
都内で派遣社員をしている30代女性、独身、一人暮らしです。
似たような状況の方に聞きたいのですが、
ちゃんと生活できますか?貯金はありますか?
月平均18~19万の収入で、
そこから保険料・年金・各種保険・住民税等を引くと手取りは14~15万です。
時給の派遣なので当然ボーナスはありません。
家賃6万・光熱費・携帯代・奨学金返済で10万ほどかかります。
食費はほとんど自炊で交際費含めて月3万程度。
わずかに残ったお金で洗剤等の生活雑費、病院代、服や美容代等を捻出しています。
というかほとんど何も買えません。当然貯金はゼロ。
休みの日に出かけるお金もなく、ひたすら寝て過ごすか日雇いバイトをします。
なにもかもがギリギリで、先日とうとう家賃の更新料が払えず
いい年して実母に借りてしまいました。。。
実家に戻れればいいのですが、
ちょっと複雑な家庭環境の為、戻れません。
(アル中ギャンブル好き暴力&怒鳴る父と精神的な病気でひきこもりの兄がいます。。。)
話が逸れましたが、
独身女性の正規雇用ではない方、どうやって家計をやりくりされているんでしょうか?
休みの日にアルバイトをしたりしますか?
結婚するか、同棲して家賃を半分に・・・などと考えたけれど
家と職場を往復する毎日ではそんな期待はできそうにありません。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんばんは。
経験あります。同じでした。当方田舎なもんで、手取りはもっと少なく、家賃ももっと安いですが、車所有…
もー毎月てか、毎日カッツカツでした。
白米(だけは実家に頼ってました)だけで生きていた感じです笑
自炊って言っても材料がほとんど買えず、朝抜き。お昼は持参した塩おにぎり、夜は一人カフェで350円のカフェオレ一杯のプチ贅沢って日がほとんどでした。
1日1食のお陰で?常に痩せてました。ちゃんとした生活なんて程遠いです。若かったからできましたが、普通に体壊します笑
制服のある会社なので服は買わない。お下がりか頂き物のみ。(パンスト代のみ!それでもきつい!破け難いタイツ愛用!)
日用品等細々した物は基本、薄めて使う!コスメもチープなもののみ最低限。美容院は年に一度!
もちろん貯金もない。税金、車検、更新…毎度冷や汗ものでした。
正社員じゃないときはバイトの掛け持ちもしましたねー。
早朝コンビニ、夕方から飲食店、平日夜はクラブ…
人脈が広がりますし楽しかったですが、支出も増える(洋服代、美容代等)事もあり、良し悪しだなと。
まずはバイトして少しずつでも貯金を。
後はスキルアップの為に勉強、資格取得。
正社員の道目指して頑張るしかないと思います。
No.10
- 回答日時:
どう考えても家賃が高いです。
月々の家賃は、手取りの1/3が目安という話は聞いたことがありますか?
質問者の場合は、手取り14万ですので、約4万6千円が相場ということになります。
もし交通費が自腹負担の場合はあまり遠くにもいけないと思いますが、今の住まいが都内なら、千葉や埼玉、神奈川への移転も検討すべき。
また、携帯代はもっと安いプランへの乗り換えを検討しましょう。
「月々の支払を安くしたい」といえば、各キャリアではきちんと相談に乗ってくれますよ。
光熱費は一人暮らしでしたらたかがしれていますし、正直、節約効果は余り出ないと思います。
無駄遣いしないよう普段の心がけで充分です。
食費の3万は、自炊中心ならもう少し抑えられるのではないでしょうか?
不要不急の外食や買い食い等で出費がかさんでいないか、チェックしてください。
あとは家計簿をつけて出費の傾向を細かく見ていくことですね。
世の中、同じ手取りで子供を抱えて生活している人もいますので、生活は不可能という訳ではないと思います。
また同時に、ダブルワークや転職などで、今以上に収入を増やす方法も考えてください。
No.9
- 回答日時:
ボーナス無はきついですよね。
このままでは出口が見えないような気がします。今から勉強して資格を取ることはできないでしょうか。例えば医療事務とか、通信でできるものもあります。
No.8
- 回答日時:
やはり固定費を抑えるのが一番てっとり早いと思います
家賃でもっとお値打ちな物件に引っ越す事をオススメします
不動産サイトで都内を検索するとか、家賃(管理費込み)5万円以下の物件が900件ほどヒットしました
物件によっては2万円くらい浮かせられるのではないでしょうか?
ある程度住まいには「夢」があると思いますが、自炊するけれど休みは寝てるだけなら、部屋が多少狭くても、台所がしっかりした物件でつくりがしっかりした物件なら問題ないのでは?
古い物件でも、しっかりしたところはあるので、根気良く探してみてはいかがですか?
また、古い物件だと水道代が固定の場合があります
都内ではありませんが、自分の住んでいるところでは幾ら使用しても月2000円固定です
あと生命保険の見直しで、余分な保険を削って保険料を抑える
このあたりは、保険の知識を観につけるか信頼の出来るセールスさんに相談する事をオススメします
保険はあくまで「保険」なので、保険料が生活を圧迫しているなら本末転倒です
個人的には、社会保険に加入しているなら医療保険はなくても良いと思います
社会保険に加入しているなら、1週間程度の入院で12~13万円くらいだと思います
月いくら保険料を支払っているかわかりませんが、1~2年分くらいの保険料で充分賄えると思います
必要最低限で考えるなら個人損害保険(年1万円程度)と個人年金保険で充分で、あと葬式費用(約300万円分くらい)を保険なり貯蓄なりで用意すれば良いのです
スマホを利用していてSIMフリーの機種ならSIMカードの契約をすると、月900円~2000円くらいで通信費を抑えられます(通話料は別途掛かる)
もしくは通信費用が高いスマホはやめて待ち受け用のガラケーにする
ガラケーなら余分な電話をしないなら、月2000円~5000円に押さえられます
あと、40歳になると介護保険料がプラスされます
気をつけてください
No.7
- 回答日時:
都内で暮らすのをやめて地方で暮らすべきかと思います。
幸か不幸か、実家に帰れない事情があるのだから、
住むところはどこでもいいと思います。
派遣であるのだから、何時切られるかわからないのだから
他の地で派遣をさがせばいいのです。
家賃が高いし、保険なんてよく考えれば必要ないと思います。
ケータイはスマホですか?最低限の金額ですか?通話はどれぐらい?
服は古着の良いものを買えば間に合うかと。
食費3万もかなり高いですね。1万円台でもお腹一杯食べれるはずです。
考えられる改善点が多過ぎです。貯金できるはずです。
派遣なのに、贅沢しないタイプの正社員並みの出費だと思います。
結婚や同棲する相手がいるのなら、家と職場の往復生活でもできるんじゃないかなぁ。
光熱費もあまりかからないわけだし、交際費3万って高すぎでしょ。
彼に常識の範囲内の費用を支払ってもらえば半分にできるんじゃないかな。
どうやってやりくりしているか、に悩むのではなく
自身がどれだけ給料に見合った生活をしているか、努力をしているか、では
ないでしょうか?

No.6
- 回答日時:
んん~、奨学金返済が終わるのはいつでしょう?それさえなくなれば、結構いけそうな気がしますが……
私は20代独身で今現在同じような収入状況ですが(というよりそれよりひどい、手取りは12万程度)、正社員時代に貯金はしていたのでこれ以上は貯めなくても減らなければ良し、高卒なので奨学金返済なし、なところが大きいのかなと思います。
また、家賃が高いように感じます。
参考になるか分かりませんが、「他の人はどうやってやりくりしてるのか」ということですので内訳を。
家賃 39000円
ガス 5000円
電気 3000円
水道 1500円
月に6万下ろして(家賃は引き落とし)自由に使います。
食費はその6万の中に含まれ、だいたい月12000円~15000円程度。
トイレットペーパーや洗剤などの雑費は食材と一緒に買ってしまうので食費に含まれます。
ほぼ自炊で、少しスーパーで買ったお総菜やパン、といった感じです。
一人暮らしし始めのころはそれさえせず、お菓子など一切買わずに月8000円前後で抑えてました。
恥ずかしながら携帯のみいまだ実家払いのため浮いていて、車などは維持費がかかるため原付を購入して乗っています(自賠責保険を除き、修理のない年の維持費は年3000円程度)。
元々インドア派なので休日はそんなに出かけませんが、年に数回旅行はします。旅行も工夫すれば2万円くらいで十分楽しめます。
もし今のお仕事に未練がないのであれば、家賃の安いエリアでお仕事を探されてはいかがでしょう。
私は神奈川(横浜ではないが郊外でもない)ですが小田急線の快速も止まる駅まで徒歩8分、バストイレ別、K4,5畳+8畳の1Kでこの値段です(ただしめちゃくちゃ古いし洗濯機外ですが)。
No.5
- 回答日時:
手取り14~15万でボーナスなしでは、都内での一人暮らしは厳しいのが当たり前だと思います。
私は手取り16万のときに家賃7万のアパートで暮らしてましたが、かなりカツカツでした。ボーナスがあったのでやれていましたが…。(奨学金の返済はあったけど、携帯は持っていませんでした。)
それでも、区報などで見つけた習い事などにも行っていたし、友達とも普通に遊んでいましたけどね。食費は1万2千円くらいだったかも。(交際費は別。お昼が月4000円の社食だったのは助かりました。それは天引きだったし…)定期の範囲外はできる限り自転車で移動したりして節約していました。美容院は年2回のみ。
被服費や旅行は、ボーナスで賄っていましたね。月々は日常の生活で精いっぱい。ただ、どんなに苦しくても月5000円は貯金するようにしていました。
30代で派遣社員、今後はもっと厳しくなるのでは??おそらくお給料が増えることはないのでしょうし、いつまで雇ってくれるところがあるか…。
正社員を目指すか、結婚相手を探す努力を、1日でも早く、本気でしたほうがいいように思います。(年齢が年齢なので、早ければ早いほどいいです。)
もしくは、手に職をつけるとか、不労所得を得る方法を死ぬ気で探すとか…。
とりあえず、その年で貯金ゼロはほんとに厳しいと思うので、少し無理してでもWワークして資金を作ったほうがいいと思います。手元にお金がないことには、何をするにもどうにもなりません。
派遣で手取りがそのくらいということは、残業はほとんどないのでしょうから、夜働ける仕事を探してみては?いわゆる水商売が手っ取り早い気がしますが、抵抗あるなら、飲食店やコンビニ、ファストフードなど。賄いのある飲食店なら食費も浮きます。お休みの日も、できるだけ働いた方がいいと思います。私ならそうします。
節約には限度がありますし、どう考えても収入を増やす方向で考えるべきだと思います。
実家に帰れない、とありますが、背に腹はかえられないので、ある程度は我慢して戻るという覚悟をするのもアリだと思います。その間はいろんなことに目をつぶって(家には寝に帰るだけ、自室に鍵を掛けるなどして自衛して)とにかく貯金がある程度貯まるまで耐えるとか。
少し貯金ができたら、家賃が5万円くらいのところを探して引っ越しては。今ならシェアハウスという選択もアリだと思います。友達と一緒に住めるならそうするとかね。
どうか頑張って、生活を立て直してください!
No.4
- 回答日時:
>独身女性の正規雇用ではない方、どうやって家計をやりくりされているんでしょうか?
その収入で一人暮らしでは、貯金などできないでしょうし、ぎりぎりの生活でしょう。
おそらく、貴方と同じでしょう。
国内旅行や海外旅行ももちろんできないでしょう。
私の知人で、おひるはごはんにふりかけのみ、という人いますよ。
まさに、その人はまさに貴方と同じ状況です。
転職して正社員を目指すことを考えたらどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
都内というのが厳しいですね。
札幌市なら一人暮らしで月6万円だせばかなりよい部屋が借りられます。
1万円未満の部屋もあります。
北海道は更新料という慣習はありません。
冬場は暖房費がかかりますが、夏場はせいぜい扇風機程度で十分です。
結婚式によばれても北海道は会費制なので、会費だけ払えばよいです。
多少無理してでもアルバイトしてある程度のお金を作り、都内から脱出することをおすすめします。
都内ほど便利ではないにしろ、政令指定都市ならそれほど不便ということはないです。
北海道の食べ物はおいしいです。
私は東京に初めて住んだときに食べ物のまずさにびっくりしました。
見かけだけ気取っていますが、味の方はいまいちなものが多すぎです。
高級寿司が北海道の回転寿司と大して変わらないのに高くて驚きましたので。
高級な食材なのだとは思いますが、それで特別おいしくならなずに無意味に高価なだけなら意味がないです。
ラーメンも微妙ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 将来が不安です 8 2023/01/28 18:44
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 通信費・水道光熱費 都内で1人暮らしする際の生活プラン 6 2023/05/21 22:36
- 美容費・被服費 支出トータル45% 1 2022/12/28 16:46
- 交際費・娯楽費 離婚し8年。一度も恋愛をしていません。 20~30代の頃は彼女がいないと『彼女欲しいなぁー』と良く思 4 2023/07/04 18:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金なし
-
手取り額で生活するのはカツカ...
-
手取り18万で家賃5.7万は無謀で...
-
事務職で手取り月15万って安い...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
彼氏に転がり込まれた時、、、 ...
-
遠距離恋愛中。私ばかりが会い...
-
彼女の手料理を食べるだけ食べ...
-
ソープランドは、建て替えが許...
-
付き合っている方に貯金してい...
-
同棲です。手取りに10万程差額...
-
新卒の教育係、早速泣かれまし...
-
手取りが低くて辞めたい
-
彼女と同棲してて、生活費家賃...
-
一人暮らし始めた娘を心配して...
-
一人暮らしはお金の無駄ですか ...
-
家賃ゃ光熱費以外 全て別にして...
-
家賃を払ってもらったら
-
大型トラックの運転手してます...
-
彼氏と同棲 シングルで子供が1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金なし
-
手取り額で生活するのはカツカ...
-
一人暮らしで派遣手取り19万は...
-
21歳、手取り16万の実家暮らし...
-
正社員じゃなくても手取り18万 ...
-
社会人2年目で手取り16万実家暮...
-
手取り18万で家賃5.7万は無謀で...
-
手取り13万+障害年金7万で...
-
名古屋で1人暮らしするなら 手...
-
年収300万円、独身で家賃9万円...
-
一人暮らしの方に質問です。 手...
-
貯金の金額
-
女一人暮らし 手取り15万強
-
月給20万で一人暮らしは可能で...
-
給料が安すぎると文句を言う妻
-
結婚後の生活費の内訳教えてく...
-
毎月の手取りが40万円貰えたら...
-
貯金いくらあれば一人暮らしで...
-
夫婦二人暮らしの貯金と家賃 年...
-
手取り17万で家賃4万で生活でき...
おすすめ情報
今日は友人宅に泊りに来ています。(なので家にパソコンはありません)
「他の人はどうやってやりくりしてるんだろうね」という話になり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。