dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は群馬県以外に住んでいるのですが、どうしても群馬県内の看護専門学校に行きたいです。(理由は聞かないでください)ちなみに大卒、24歳女、今は会社員をやっています。

第一候補は、東群馬看護専門学校です。社会人入試を受ける予定なのですが、入試倍率等が非公開の為、すごく不安です。噂では社会人入試は10倍と聞いていますので、非公開でも倍率が高いのは覚悟しています。あ、すみません。本題からズレてしまいました。

群馬県内の看護専門学校に通っている社会人の方や受験予定の社会人の方、色々お話を聞かせもらえませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。でも准看護ではなく正看護になりたいのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/19 15:12

A 回答 (3件)

昔の看護学生です。



大卒であるならば、社会人入試よりも一般入試の方が合格の可能性は高いかも知れません。
東群馬は看護系の模試で偏差値47~48ですから、進研模試に換算すると45より低いかと。
過去問を取り寄せることが可能ですし、一度看護系の模試を受けてみると良いかも知れません。

看護の専門学校はどこの学校も、社会人は受験科目が、小論文と面接ということで、受験しやすいと考える人が多いので受験人数が多いのです。
小論文が得意なら良いですが、質問文を読んだ感じではあまり小論文は得意ではないように思えますが、如何でしょう?
小論文だと大して対策をせずに試験に臨む人もいますが、何人合格させるか明確でない以上、誰よりも良い小論文を書けるように対策はすべきです。
社会人だと面接の際に、志望動機を深く掘り下げて聞かれるそうですから、自分の言葉で何を聞かれても大丈夫なように志望動機を言えるように準備はしておくと良いですよ。
それこそ県外からなぜ東群馬を受けるのか、と言われたときに、あなたにとっての東群馬の魅力を言えるようにしておくことですね。

一般入試で受験科目が少ないと、特に数学がない学校だと倍率が上がる傾向もあり、東群馬も一般入試の試験科目が国語と英語か数学の2教科ですから、受験者数は決して少なくはありませんが、社会人入試でダメだったらそれで終わり、になるより、しっかり勉強されて受験に臨む方が良いとは思います。
受験のチャンスが2回あるということですからね。
    • good
    • 1

#1です



私もそっちの方は詳しくないですけど
准看護師から正看護師さんになっていますよ
http://careergarden.jp/kangoshi/jyunkangoshi-kan …

http://www.vicatv.hn/clm/zyun-sei.html
    • good
    • 0

私ではないですが


友人が
http://takasaki.gunma.med.or.jp/contents/jyun_ka …
こちらに入学して卒業して看護師やっていますよ
入学した時40代だった気が…
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!