重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バニラ VISA プリペイドカードの利用停止について。
先日セブン-イレブンでバニラVISAプリペイドカードを30000円分購入しました。
ナナコギフト券が余っておりましたので・・・

AMAZONやその他ネットショップで使おうと思って登録したのですが、アマゾンにカード登録、決済(8000円ほどの中古ゲーム)したところ、エラーになってしまいました。
その後バニラVISAのマイページを見るとカードのステータスが「利用停止中」となっており、WEBでは停止解除できない状態(つまり使えない状態)になってしまっておりました。
その後カスタマーサポートに連絡したところ振り込め詐欺などの対策のため、不審な利用についてはロックを施し、本人確認できたら使えるようにするとのことでした。そこで問題になったのが登録時の生年月日で、私は誤ってXX年1月1日のまま登録をしてしまっておりました。
バニラのサポートいわく登録時の県、生年月日が一致しなければ、本人確認のための手続きはできない、の一点張りで入力ミスも「規約ですので、修正はできません」と言われてしまいました。
このままではチャージした3万円は全く使えないことになってしまいます。

確かに情報をよく確認しないで登録してしまった私に落ち度があるとは思います。
ただ、3万円もの金額を「ネットで使える」と謳っておいて、実際は全く使えず返金もされない、というのはいかがなものでしょうか?
振り込め詐欺に加担しているかのような謂れをされてしまったこともショックですが便利に使えると思ったものが1円も使えず3万円浪費してしまったことを非常に後悔しております。

生年月日以外の情報(といっても住んでいる都道府県、秘密の質問くらいしか登録事項はなかったのですが)は正しく把握しています。
高い勉強代だったと泣き寝入るしかないのでしょうか?
このままだと、バニラVISAのカモにされたみたいです。どっちが振り込め詐欺だよ・・・と思ってしまいました。

諦め半分で愚痴っぽくなってしまいましたが、なにか解決策の知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

バニラVISAがどういうものか、きちんと調べずに利用してしまった質問者さんの落ち度だと思います。


バニラVISAはプリペイドの電子マネーではありますが、現金の代替として扱う以上、運営側はそれなりのセキュリティ対策を講じているはずです。
それなのに本人確認情報(生年月日)に適当なものを設定するなんて…。
今回のケースでは利用者側に明らかな過失があると見なされるでしょうから、返金は難しいのでは?と思います。

どうしても諦めきれないのであればNo.1の方が仰るように消費者センターに相談してみるか、弁護士の無料相談に行ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 4

お住まいの地域の消費者センターに相談に行って下さい



http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!