dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昨年の3月末に出産し、育児休暇を取得、職場復帰が近づいてきました。
そこで、疑問なのです。
育児休暇をめいっぱい取得すると、10ヶ月+1~4日となります。
育休も職場復帰も、給付金の単位が「月」となっていますが、給付金は最大何ヶ月分もらえるのでしょうか。

最大10ヶ月とも聞き、最大というのは無くなったということもどこかで聞いたことがあるような気がして、はっきりしません。
せこい話なのですが、この最大期間によって、復帰の日程を決めようと思っています。

ご存知の方がいれば、教えてください。

A 回答 (1件)

現在は支給を受けた月数の分の給付が受けられますので、10ヶ月分+数日分の分も1月とカウントされますので、お子さんが1歳になるまで休業されると実質11ヶ月分の給付を受けることができます。

職場復帰給付金も11カ月分で計算されます。
ただし、今年の4月に法律が改正になり、賃金日額×休業日数分に変更になり、数日分が1月というカウントはされなくなります。
ご質問のケースですと3月で給付が終了になりますので、お子さんが1歳になるまでめいいっぱい休業をとられたほうがお得(笑)だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11ヶ月分もらえるんですね。
それを聞いて安心しました。
やっぱり、目一杯取得する方向で、会社と話し合おうと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2005/03/02 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!