dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性です。体質的に暑さに弱いらしく、また低血圧(下60上100超えません)、貧血気味と条件が重なり、毎年夏場はフラフラです。生理中は尚辛いです。

かといって、冷房にもまた弱く、膝が痛くなってしまうくらいで、公共施設内は長袖カーディガンが手放せません。今年は冷房に関しては少し過ごしやすくなるかなあと(私にとって)期待していますが、外の暑さはどうにもなりません。

自宅は幸い直射日光も当たらないよう、風通しもよく出来るので何とかなるのですが、やはり蓄積分があるのでしょうか、暑さも盛りになるとだんだん辛くなります。

何か、今から体力をつけておく方法とか、出来る事はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

40代女性です。


お気持ち、とてもよくわかります。
私も質問者様と同様、暑さに弱い体質です。その反対に冬の寒さは何の苦にもなりません。夏はただでさえ無い体力が暑さで消耗し、生理中が最もつらいです。持病の喘息に冷房も大敵で、これからの季節が憂鬱です。

皆さんが仰るように、一に体力、二に体力。
とにかく規則正しい運動をして、基礎体力をつけることが肝心です。もちろん、これは私にも言えることです。季節を問わず一年中できる運動で、体力的にも精神的にも負担にならない軽めの運動、これを長く続けることがよいと思います。その点ではウォーキングが一番簡単にできます。

其の三は、栄養です。
夏本番になったら、旬真っ盛りの夏野菜をどんどん食べましょう。
トマト、きゅうり、茄子、オクラ…etc
新鮮な旬の野菜には、夏の暑さに耐えられる効能があります。
冷たい飲み物ばかり飲みすぎると胃腸を冷やし過ぎます。
旬の夏野菜を食べて、体の中から冷やす方法をお勧めします。
「夏野菜の効能」で検索してみてください。色々なサイトが出てきます。
その中から一つだけ、ここに載せておきます。
それ以外にも夏の食生活について参考になることが書いてありますので、お時間があるときにご覧下さい。
http://www.d2.dion.ne.jp/~choco_c/sub88.htm#7

其の四。
自分で「私は夏は弱いんだ。駄目なんだ」と思い込まないことです。これは、私が昨年、通院中の心療内科医師に言われたことです。「自己暗示をかけるとますます苦手になるので、なるべくそう思わないように。」だそうです。そんなこと言ったって、難しいですよね?実際苦手なんだから。^^;

其の五。
どうしても我慢できないときは、「体力温存法」です。早朝に家事、午前中の早い時間に用事を済ませ、一番暑い時間帯は昼寝、これが一番!「ああ、私はなんて怠け者なんだろう・・・」なんて罪悪感を持ったら駄目ですよ。「こんなに暑いのに動けるもんか!」と開き直り、冷房を極力弱くして昼寝です。

私は以上の方法で、昨年の猛暑を何とか乗り切りました。
ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~choco_c/sub88.htm#7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怠け者大作戦・・・いいですね。問題は子供たちがそれを許可してくれるか、ですが。特に下の子はまれに見る甘えん坊で、私が寝っころがっていると「大変、遊んでもらってあげなくちゃ!」と嬉々としてやってきます。

自己暗示は実は、ここ二年ほど目をそらしていたのですが、去年の猛暑で「もう駄目だ・・・認めて対策を練らないと、真面目に死ぬかも」と思った次第です。人間寒さで死んでも暑さでは死なないと思っていたのですが・・・浅はかでした。

旬の野菜や調理法にはもっと気をつけていきたいと思います。御礼が遅くなり、申し訳ございません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 11:03

夏本番になる前に、30分ほどウォーキングをして、軽く汗を流し体力をつけておくというのはどうでしょうか。

朝・夕の涼しい時間帯になると、河原や遊歩道でウォーキングをされている方をよく目にします。特に朝はおすすめです。(空気がきれいで涼しい。朝ご飯がおいしくなるなど…)ウォーキングによって「軽く汗をかく」習慣を作ることで、きたる夏本番がいくらかは過ごしやすくなるのではないでしょうか。水分をしっかりとることも重要です。くれぐれも無理は禁物です。何事も続けることが大切ですが、なるべく楽しんでやると長続きしますよ。歩いていると、普段の目線では見えない四季の変化も楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩く事は嫌いではないので、ウォーキングもいいですね。やはり汗を流して体力をつけておくのが一番なのかもしれません。

水分補給については、もう家族から「ウサギじゃないんだから、もっと飲め~」と言われるくらい、放っておけば何も飲まないので、改善筆頭項目です。

楽しみながら体を動かしてみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 11:39

こんにちは



バカバカしいと思うかもしれませんが
毎日ラジオ体操してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラジオ体操も一生懸命「ここを動かしてるんだ!」と意識しながらすると、結構な運動になりますね。

朝の六時半、一汗かいてから今日も一日がんばろう!となればいいのですが・・・。頭がまだ半分寝ている時間です。

ちょっと早い夏休み気分で、挑戦してみようかと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 11:29

普段から汗をかいていないと体温調節ができないため、運動して汗をかける体にはすべきと思います。


あと汗を吸いやすい服装をするなど一般的ですが効果はあるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かにあまり汗はかきません。こまめに体は動かすように努力はしていますが、汗ばむ程度までですね。少し汗をかくことを意識してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!