プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小6の娘が、学校から県立の中高一貫校のパンフレットをもらってきました。
娘は小4から公文に通い、算数と英語をやっていて、去年英検の5級合格した程度。
とくに今まで受験を考えたわけでもないのですが、環境的に英語にとても関心があり
将来は海外で仕事がしたいとうっすらと本人は思っているようでした。
それでその中高一貫校は国際性を育てるような語学教育や国際交流をしていて、娘はそこに惹かれて行きたいと言ってます。
少し話し合いをしましたが、本人も珍しくやる気でここのところの行動も顔つきも変わってきました。
受験をする子はすでに塾通いをしているし、今から頑張ってもな…と私は思うのですが
「行きたい、頑張ってみたい!」と我が子が思っているのに
「お前には無理だ」と母親としては言えません。
だから、ダメ元でも娘のやる気に付き合おうと思います。
まずは近くの進学塾の夏期講習に行かせて様子をみようと思っています。

そこで、私は何も全く受験のことがわかりません。
どうぞご存知の方教えてください。

①学校の先生に相談して、これからのことを考えるべきなのですか?
②通学にバスと電車で1時間半弱かかります。
 中学生でもそのくらいかけて通っているものなのでしょうか?
③行きたいところは県立なのですが、近くに市立の中高一貫校もあり、
 受験日などもかぶっていないので、そこも同時に受けることは可能なのでしょうか?
④県立・市立とも授業料は義務教育なので基本的には公立と同じですよね?
⑤高校に進学する時に、一貫の高校ではなく、別の高校に受験することもできますか?
 そのまま一貫の高校にほとんどの方が残るのでしょうか?

以上の質問、わかる範囲でいいので、ご回答お願いします。

受験に関しては、中高一貫校が良い悪いとか、大学進学が有利だとか
いろいろとご意見はあるかと思いますが、
今は娘がその学校で勉強してみたいという気持ちを大切にしてやろうと思いますので
その辺りのご意見はご遠慮ください。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

1.学校の先生に相談する際は、出願時に一緒に提出する書類の件とかがあるはずです。

2学期の途中ぐらいの段階で相談をしましょう(おそらく学校の先生に書類を書いてもらわなければならないでしょう)。
2.私立中高一貫ならそういう人も少なくはありません(少し遠いかなとは思いますが、合格したら少し近くに引っ越すというのも一手かも)。
3.日程が被ってなければ可能です。
4.基本的には同じです(副教材費とか学校独自のものは変わるかもしれません)。
5.できなくはありませんが、基本的には残って勉学に励む方がプラスに働きます。基本的に中高一貫から別の高校を受ける場合は、保護者の転居によるやむを得ない事情か、成績不良で内部進学も難しいと言われる場合が少なくないと思います。

国・私立の中学受験と違って、公立の中高一貫は出題に癖があります。
公立中高一貫校対策の問題集あたりが販売されていますから、それらを購入してじっくり取り組むようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
まずは問題集買ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/16 16:36

まずは公立の中高一貫校のレベルですが、先生が先生だけにあまり言うほど高くありません。

一貫校ではない公立中学、公立高校の先生の転勤持ち回りで、先生のレベルが普通の公立中学公立高校と同じですから、大学受験はほぼ塾頼りです。あとやはり国立や私立進学校には、勝てません。どちらかと言うと、私立一貫進学校に合格できるが金銭的に無理な生徒が行く学校で、やはり実績がない事や、教師のレベルの問題もあり、生徒のレベルはどんどん下がっていくのが現実です。高校で言うと、伝統と進学に実績のある公立高校(都道府県に2~3校)にはまずおよびません。
相談はやはり塾の先生がいいです。将来を視野に入れて話してくれますし、塾は統計や資料を持ってますし、実績一番ですから。しかし夏以降塾へ通塾しないと親身にはなってくれませんから、通塾はおすすめします。
通学時間ですが、私立中学ならざらに2時間超えや他府県からも一杯いますし、それより時間を有効に使える事を考え、使える様にもなりますから、時間的には全く問題はないと思います。
公立併願は高校ではないのできるかと、しかし万一の為両校に尋ねるべきです。
授業料は同じだと思いますが、やはり教科書代やテスト代、勉強合宿費、施設使用料等は私立なみかもしれません。去年の募集要綱などで確認できます、受験校に確認されればいいと思います。
他の高校への進学は普通は可能です。強制はできませんから。まあ問題ない限り高校に上がりますが、もっとレベルの高い高校へ進学したい人は、受験します。
行きたい学校は、まだ小学生であればご両親もよく調べてあげて下さい。初めての受験だろうし、不合格になればショックもあり後々のことも考慮しておかれないと!しかしまず合格することを考えると、義務教育の受験は、ご両親の受験でもあることを忘れないこと、ご両親がいつも見守って相談にのること、決してご両親の強制で無いことの確認、勉強できる環境を作る事等と、半年でも塾に通塾することです。あと将来の大学のことですが、あまりいい実績はないと思います。塾で偏差値や進学先も教えてくれますし、学校のパンフレットにも実績かいてあると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なにもわからないまま、フライングするところでした。
こちらで皆さんに伺って、とてもよかったです。
なんとなく小学校を卒業して、なんとなく中学に行き、なんとなく高校を選んで、なんとなく大人になって…そんなことになるところでしたが
今回のことで、いろいろ見えてきたことがありました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/07/21 15:27

>①学校の先生に相談して、これからのことを考えるべきなのですか?



☆塾の先生に相談するのがベスト。

→公立小学校の先生だと、
中学受験についての知識がなく、
きいても、全然答えられない先生もいます。


>②通学にバスと電車で1時間半弱かかります。
>中学生でもそのくらいかけて通っているものなのでしょうか?

私立中学なら、
片道2時間半かけて通うケースもあります。


>③行きたいところは県立なのですが、近くに市立の中高一貫校もあり、
>受験日などもかぶっていないので、そこも同時に受けることは可能なのでしょうか?

受けることは可能です。


☆ただし、
私立中学とは違い、

県立・市立・公立の中高一貫校の場合、

学校によっては、
入試の筆記試験を、一切行わない場合もあり、
例えば、

※受験希望者が、募集定員より少なかった場合は、
自動的に、全員合格となります。

※受験希望者が、募集定員をオーバーした場合は、
「くじ引き抽選」を行いますので、
入学できるかどうかは、運しだい。

・・・といったことを行っている中学も、
一部ありますので、

塾に通って、必死に勉強して、学力アップしたけど、
抽選で落とされてしまった。

・・・という
大変悲しい結果になる場合も、ございます。


>④県立・市立とも授業料は義務教育なので基本的には公立と同じですよね?

公立と同じです。


>⑤高校に進学する時に、一貫の高校ではなく、別の高校に受験することもできますか?

他の高校を受験し、
他の高校へ進学することも、可能です。

※ただし、中高一貫校の場合は、

中1:中1の教科書と、中2の教科書の前半部分の範囲
中2:中2の教科書の後半部分と、中3の教科書の範囲
中3:高1の教科書の範囲
高1:高2の教科書の範囲
高2:高3の教科書の範囲
高3:問題集や参考書を使った、大学受験対策授業

・・・という、
先取り学習を行っています。

→そのため、
中高一貫校の中学から、
一貫ではない、通常の、他の高校に進学すると、

高1の教科書の範囲を、
中3と高1の2年間を使って、
重複して学ぶことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず塾の夏期講習を受けることにしました。
面談もしてもらいましたが、さすが進学塾!とてもいろんなお話をしてくださり、具体的な相談もさせていただきました。
詳しい情報ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/21 15:24

私立ですが娘たちの中学受験の経験がある、子供と関わる仕事をするものです。


①学校への相談は、5年生か調査書等が必要になる6年生になってからでいいと思います。
 先生によって受験に協力的な先生と、そうでない先生がいます。
 うちの場合内申が良くなるように、委員長や役をやるよう勧めてくれたり、
 面接の練習をしてくれた先生もいました。
②通う子もいますが、お子さんの体力等と相談して下さい。
 往復3時間の大変さは、実際に行ってみるといいと思います。
 近くの市立や公立に行けば、その時間を勉強に宛てられることになります。
 また事故や悪天候の影響や痴漢などについての危険性も良く話し合って下さい。
③日程がかぶっていなければ可能です。
④県立より市立の方が安い場合もありますが、基本的に公立と同じです。
⑤6年トータルで学ぶための一貫校ですので、一貫して通うことを前提に募集すると思います。
 高校受験を回避するために一貫校を目指す場合もあるので、多くは残ると思います。
 もちろんよりレベルの高い高校を目指す子もいますが、逆に学力的についていかれず、
 やむなく他高校を受験せざるを得なくなる子もいます。
まだ4年生だと、周りの影響や受験することにあこがれているだけの場合もあります。
進学塾の夏期講習に行ってレベルの高さに驚いて、やめると言い出す子もいます。
県立も市立も倍率は高いと思いますので、不合格の可能性や塾で友達と遊ぶ時間が減るなど、
リスクも良く話し合っておいて下さい。
それでもお子さんがやる気なら、応援してあげて欲しいです。
可能なら説明会や行事の見学も積極的に行ってみて下さい。
英検は4年で3級取っている子も結構いますので、平行してやらせた方がいいです。
6年生になったら、インフルエンザの予防接種を忘れずに。
「頑張れ。」ではなく「頑張っているね。」と声をかけてあげて下さい。
お子様の頑張りと合格をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私の書き方が悪いのですが
すでにうちの娘は小学校6年生なのです。
これからできること、考えて行こうと思います。

お礼日時:2015/07/21 15:21

1:学校の先生というのが当てになるのかどうかわかりません。

公立小学校では、経験上彼らは単なる公務員ですから。
2:進学校であれば1.5時間は近いです。
3:可能だと思います。別途それぞれの学校へご確認ください。
4:授業料そのものは無料です。
5:できますが、中1から大学受験を見据えた授業をするため、高校受験はほぼ不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
モヤモヤとしていたものがスッキリしました。
合格してもいないことを考えても仕方がないのですが
これで、少し前に進めそうな気がします。
私自体、進学校なんて全く縁がありませんでしたので、娘と一緒に勉強していきたいと思います。

お礼日時:2015/07/13 23:02

中高一貫にはいれれば、そりゃ一安心でしょう。



問題は片道1.5時間です。

塾よりも学校の教科書を
繰り返し、繰り返し勉強するより
よっぽど効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
やはり1.5時間は遠い…ですよね。

塾よりも教科書を繰り返し勉強した方がいいというご意見なのでしょうか?

お礼日時:2015/07/13 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!