
Nothing has left of me.
私にはもう何も残っていない。/すっからかんです
という英語の文法的な構造を教えていただけませんでしょうか?
どうしてこういう構造になって、このような訳になるのでしょうか?
【備考】
leave of ~ という熟語があるのかと思い調べましたがありませんでした。
nothing/何も
has leave/去った
of me/ 私から
違いますよね・・・。
残された(ていない)なら、
Nothing has been left to me.とはならないのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ Nothing's left of me. となっても
Nothing is left of me. の方が正しいです。
やはり leave を自動詞として使うのは「出発する」などの場合です。
「残す」は他動詞のみで、「残る」というのはありません。
受身 is left で「残される、残っている」です。
受身の場合、is で「~である」という状態を表わすので、
特に継続的意味でもなければ has been としなくてもいいと思います。
Nothing is left to me. だと「遺産が残されていない」
Nothing is left for me. で「私には何も残されていない」(分け前など)
Nothing is left of me. だとここでいう「私そのものの何も残っていない」

No.4
- 回答日時:
この問題は既に締め切られていると思っていたのですが,そうではなかったのですね.実は私も投稿しようかな・・・と思ったのですが,私よりずっと英語に精通された方々が既に投稿されていて,いずれの回答者も「誤った英文」と指摘されていましたので辞めました.
この英文は英辞郎にあるのですよね.ズバリ
Nothing has left of me.
の形で.私もいろいろ調べてみて,これは誤った文だろうと・・・という結論に達しました.確かに英辞郎にはあるが,Google検索にかけても見つからない.英和,和英,英英など30冊以上の辞書が収録されている私の電子辞書で検索しても見つからない.それでなんとか納得できないか・・・と自分なりにない頭を絞って色々考えもしましたが,駄目でした.
There is nothing left of me.
Nothing left of me. (これはSとVを備えた文ではありません)
Nothing left for me. (これもSとVを備えた文ではありません)
Nothing is left of me.
なんかはネット上で見つかるのですが.
英辞郎は素晴らしいオンライン辞書です.検索窓に英語と日本語の両方を入力できますし,用例,例文の多さはどの辞書にも劣らないと言える程です.ですから,私も月々324円を払って有料版をフル活用しています.しかし,誤った英文,こういう言い方はしない・・・といった英文も多く入っていると指摘されていることも事実です.そういうことで,私はそういう英文も入っているよ・・・ということを念頭に置いて利用するようにしています.
既に,このカテの権威ある皆さんが確実な指摘をされていると思いますので,間違っても私の後追い的回答にベストアンサーなど出さないよう,くれぐれもお願いします.
丁寧なご回答ありがとうございます!
おっしゃる通りです。
英次郎内の例文なのですが、英文が間違っているということなど思いもしなかったので
そこが盲点でした。
私の方が調べなければならないのに、色々な手を尽くして考えてくださって本当にありがとうございました。 おかげで英語の理解が深まりました!感謝し尽せません。
No.1
- 回答日時:
"Nothing is left of me."あるいは"Nothing has been left of me."の間違いではないか、というのが私の見解です。
"(to) take leave of sth/sb"という言い方はしますが、"(to) leave of sth/sb"というのは聞いたことがありません。それに"Nothing has left of me=Nothing has left me"ということが言えると仮定しても、それだと意味的には「私」は何も失っていないことになります。
>Nothing has been left to me.とはならないのでしょうか?
"Nothing has been left to me."は日本語にすると「私には何も残されていない」とはなりますが、
「外的」な物(例えば誰かの遺産の一部とか)が残されていないことを言う表現です。
"Nothing is left of me."も訳は同じになるでしょうが、こちらは自分に属する「内的」な物(例えば自分の財産とか、自分の体そのものとか)のことについて言う表現です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
give it to me と give me it
-
なぜ insist on me to solveが...
-
[be kind of]と[be kind to]の違い
-
「約半年間ありがとうございま...
-
say to 人
-
添削お願いします。
-
「Will you help me?」 「Can y...
-
a friend of mine. mineがmeで...
-
you've got a friend in meの意味
-
並べ替えお願いします。不要な...
-
good to see you.の返事がyou t...
-
日本語を英語に訳して下さいm(__)m
-
英作文
-
「より詳しく言うと」を英語で。
-
how toとwayのニュアンスの違い
-
何時に終わるか分からないので
-
let me be
-
英語
-
"Shiver me timbers!"の意味と...
-
me too , me three?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
say to 人
-
a friend of mine. mineがmeで...
-
「より詳しく言うと」を英語で。
-
you've got a friend in meの意味
-
なぜ insist on me to solveが...
-
give it to me と give me it
-
"Shiver me timbers!"の意味と...
-
[be kind of]と[be kind to]の違い
-
「それについてどう思いますか...
-
ちょっと どいてください!も...
-
make me bright ってどういう意...
-
bring it back/give it back/ge...
-
「私でいいの?」を英語で言うと
-
「Will you help me?」 「Can y...
-
just leave me alone と leave ...
-
it goesについて
-
歌詞の一部が訳せません。
-
並べ替えお願いします。不要な...
-
good to see you.の返事がyou t...
-
Kiss meとGive me a kissの違い
おすすめ情報