dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルス対策ソフトをパソコンからアンインストールしても問題ないと思いますか?ウイルス対策ソフト(ウイルスバスタークラウド)のせいで、パソコンのディスクが99%になることがあります。
ウイルスバスターを停止させると元に戻ります。明らかにウイルスバスターが原因です。

質問者からの補足コメント

  • メモリは8GBあります。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/04 21:57
  • >OSはなんですかね。

    OSは、Windows8.1です。
    >自分も2回ほどなり、結構調べて自己解決した事があります。

    その解決方法を教えてください。
    >タスクマネージャーでディスク使用率が100になっている時に明らかに使用メモリやCPU使用率が上昇しているプログラムが他にないか調べてみてください。

    そのプログラムがウイルスバスタークラウドです。あとは、「Windows タスクのホストプロセス」や「サービスホストローカルシステム」、「system」がディスク使用率が高くなる原因です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/04 22:01

A 回答 (8件)

>その解決方法を教えてください。



原因はたくさんあります。

とりあえずうたがわしいのはホームグループです。
無効にしてみてください。
    • good
    • 0

PCとVirusbusterの相性が悪いようですね。


この「教えて!goo」に投稿するようにInternetに繋いでPCを利用するのであれば、Virusbusterから他のSecurity softwareに変更するのはありですが、Security software無しの状態で使うことはあり得ません。

Virusbusterをアンインストールして、以下のあたりの体験版(大抵30日以内)をしばらく使用し、PCとの相性が悪くなさそうであれば正式に購入する、でどうでしょうか。

Norton
http://jp.norton.com/downloads/

Kaspersky
http://www.kaspersky.co.jp/trials

ESET
http://www.eset-smart-security.jp/trial.html?typ …

なお、Virusbusterのアンインストールツールは、こちらから入手できます。
http://esupport.trendmicro.com/support/vb/soluti …
    • good
    • 0

メモリが不足気味とか、ディスクのウイルススキャンをしているとかないですか?



(個人的には別のセキュリティソフトに乗り換えてもいいと思いますが。)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「ソフト」と「ハード」が合わないのですね。


私も、ウイルス対策のソフトで同じ経験が有ります。
私の場合は、違うウイルス対策のソフトを購入しました。
    • good
    • 0

インターネットをするならアンチウィルスソフトは絶対必要。

(アンインストール不可)
    • good
    • 0

ネットを絶対に使わないのなら、ウイルス対策ソフトは必要では無いです。


知人の女性でもInternetを使わないでPCを楽しんでいる人がいます。
    • good
    • 0

OSはなんですかね。



8.1ではディスク使用率が100になる現象は結構多く見られているようです。

自分も2回ほどなり、結構調べて自己解決した事があります。

タスクマネージャーでディスク使用率が100になっている時に明らかに使用メモリやCPU使用率が上昇しているプログラムが他にないか調べてみてください。

ウィルスソフトを変えるのは問題ないが停止するというのは良くないです。

セキュリティソフトとの関係で一番疑われるのはネットワークですね。
ホームグループを無効にしてみてください。

セキュリティソフトのファイアウォールの影響かも。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>ウイルスバスターを停止させると元に戻ります。


●その時はパソコンのディスクが何%になりますか?

ウィルスバスターがスキャンを開始するとワークエリアが必要になるかも知れませんが、もともとディスクが不足気味なんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!