dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月30日で失業保険給付が終了します。
給付日数は300日でした。
今さら遅いかもしれませんが、職業訓練でどうしても受講したいコースを職安で見つけました。
3月開講3ヶ月コースの医療事務コースです。
募集要項を見ると応募要件として
「雇用保険所定給付日数の2/3が支給されていないもの」
とあります。
質問なのですが、この要件は必須なのでしょうか?
それとも所轄職安所長の判断で変更出来るのでしょうか?
少しでも可能性があるならば、職安に交渉してみたいので、ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (2件)

>質問なのですが、この要件は必須なのでしょうか?



もちろん絶対と言うことはありません。
ただ安定所の業務は現場の裁量による部分が非常に多いということです。
ですからバラツキがあります、公平という観点からするとおかしなことですがそれが現実です。

>それとも所轄職安所長の判断で変更出来るのでしょうか?

書類上は所長名ですが当然その判断自体は現場の職員の判断です。
そしてやはり職員の判断にもバラツキが有るのは確かです。

>「雇用保険所定給付日数の2/3が支給されていないもの」

これを厳格に適用する職員もいれば、多少融通を利かせてくれる職員もいます。

>少しでも可能性があるならば、職安に交渉してみたいので

ただ現状では相当厳しいことは確かです。
ですからあまり大きな期待は持たずに、ダメ元ぐらいで安定所で相談してやさしい職員に当たれば活路が開かれる可能性はあります。
それからこうした制限の有る背景には、最近は給付延長狙いで訓練校に入ろうとする輩が増えてきたということです。
国もこれに対する対策を立て、平成18年の9月から通達が出され選考基準が厳しくなっています、例えば

A.求職票に記載された希望職種とは関連のない訓練を希望する
B.すでに給付を受けていて給付日数が少なくなってから応募する
C.認定日飛ばし
D.バイト等による給付日数の調整

上記に該当する方あるいは断定された方はそもそも職安で応募の段階で受理されないことも多く、例え受理されても選考段階で落とされることが多いようです。
ですから単なる給付延長狙いと誤認されないように、またそうではないということをはっきりさせるためにも、誰でもが納得できるようなきちんとした応募動機のアピールも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすい回等ありがとうございます。
ご指摘の通り非常に難しそうですが、聞くだけ聞いてみます。
駄目でも自分の仕事探しに役立つので、お金を払ってでも受けたい講義です。
ただ、貧乏なので、学費等々考えてしまって・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/29 23:34

300日も給付を受けちゃったので。


どこかで就職して、自分の金で、民間の医療事務コースを勉強する
というのが、国のためですし、カッコイイと思います。

そのとき、医療事務に転職すりゃいいかと…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!