dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母の認知症が進み私達も対応仕切れなくなって来ました。例えばお菓子屋さんに行ったときおまんじゅうをもって帰って来たり、ショートステイ中勝手に帰って来たり散々です。ショートステイは、施設側がいけないです。後日支援員が謝罪しにきました。
おまけに私の精神状態も悪化してきています。どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

大変ですね。

私自身ももう少し進行した認知症の親族がいます。
すでに回答で出ているように、ケアマネさん、そして、役場の相談窓口を活用して、介護倒れにならないように留意してください。特に認知症に関しては、自治体、国どころか世界をあげての取組の真っ最中ですから、さまざまな取組があり、行政側からすると、それらが十分に告知できていないことが悩みと聞いたこともあります。
相談されるときは、できるだけ具体的に。そのときは日頃からメモをしておくと役立ちます。
それと、私の経験ですが、意外と同じ悩みをもっている人との交流は気持ちが安らぎます。認知症家族の会をはじめ、こちらもいろいろな交流の場がありますので、あわせて活用することをお勧めします。
    • good
    • 0

おじさんです。


私の母も認知症で大変でした。
ショートステイも帰りたいと、家にいても私を忘れてしまい、ご近所にへんな人が家にいるので警察を呼んでと頼んだりと。
あなたのご苦労はケアマネージャにどんどん相談しましょう。
そのためのケアマネです。
あなたが参ってしまっては駄目です。
支援を求めてください。
    • good
    • 0

長生きすればするほど認知症のリスクが高まります。


あなたが過労状態になってはいけませんよ。
ケア・マネジャに相談することが一番です。
彼らはそのために存在しているからです。
    • good
    • 0

役所や施設に助けを求めましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度隣町で認知症と家族の会の集いがありそこへ行ってきます。また、発表会があるものでそれもやります。
個別相談の予約もしていきます。

お礼日時:2015/06/29 11:50

大変ですね、、。



ご主人の母親なんです。

息子であるご主人は、何と言っておられるのですか?

そして、ご主人の兄弟姉妹は何といっておられますか?

ご主人が、母親の現状を、よくわかっておられないのなら

貴女が一週間ほど仮病を使って、寝込むとか、しばらく実家に

戻られるか、、とにかく、母親の世話をご主人に任せてみられたら

どうでしょうか?

そうすれば、施設に入れなければ、、と考えられるではないでしょうか?

無理ですか?

自分(ご主人)が、痛い目に合わなければなかなか、貴女の

立場には思いがいきませんよ。

施設はありませんか?

このままでは、貴女自身が倒れてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。介護は、旦那に任せっきりです。私は放棄してます。

お礼日時:2015/06/29 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!