dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内のイジメが原因でパートの仕事を辞めたい
病気が怖い
鬱になってるし、最近は母が亡くなったので、そのことをハローワークにやめた理由を言えば失業保険は何日給付金されますか?
1 聴覚障害の診断書
2 心療内科に書いてもらう診断書
3 母が亡くなった
どれかひとつハローワークに言えば給付金を早く貰える期間が長いですか?

A 回答 (5件)

パートでも一定時間数以上の就労時間で一定期間従事していたなら雇用保険には入っていると思います。


それ未満なら入っていないでしょう。
雇用保険はどうなっていますか?

また雇用保険に入っていても過去二年間のうち合計1年は働いていないと給付金が出ません。

加入していたなら、期間によっても給付期間は変わりますのでこちらがわかりやすいですよ
http://taisyoku-shitara.com/shitsugyo-005.html

リンク先を見てもらえばわかると思いますが
自己都合と、会社都合の退職で給付の待遇がちがいますが
「正当な理由」があれば、会社都合と同じ扱いになります。
病気ももちろん正当な理由です。
母が亡くなったというのは理由にならないのでは。誰も彼もそういった人はたくさんいますから。
病気を理由にするなら、診断書が必要かどうかはハローワークに確認するといいでしょう。
ただ給付が早まるけど、給付の期間については、働いた年数や年齢によっては
自己都合でも会社都合でも変わらないですね。

しかし、失業保険目当ての場合
失業保険というのは本来「再就職をする気がある人」「求職中の人」
に支払われるものです。
だから障害や病気の診断書もあまりに持って行きすぎると
再就職できないんじゃないの?となってしまいかねないでしょうね。
めいっぱい満額の給付を受けてその間に休養したい、って人も居ますが
本来は休養中は給付されません。
延長申請をして、回復して再就職活動を始めてからもらえる物です。
(なので本心では給付中は就職する気がなくても求職活動のフリはしている人たちもいますね)
http://www.situho.com/cat2/post_17.html


給付中はある程度の、職探しの活動をしないと給付が受けられません。

鬱の診断書に「転職が望ましい」ではないですが、今の職場がだめで
他の適した職場なら働けるって感じの内容にした方がいいのではと思います。
まあ書くのを決めるのは医師ですが。

就労が困難な病状であれば、または聴覚障害も仕事に影響があるようであれば
再就職が難しいとみられると思います。
    • good
    • 0

雇用保険に入っているのですか

    • good
    • 0

雇用保険を払っている事と病気が原因でパートを辞める事が前提ですが、心療内科に書いもらう診断書で失業保険給付が失業認定日から7日後から支給されます。



給付日数は伸びますが、雇用保険を払っている期間により、支給日数が異なります、
    • good
    • 0

誰だって、辞めるには辞めるだけの理由があるのだから、変わらないでしょう。


規約通りです。
可能であれば、早く次の仕事を見つけ、給付金の期間を短くするように。
    • good
    • 0

パートなので失業保険は出ません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/06/11 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!