dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://powerband-kimura.dee.cc/gym/gym2.html
のようなネイキッドタイプでなくて、ジムカーナでアメリカンで挑戦するとしたら、
どんなバイクが最速でしょうか?
メンテナンスや経費を考えて国産バイクでと思っています。
排気量は問いません。

私は35年ぶりにDSC4を購入して1カ月のじじいです。

先日、妻とタンデムデビューしてみましたが、新品のヘルメットが・・・・。
妻のヘルメットがキツツキのように私のヘルメットに当たり(泣)

妻:「今まで昔の男の後ろに何度も乗ったけど、こんなにカックンカックンしたのは
始めてw。ヘルニアになるかとおもったw」

打たれ弱い私は毎晩のようにコソ練に出掛け、8の時やらなにやらを練習しています。

ま。何やらでなんとかタンデムでカックンはなくなったのですが、
何しろ耕運機にみたいで遅い気がするんです。

こりゃ限定解除して排気量でかくしないといけないと思い、教習所の無料講習とやらに
参加してみました。750のネイキッド?っぽいバイクでした。

最初はパイロンは倒すは、エンストするは、ギアはニュートラルには入らないは、
足は片方しかつかないは。で、教官もあきれ顔でした。

しかし15分くらい好きに乗っていると、だんだんなれてきて35年前を思い出してきました。

ストップがかかるまで、ぐいぐい楽しませてもらいました。
いやー軽いし速いし、楽しい~~。

かといって、買い換えると妻に怒られるのは目に見えています。
しかし、私の妻は車もバイクもだいたいの形しか認識しないので、
きっとアメリカンならごまかせるはずです。

そして、何かの大会に出て、運転の下手さを怒られたら
言い返したいんですw。

俺:「アメリカンの中では俺はいけてるほうだよ。」

ってか。そもそもアメリカンで出るのはそんなにいないし。きっと。
でてもいいのかな?

どなたかじじいのささやかな夢を応援してくれるかたはいませんか?
お願いします。(*^_^*)

A 回答 (5件)

>何かの大会に出て、運転の下手さを怒られたら


言い返したいんですw。
俺:「アメリカンの中では俺はいけてるほうだよ。」

だったら、余計にDSC4で軽快に取り回せるように練習
するほうがいいのでは?

ジムカーナのクラス分けはこんな感じ。
DSC4で出場する人はたぶん少数派というか
ほぼいないでしょうからそれだけで目立つと思う。
で、異様にキビキビ乗れたら、拍手喝采で話題になること
間違いなし!?そのためには練習あるのみです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0% …

>最初はパイロンは倒すは、エンストするは、ギアはニュートラルには入らないは、足は片方しかつかないは。で、教官もあきれ顔でした。

アメリカンとネイキッドでは、根本的に曲がるときの
操作や荷重移動、挙動が違うので仕方が無いです。
ネイキッドもいろいろありますが、SS(スーパースポーツ)
レプリカに近いほど、総じてキャスターが立っているので
倒さないと曲がりません。言い換えれば倒すほど旋回性が
向上します。DSC4は寝ていてホイールベースが長いので
直進性重視で高速旋回、バンクは苦手な作りです。
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?i …

教習車は、このタイプが多いかも。
http://www.honda.co.jp/NC750S/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xjr1 …

NC750Sは54PSで214kgなので、30PSで247kgの
DSC4よりはXJRもキビキビ走るのは当然と言えば当然です。
動かすとやっぱり重く感じ、軽快感は無いし、元々そういう
目的のバイクでもなく、重厚かつ低回転でドコドコ乗るものです。
軽快に乗りたいならCB400SFみたいなバイクが向いています。
買い替えるなら、素直に奥さんに打ち明けたほうがいいですよ。
まぁ、1~2年は辛抱してって言われるでしょうが・・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

xxyyzz23gさん 

>だったら、余計にDSC4で軽快に取り回せるように練習
するほうがいいのでは?

この助言ありがとうございました。(*^_^*)うまく走れない自分をバイクの性にしていた事に気がつきました(*^_^*)

>で、異様にキビキビ乗れたら、拍手喝采で話題になること
間違いなし!?そのためには練習あるのみです。

この言葉に刺激を受けまして、日々興奮して寝れなかったです。
しかし、最近やっとネットで調べるようになって正直ビビってます(泣)

https://www.youtube.com/watch?v=eDmv6Pi3XDQ

練習会でもこの凄さ(泣)
http://plaza.rakuten.co.jp/zzr1400ht/diary/20130 …

異次元の人がバイクに乗ってるって感じです・・・。
しかも、あのコースってどやって覚えるんだろ?

ま。でも、とにかく練習は続けます・・・。

お礼日時:2015/06/19 01:28

アメリカンでジムカーナとはかなり過酷な挑戦ですね!


まず、フロントフォークに注目してください。前に傾いてますよね、これをキャスター角と言います。
これが倒れているほど直進安定性脳が増します。逆に立っているほどバイクを倒しこみやすくなります。
この点からもアメリカンでの挑戦は、エンジンの性能など以前に、フレーム形状がかなりのハンデになります。

ここで問題になるのが、市販車のストックで出場するのかカスタムするのか?という点です。
ノーマルで走るならば、まあいかなるアメリカンバイクで出ようとも参加賞止まりです。
改造するのであるならば、まずフロントフォークを立てなければなりません。ミツマタから先をずべて総取り換えです。

一番お金のかからない方法としては、ミツマタに通ってあるフォーク部分の取り付け部分を下げます。
するとフォークの頭がミツマタから上へ飛び出ますよね?
するとキャスター角が立った状態に変わります。
あと、フロントタイヤを径の小さなものに取り換えます。

スプロケットなどその他をジムカーナ向けに取り換えると、少しはましになると思います。
いや厳しいか!笑

アメリカンといえど、ハーレーなどはFLHなどアメリカの白バイが乗っているタイプがありますよね。
あのタイプだと、アメリカでも日本のように白バイの技能大会などがあり、半端なくうまい人がたくさんいます。
YOUTUBEでいろいろ見れます。




例えばこれです。
日本のジムカーナと比べると随分と違いますが、かなり上手なことには変わりないのでご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hidexkidさん 本当に過酷というか無謀というかファンタジーというか。。

動画ありがとうございます。

こんな感じにのれればいいなぁって感じます。(*^_^*)

お礼日時:2015/06/19 01:31

自分もアメリカン風という解釈でお話いたします。



ぱっと思いつたのがビューエルのXBライトニング12。ホイールベースはこのクラス最短。しかも車体重量は180kg以下
ベースになっているハーレーのスポーツスターから50kgも軽量化。

ほかにも重いもの車体の中央に集中するマスの集中化や重量のあるものを低い位置に配置する低重心化
これらにこだわった哲学はのちにマスプロメーカーやバイクレースをするチームなどそれまでエンジンを
向上させることに主に力を注いでいたところがシャーシのチューンに考えを改めさせたほどの
影響力をこのビューエルは持っています。

実際これには乗ったことあるのですが、Uターンなんか実に簡単にこなせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

lemanさん ネットで検索してみました。いやー凄そうなバイクです(*^_^*)ありがとうございます(^◇^)

お礼日時:2015/06/19 01:18

昔、Z750FX2全盛のころジムカーナを競技としてやっていました。

現在はハーレーダビッドソン(ローライダー)に乗っています。
経験から言わせていただくとすれば、ジムカーナ風に小回りをスムーズに速く回りたいなら2気筒以下より4気筒をお勧めしておきます。
当然ホイールベースは短い方が有利ですが、おそらくタイムを競いたいわけではなくジムカーナに勝つことが本来の目的ではないと思いますのでこの点は無視します。
またアメリカンといっても解釈はまちまちなので、あくまでも「アメリカン風」と解釈します。

Z750LTDは安心してお勧めできますが、現実的には古すぎでしょうね。
FZX750まだ玉数もありますし、不人気者なので安い。
エリミネーター400/750 アメリカンというには前傾気味ですか。シャフトドライブもジムカーナには不向き。

いずれにしても2気筒でもシャフトでもうまい人が乗れば何でもスムーズにそこそこ速く走れるもんです。
向上心を持って頭を使い五感をフルに活用して練習あるのみ、ですかね。
あとリヤブレーキの使い方ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

lowrider_2005さん ありがとうございます(^◇^)全く初心者でバイクの事を知らない私がしていたアメリカンという解釈は、足を乗せる部分が前方にあり、スタンディングとハングオフ?リーンイン?が出来ない事。バイク特性からコーナーのライン取りが違う事。となんとなく思っていました。
 私が高校生の頃に乗った事のあるバイクはVT250Fというもので、安全講習とか峠で走った時に感じる安心感というか爽快感が、30年後のリターンバイク(ドラッグスター400)では感じられなく、少しのスピードでもコーナーが怖く感じています。
 lowrider_2005さんがおっしゃるようにリアブレーキの使い方を慎重にしてみると、カーブの手前等で暴れなくなりました。ありがとうございます(^◇^)

お礼日時:2015/06/19 01:16

jazz



腕次第なんで車種は問いませんよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ふーさん ありがとうございます(^◇^)そですね。今あるバイクで、出来ることから腕を磨くようにします(^◇^)

お礼日時:2015/06/19 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!