dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命保険会社の担当Aさんは10年くらいのお付き合いです。
 契約したのは別の担当者さんだったのですが、退職されて後任になったのがAさんです。
 子どもが生まれて、追加契約の時の動きはすごく良かったんです。

 でも、貯金がそこそこ貯まったし、ローンが終わったりといった家計の変化で保険も小さくしたいというと途端に相談を口ごもりだして。
 分かりづらい説明でした。
 決断を渋っていると「じゃあ、そのままでいいですね」ってことに。
 この保険の支払いの為に貯金を取り崩しています。

 前任者の方の人柄に安心して、家計の変化の時にも相談しやすいよねって事で契約してました。

 話し辛いし、いろいろな役職が付いておられる方だったので、2年経った頃に多忙でこちらの相談に乗れないのかな?と伝えましたら、不機嫌に「じゃあ、誰がいいんでしょうか」と返されて。
 
 結局、担当者も保険も据え置き。
 家計は相当変化しました。
 保険の為に働いているんだけど、、、と夫。

 担当者って代えてもらうのにこんなに、大変ですか?
 家計の変化を相談って業務にあると思って契約したのに、想定外です。

 ちなみに、外資系保険会社です。

A 回答 (2件)

初めまして。


ここが保険外交員の本音なんです。保険を解約されることに抵抗があり、お客様のことより保険の解約阻止を優先してしまう。このことが生命保険に対する不信感を抱かせることです。この担当者の方もその手の方ですね。保険はその方に万が一のリスクに対して資金面を補うことにあります。しかし、お客様の人生はリスクだけではありません。リスク自体も生活設計を考えるにはある程度自己負担さえも考えなければなりません。要はお客様のキャッシュフローと人生の生き方をどのように希望を叶えて後悔のない人生にするかではないかと思います。私のところでも保険を見直すにあたり生活設計をして全体を把握してからお客様の一つ一つの懸念な項目に対して調査しご回答します。保険担当者がそのような方でしたらお近くの独立したファイナンシャルプランナーさんにご相談されてみてはいかがでしょうか。それから解約・払い済み・延長などご判断されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

なんのために保険に入ってるんですか?



担当者がどうの以前の問題です。
家計に響いているなら、すぐ解約して
ください。

親戚や友達づきあいというわけでは
ないんでしょう?
というか、少しもよい関係に思えません。
ばっさり解約して、答えを突き付けて
やればいいんです。

リセットしてネットなどで必要最小限の
保険に切り替えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!