
ちょうど1年くらい前からです。
夜中に起きてしまう様になりました。
それまでは、夜眠りに入ってから起きるまで、ずっと寝たままでいられました。それこそ10時間でも。
それが、夜眠りに入ってから、だいたい3~4時間くらいで、1度起きてしまう様になりました。
お医者さんから「無呼吸症候群の可能性がある」ということで検査をしました。実際、軽い症状があったので、マウスピースをし、無呼吸症候群の影響は改善されたようなのですが、それでも、連続の睡眠時間は、良くて5時間がたまにある程度です。
連続睡眠時間が4時間までだと、日中も眠気が出ます。連続睡眠時間が5時間あれば、そういうこともなくなるのですが。。
実はちょうど1年前くらいに、仕事中、障害の残る怪我(左手の薬指の指先の腱の断裂)をしました。
その精神的な影響が出ているのかな? ・・・とも思います。
何か改善の良い方法があったりするものでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も最近は薬の耐性なのか体調悪くて昼間眠くて夜トイレにたまに起きてしまいます。
心療内科に通っています。
朝日を浴びたりしてますか?
軽いストレッチ、風呂、等。
疲れたりすると眠れるかもしれませんよ。
漢方等も試されては?
疲れたりすることって、あまりしてないですね。
なんとなくは気づいていたのですが、外出したり、掃除したり、してみようと思います。
私も心療内科に通っています。
体には無害という事で、漢方薬も処方してもらっています。
お互い、早く心療内科を卒業できるといいですね。
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心療内科に通院しているんです...
-
自立支援医療と転院手続きについて
-
内科から心療内科へ転院する際...
-
心療内科での対応が不安でした。
-
自律神経失調症って心療内科で...
-
気にしすぎて外に出られない
-
大学2年です。明日初めて心療内...
-
新宿・渋谷近辺でよい心療内科...
-
入眠剤がほしい
-
埼玉県内の心療内科
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
松田聖子の細さ
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
双極性障害の恋人に振られました。
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
おすすめ情報
この前、ある記事を見つけました。
「刺激制限療法」というものです。
内容は、簡単でした。
「 ベッドは睡眠以外の目的で使わない」です。
良く考えたら、怪我をして以来、布団でテレビを見たり、音楽を聴いたりしていました。
眠る目的がなくても、布団に入っていることがよくありました。
そういうことをすると、脳が混乱するそうです。
眠る場所か、そうでないのか、判断できなくて。
まだやり始めて2日目ですが、違いが分かりました。
夜中に目覚めてしまった時でも、朝にすっきりした感じで起きられました。
もしよかったら、お試しください。
http://news.livedoor.com/article/detail/10165827/