アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生の息子が勝手にスマホ購入していたのを今朝発見しました。中古で1500円で機種を買い、SIMカードを使ってインターネットのみ使える環境だそうです。携帯会社等との契約などもしていません。
学校に遅刻するので朝は簡単に叱っておくりだしました。理由は周りが皆スマホを持っていて、友達が欲しかったから、とのこと。私は中学生にはスマホはもたせたくない派で、自分もまだガラケーです。理由は無くてもいい品、あれば便利だが、色んな悪い面も危険も伴うからです。まだまだ子供の中学生に何故みんな買い与えるのか理解できない母です。そんなこともあり、買って
貰えないのは息子も解っていただけに今回の様なことをしたのだとおもいます。

友達は元々作るのは苦手な子で、二年生にあがってからようやく二人ほど家に連れてくるような友達はできました。一応ガラケーは持たせています。通話のみですが。
息子は少し違った子で4人兄弟の中で1人だけ凄く育てづらさをずっとかんじています。素直な優しい子なのですが、考えが幼いというか、すぐばれる嘘をよくつくます。忘れ物が多かったり、空気が読めないときもあり、最近テレビで知った、注意欠陥症(発達障害)の特長があてはまるきがします。その辺を解ってない旦那からはしょっちゅう叱られてばかりの子です。この件についてはこれから色々な方法で相談や診断考えてはいますは、とりあえず、そんな息子がやらかした今回のスマホの件はどう叱るのが正解なのか・・・情けないことに本当に解らなくなり皆さんに聞きたくて質問しました。

取り上げるべきか、持たせるべきか、どんな風に話せば

親に内緒でこのような事をしなくなるのか、アドバイスおねがいします!この子は一番目の子供で私も母親暦13年目です。今回のことで母親として隠し事や嘘をつく息子に育ててしまったのかと自信を無くしました。そして息子を信用出来なくもなりました。信頼関係を取り戻したいです。

A 回答 (8件)

別に良いではないですか。


接続料は小遣いの範囲でしたら。
勉強の時間の割り振りを約束しましょう。
違反したら、取り上げも良いかと。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね。正しい使い方を約束して守らせることのほうが、持たせない事よりも重要かもしれませんね。ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/02 02:02

取り上げるか、飯無しか、どちらかを選択させましょう

    • good
    • 4
この回答へのお礼

いけなかった事はしっかり叱って息子の意見も聞いてあげようかと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/02 02:00

何処を重点に あなたが叱るのかが問題ですね・・



隠し事なのか スマホなのか それとも・・・!?って 処・・・

例えば これが スマホで無く 勉強道具だった場合 あなたに内緒で子供さんが買ってたとしても あなたは叱る事はしないでしょ・・

何故 スマホは勝手に買った事を叱る対象になるのか・・・

それを判らせる事が出来なければ 叱る意味も持たなくなる・・



つまりは あなたが 子供を大人の仲間として見るか 子供として見るか  なのです・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

皆さんの貴重なご意見のお陰で気づかされたことが、息子は今親離れをしようとしていて、私がそれを気づいてなくて子供扱いしすぎていたということですね。

本当に育児って難しいですね。一番下がまだ1歳児なので混乱してしまいます。

これからは、大人の仲間入りということで向き合っていけるように頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/02 01:58

う~ん、SIMの契約はどうやったんでしょう?


割高なプリペイドかな? 1GB/2千円 くらいだと思ったけど、LINEとメールだけなら
かなり長期使えるかも。

1500円の端末なんて中古でも普通はないので、結構探したんでしょうね。
知人からお古を貰ったのかも。

自分で調べて工夫して、こずかいの範囲内で買ったのなら
私ならむしろ賞賛してしまいますね。

危険性でいえば、パソコンの方が危険です。でも中学に行けば
学校でパソコンを教えるでしょ。家ではパソコンも禁止なんでしょうか?

もう正しい使い方を教える時期だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家のパソコンは私の管理内で使わせていました。

もう正しい使い方教える時期・・・そうですね。いつまでも子供扱いはいけませんね。ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/02 01:52

親に隠し事をするのは、成長の証しでもあります。


親に全てオープンに行動する子どもは、まともな成長をしていないと言っても過言ではないですよ。
全てを駄目出しするのに、信頼関係というのは、そもそもおかしな事ですよね?
あなたが求めているのは親に従順な子ども、という印象を受けます。
お子さんを信用してないからスマホを持たせない、ということですから。

スマホの話とは別になりますが、すぐにばれる嘘をなぜつくか考えたことはありますか?
いつも親から叱られるような子どもの嘘は自分の身を守ることから発せられることが多いです。
また、長男長女に多いのは、親の期待に添うような良い子を装うための嘘です。
自分に感心が欲しくて嘘をつく子もいます。
まだ子どもだ、と思っていた子が、大人の階段を登り始めているという現実をしっかり受けとめ、対等の関係で信頼してあげるように、これからお子さんと向かい合う時期に来ていると考える方が良いと思います。

スマホに関しては、今のままならば取り上げてもまた隠れて買うだけです。
ですから、全てを許すのではなく、今回のことでしっかりルールを身につけさせることに繋げては如何ですか?
お子さん自身にルールを作らせてください。
勉強をしないでスマホを触るのは禁止、食事中に触るのは禁止、深夜の使用は禁止とかは必須ですね。
全てがダメではなく、良いこと、悪いことを決めておく。
当然ながら自分で作ったルールを破ったときのペナルティも自分で考えさせます。
全て自己責任ですから、何があっても文句は言わせません。
その代わり、ルール内で行っていることはきちんと認めるだけです。

少なくとも現状では未成年なのでSIMカードは自分では購入できない状態です。
スマホの本体を持っていたとしても、ネットが使えるのは接続可能な無線環境のある場所のみです。
ですから、家庭に無線LAN環境があれば繋げられますが、なければ、ゲームアプリすらほとんど使い物にはなりません。
あと一番大事なのは親自身が正しい知識を身につけることです。

うちは息子達に中学までガラケーすら持たせていませんでした。
その代わり、高校入学の際にスマホを持たせる前に、ルールを決めてiPodtouchを持つことは認めました。
家ではLINEができる状態、ですね。
ただ、時間が来たらネットそのものを切断して、深夜等はネットに繋げないようにはしておきました。
アカウントも私のアカウントを使い、アプリの購入も私がパスワードを打たないと好きに買えないようにしておきました。
高校に入りスマホデビューをしても、四六時中スマホをいじっているということはありません。
それは何もかも一気に手に入れたからでないと思っています。

信頼関係は相手を信頼して初めて生まれるものです。
お子さんをもう少し信頼してあげてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かに成長の証ですね。解ってなかった自分に反省しました。
SIM契約はしていませんでした。なのであまりゲームとかも使えないとのこと。形だけでも欲しかったのかもしれませんね。もっときちんと向き合うべきでした。
旦那に話して なくて本当に良かったです。まだ叱る前でしたから。スマホについてもっときちんと知識をもって、今後の事考えてみます。

お礼日時:2015/06/02 01:49

勝手に購入してエロサイトや課金ゲームに没頭されるよりは、きちんとアクセス制限を


設けたものを買い与えたほうが、ネット上の危険からお子さんを守れると思いますが。
親が持たせなければそれで大丈夫「ではない」事は、今回の件でも明らかでしょう。
刃物と同じで、「危険だから取り上げる・渡さない」よりも「渡した上で安全な使い方
を教え込む」ほうが、将来的にも良い教育法なはずです。

「絶対買ってあげなかったお母さんも悪いけれど、『なら黙って買っちゃえ』と考えた
 あなたも良くない。どうしても欲しかったのなら何度でもお願いするべきだ」
と自分の非を認めたうえでたしなめるのが良いように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正に仰るとおりです。非常に参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/02 01:41

親に隠し事もしないし、嘘もつかない中学生の方がどうかしてますよ。


普通は嘘つくのも隠し事するのも当たり前で、それを経験して大人になっていくもんです。
思春期の第二反抗期ってやつですよ。
統計では第二反抗期は、中学生、中学生~高校生で約70%というデータがでておりますので、年齢的にも妥当ですよね。
反抗対象としても母親への反抗が、76.6%と最も高い値を示していますので、母親としては仕方が無いと諦めるしか無いです。
そしてこの反抗対象の結果というのは、「子供が最も信頼している対象に反抗する」という心理学的根拠を裏付けます。
従って、お母さんである質問者様は、信頼関係が崩れたのではなく、むしろ子供から最も信頼されている証であると言えます。
反抗期とは、「子供の自立心」が育つ上でとても重要なものです。
自立のために無意識に親に反抗するのが反抗期なんです。
子供は親が大好きなんです。
でも、自立しなければならないんです。
しかし、大好きなまま離れるのは辛すぎますから、無意識のうちに反抗したり、否定したりして、嫌う努力をしているんです。
子供が親に反抗できるのは、「どんだけ反抗しても親は自分の事を愛してくれている」という自信の元なんです。
逆にそれを経験しないで大きくなった子は、親離れもできない子になりますから、後々よけいに困った問題が起きてきます。

今回のスマホを勝手に契約してきたという問題も、スマホを禁止している親に対してのささやかな反抗の一つでしょう。
ただ、それが良い事か悪い事かは別の問題ですので、親の承諾無しの未成年者の契約は無効になる事も含め、因果をしっかり説明する必要はあります。

最近の中学生は我々が子供の頃とは事なり、そのコミュニケーション手段が大幅に変わっているのも事実です。
私も子供にスマホは大反対なのですが、実情を見ると、持っていない事によって村八分など、不利益が多いです。
私も妥協して、「親の管理下での利用のみ許可する」ということにしました。
全てのやりとりが親の管理下でなされますので、良くない使い方をした場合は没収という契約を子供と結びました。
質問者様のおっしゃる事も大変よく解りますが、一方的に禁止だけではなく、お互いに妥協点を模索するという行為も含めて、もう一度お子さんとよく話し合うべきではないかと思います。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

なるほど・・・反抗期・・・なんですね。当たり前のことのはずが目の前のこととなると分からなくなってしまってたかんじです。何だか安心したのと、凄く反省しました。子離れの準備の時期でもあるということに気付かされました。そこを念頭に置いて、息子と向き合ってみます。いろいろと間違うところでした。気付かせてくださり、感謝します。ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/02 01:40

子育てそのものに問題はないと思いますよ。


何故スマホがダメなのかということ、ダメだと言われていることをコソコソやることの卑怯さについて因果を含めてください。
その上でどうしてもスマホを持ちたいのであればその子に両親にプレゼンをし双方が納得したら買い与えると約束してください。
実際プレゼンをさせプレゼン内容の問題点を指摘します。
その際、期間を置いて再度プレゼンの機会を与えると宣言しておきます。
プレゼン内容の問題点の指摘に一定の説得力があればおかしなことにはならないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!
頑なに持たせたくない、という自分の考えは間違っていたのかもしれませんね。参考になりました。

お礼日時:2015/06/02 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A