電子書籍の厳選無料作品が豊富!

The simultaneous maintenance of both cell types is dependent on expression of a selectable maker, in one or the other cell population, which is capable of rescuing cells that do not express the maker but which neighbor cells which do themselves express the maker.
訳例は、
両方の細胞型が同時に維持されるかどうかは、自らはマーカーを発現しないがマーカをそれ自体が発現する細胞に隣接している細胞を救済できる選択マーカが、どちから一方の細胞集団内で発言するか否かによって決まる。

この文章の、cells that do not express the maker but which neighbor cells which do themselves express the makerの部分の、さらに具体的に言えば、but which neighbor cells which do themselves express the makerの部分がどのようになっているのか理解できません。
that do not express the maker but (自らはマーカを発言しないが、)

この後のbut which neighbor cells which do themselves express the makerの部分はどのように解釈すればいいのでしょうか?

but which neighbor cells (which do themselves express the maker)
カッコ内のwitchはneighbor cells が先行詞で、doは強調ですか?
そうすると、()外のwhichは??? となってしまいます。

教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (44件中21~30件)

"which do express the markers themselves"に代えれば良い。

    • good
    • 0

質問者の方がこの議論を望んでおられるかは(そもそもまだ見ておられるのかどうかも)判らないのですが、元の質問の核心に関係するものであり、建設的なものであるという考えで、このまま続けていきます。

議論の糸を辿りやすいよう、なるべく整った形で書くように努めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.22
>「doは名詞を強調できるのですか?」

このご質問には以下のような言外の主張を含む修辞疑問であるという解釈で正しいでしょうか。

・強調の助動詞「do」は本動詞「express」の直前にあるべきで、「themselves」を間に置くことはできない
・強調の再帰代名詞「themselves」はその先行詞かつ同格である「(cellsを先行詞とする)which」の直後にあるべきだ
・よって「cells which do themselves express the marker」は構文的に誤りで、正しくは「cells which themsleves do  express the marker」であるべきだ
・もし「cells which do themselves express the marker」が正しいと仮定すると、「do」は直後にある「themselves」 という名詞を強調していることになるが、そんなことはあり得ないだろう
    • good
    • 0

No19



>「cells which do themselves express the maker」
このフレーズにおいて、「do」は強調(ゆえに省略可能)、themselvesは主格(which)の同格、「express」が動詞、「the marker」が目的語ですよ。(「マーカーをそれ自体が発現する細胞に隣接している細胞」という訳から解るように)

doが強調のため省略可能であれば

cells which themelves express the marker

という文になると思います。確かにこの構文を見かけますが。強調するなら

cells which themsleves do express the marker

doは名詞を強調できるのですか?
    • good
    • 0

ここからが大切ですよ。



cells という先行詞があって、cells を they で受けたとして、
They do not express the marker but neighbor cells ...
「(それは)マーカーを表わさないが、(マーカーを表わす)細胞に隣接するのだ」
って、言いたいんです。

共通の先行詞 cells に、関係詞節 that do not ... と which neighbor ... というより、
cells に「(自分では)do not express だが、(express する細胞に)neighbor なんだ」

意味を理解するためには but の後の which は無視した方がいい。
ただ、cells を修飾する関係節内に接続詞 and/but がある場合は、
「関係詞を繰り返す」方が誤解を生まなくて済む、というルールがあるのです。

「マーカーを表わさない」細胞
だが「...隣接する」細胞
というのでなく、
「マーカーを表わさないが、マーカーを表わす細胞に隣接する」細胞

その細胞自らはマーカーを表わさないが、マーカーを表わす細胞に隣接している、
そういう細胞。

だから、which の先行詞は cells には違いないですが、

cells that (do not express the marker but neighbor cells ...)
というふうに、which は無視して、do not express という動詞と neighbor という動詞が but でつながれている、と考えた方が説明上はわかりやすい。
    • good
    • 0

#10 で同じように先行詞聞いてくれてたんですね。


答えるからそっちも答えてね。

cells という先行詞があって、
that do not express the maker で修飾、that は主格の関係代名詞。
but という接続詞をはさんで、同じく cells を先行詞として
which neighbor cells、最後の cells をまた、別の which 以下で修飾。
    • good
    • 0

>neighorを動詞にしたいなら the cellsとするのが自然です。



なぜそうお考えですか?定冠詞が必要な条件はありませんよ。 "cells which do themselves express the maker"はどの「自分自身でマーカーを発現する細胞」なのか特定されいないではないですか。「自分自身でマーカーを発現する細胞」
ならどれだっていいのですよ。もしかして「"which do themselves express the maker"という形容詞節によって限定されている」ということでしょうか?


>The simultaneous maintenance of both cell types is dependent on expression of a selectable marker, which neighbor (the) cells which do themselves express the maker.

ちょっと節約しすぎではないですか。"which neighbor ..."の先行詞が"a selectable marker"に代わってしまっています。


>「自らはマーカーを発現しないがマーカーをそれ自体が発現する細胞に隣接している細胞」

この訳の功績を主張した覚えはございません。質問者様の教材の解答を引用しました。


>do themselves = それ自体が発現する

この点について錯覚を抱かれている印象を受けます。

「do themselves=それ自体が発現する」だと、強調ではないし(むしろあなたの解釈である、「express→do」の置き換えになっしまう)、加えて、「themselves」が「do」の目的語だと私が言っていると勘違いるのではないでしょうか。

「cells which do themselves express the maker」
このフレーズにおいて、「do」は強調(ゆえに省略可能)、themselvesは主格(which)の同格、「express」が動詞、「the marker」が目的語ですよ。(「マーカーをそれ自体が発現する細胞に隣接している細胞」という訳から解るように)
    • good
    • 0

でさあ、この which は「どの~」「どちらの~」疑問形容詞なの?


それとも関係形容詞?
じゃあ、先行詞は何?

あと、強調の do って知ってる?
再帰代名詞の強意用法は知ってる?
    • good
    • 0

俺はそらしてないよ。

#6 をごらんよ。
>which do themselves express ~の do が express で do themselves が express themselves ですか。

ここで君のばかげた理屈を俺なりに理解したんだよ。
これなら節として成り立ってる。
でも普通はそうは読めないって言ってるじゃん。

>doをexpressの意味で訳しているようですが・・・
って誰に言ってるの?
そら、do は強調。express が DO express ってなってるんだから、
do 自体は強調でしかなく、do express で「’実際に)表現する」ってだけのことだ。

後の>do not express に対して、
DO express と強調しているだけ。だから、意味は expree と変わらんよ。
    • good
    • 0

本来なら私も相手にしたくない、


誰かほかの人にやってほしいところですが、
単に英語読めない人なので、相手にしない方がいいです。
    • good
    • 0

だからさあ、興味深いじゃなく、むちゃくちゃ、以上


でもいいんですが、そらすな!という検討はずれなことをぬかしているので次に答えましょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!