dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近産休明けした正社員てす。
産休前は営業アシスタントをしていましたが妊娠し、産休に入るため派遣さんをいれました。ただ産休代替要員ではないため復帰したところでアシスタントには戻れない状況でした。

いざ職場復帰する際、上司との面談でアシスタントの席はないから営業で仕事をしてほしいと言われました。そして派遣さんが辞めたらアシスタントに戻すと言っていただきました。ただ今いる派遣さんは結婚でもしないかぎり辞める予定はなさそうです。彼氏もいないので当分ないでしょう。

正社員なので業務内容が変更になるのは仕方がないと思うのであきらめるしかないのですが、最近ショックな出来事がありました。

今働いている派遣さんを契約社員にするという話がでてきました。派遣法で3年までしかいられないということで上司が提案したそうです。
自分の勤めてる会社は積極的に正社員登用もしているのでこのままだと益々戻れなくなる状況です。
これで正社員にまでなって同じように結婚し、産休をとったら私と同じ状況になるのかが疑問なんです。

私はアシスタントになる前は営業経験がありました。アシスタントになれたのは以前働いていた社員さんが退職したからです。
経験があったせいか今は営業になりましたが将来今の派遣さんが産休をとったら営業経験がないからアシスタントに戻れるような待遇をされたらと考えると納得できません。
もしそのようなことがあったら上司に抗議してもいいでしょうか。

みなさんのご意見を聞きたく投稿させてもらいました。補足ですが私はアシスタントの業務ができないということはありません。

誹謗中傷の返信は止めていただきたいです。
アドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

外部から見ると営業の方がアシスタントより立場が上だと思いますので、その派遣さんが優遇されているとは思えません。


率直に言ってしまうと、派遣さんが優遇されているかいないかというより、質問者さんがやりたい仕事を人に取られたからどうしたらいいか?という質問にしか見えないのですが…。

それは会社の判断なので、No. 1の方が書かれているように評価が下がるのを覚悟で「自分をアシスタントに戻せ」と訴えるしかないでしょうね。
    • good
    • 1

上司に抗議してもいいですが、たぶんアナタの評価を下げるので個人的には辞めた方がいいかなと



よくある話ですし
仕事は会社が決めるもの、リーマンする限りは従わざるを得ないです

その怒りを今の仕事にぶつけて、さっさと昇進して
自分が正社員を優遇制度に変えてやる気持ちで頑張ればいいのでは
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!