!
だまれよ、しんどいなら!
とか思います。
3年くらいこんな調子でまいってますが、
私も気持ちを入れ替え料理がんばってみます。

お礼日時:2015/05/04 20:59

ご主人の基礎体温はどうですか?


低めなら平均値に上げるよう、食事に工夫をなさってみて下さい。
あとは基本中の基本ですが、外出したらうがい、手洗いを徹底させましょう。
もっと欲を言えば筋力をつけさせると良いでしょう。
ちなみに私も45歳までは家事、育児、仕事とパワフルだったのですが、大病を経て現在は身体障害者です。
過信はいけませんよ。
biancoisorさんはもっと大事になさって下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手洗いうがいは彼が自分からしていますね。
体力や運動はしたほうがいいかも。。
私も過信せず自己管理をきをつけます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/04 21:12

健康管理は、本人の問題だけでじゃなく、生活環境の問題でもあり、家族の支援が不可欠で、


健康状態への理解がない家族と生活を共にすると、
夫は必須な休息が取れず、どんどん病的に衰弱していきます。

この質問
夫は、これ以上風邪をひかないためにお昼寝しているような状態で、
夫に風邪をひかせているのは、妻や子供の生活習慣ってことになっちゃいますよ。

「家庭を顧みない夫」は批判される事が多いのに、
「夫の仕事を顧みない専業主婦」が批判されることが少ないのは、なぜかしら
というネットのコピペを思い出しました。

で、お子さん3歳でしょう?身体に鞭打って使い減らすのが得策とは思えません。
妻としては、支えて持ち上げて、延命措置を図るべきだと思いますが。
馬車の能力と寿命は、馭者が引き出すのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

朝食は和食を好まず基本パンですが、
湯で人参、トマト、ブロッコリー、卵、
手作りハム、フルーツ、パンを毎朝用意します。
昼は好きな物をたべています。
夜は彼が好む物が多いですかね。、
惣菜類は食べないので、肉類に生野菜が付け合わせになります。
ビールは毎日1缶です。
外食はほぼありませんが、昼は菓子パンを好むようです。
食事はすごく気を使ってるわけではないですが、出来合いのものはださず、
アツアツをだしています。
ただ内容のみなおしが必要かもしれませんね。
鞭うたず、、とはどのように?
彼をまいにち寝かせておくのでしょうか。

優しい彼が好きで諦めなくてはいけないことは、多々ありました。
夫婦生活もそうですが
お察しの通り仕事もあまり出来るタイプではなく、、家計も正直厳しいですね。
なんというか、ああこれもか的な。
普通に生活して、楽しみたいだけなんですが
それもままならないのかなーと。
ただ遊びたいだけなんだけどなーとか。

お礼日時:2015/05/04 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています