
今度購入した中古車にパナソニック ストラーダ CN-HX900Dが付いていました。
この機種にAmazonなどで売れらている2,000円くらいのバックカメラを取り付けたいです。
可能でしょうか?
参考URL
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
可能です。
ご質問の「CN-HX900D」の場合、バックカメラとの接続端子(入力端子)は一般的な「RCAビデオ端子・メス」ですから、特にパナソニック純正のバックカメラ(CY-RC90KDなど)である必要はなく、RCAビデオ端子で接続するタイプの商品でしたら接続&使用可能です。
※カメラ側の映像コードの先も「RCAビデオ端子・メス」の場合は、変換アダプターまたは短めのRCAビデオコード(両端がオス端子のもの)などを使用してから接続してください。
ご注意いただきたい点としては、
①ナビの車両・AVインターフェースコードの中にある「リバースコード(紫/白コード)」に車両のリバース信号(バック信号)が接続されている事。
※ナビ本体の[MENU]ボタン→「情報/設定」→「システム情報」→「車両信号情報」と進んだ画面を表示させた状態で、画面左上辺りにある「リバース」の文字の左側の四角の部分がシフトレバーを「R」ポジションにした時にだけON(点灯状態)になるかどうかご確認ください。
※シフトレバーを「R」ポジションに操作しても上記の画面で変化が無い場合はナビ本体背面に接続されている車両・AVインターフェースコードの中にある「リバースコード」の接続先を確認してください。
②初期設定の「カメラ割り込み設定」を「する」にしている事。
※ナビ本体の[MENU]ボタン→「情報/設定」→「初期設定」と進んだ画面で、枠右側の「次>」をタッチして画面を「初期設定2」に変えて、カメラ割り込みの設定項目を「する」に変更してください。
…上記の2点があります。
ちなみに、CN-HX900Dの接続コードには「カメラ映像入力コード(RCAビデオ端子・メス)」の他に「カメラ信号入力コード(茶/黄コード)」というコードもありますが、この「カメラ信号入力コード」はパナソニック製のマルチカメラ(CY-MCRS70KDやCY-MCRS71KDなど)を接続する場合に、マルチカメラ側のカメラコントローラーからの切り替え信号(バック時以外にナビ画面をカメラ映像(サイドカメラなど)に切り替えるための信号を入力する為の接続端子)を入力する為の接続コードなので、単機能(≒後方映像のみ)のバックカメラ接続時には使用しません。
ただし、2009年1月1日以降に製造された自動車に取り付けられる場合、国内カーナビ製造メーカー製の現行モデルのバックカメラでは対応策がとられていますので問題ないと思いますが、あまり聞いた事の無いようなメーカーの製品では「乗用車の外装部品の基準」(≒直径100mmの球体が接触する自動車の外装部分においてR2.5mm以下の突起を有してはならない)に引っ掛かる場合がありますのでご注意ください。
※当基準に対しては2017年4月1日までは車検時などでの適用に猶予期間が設けられています。また、地上からの高さ(「フロアライン以下の部分」や「2mを超える部分」など)や突起物自体の硬さ(60ショア以下)、突出量などによっては除外される場合もあります。
また、あまりに安価な商品は「防水」を謳っている商品であっても数ヶ月程度の使用期間でレンズ内部が曇ったり、内部に水が入る事や外装部品やネジ部分が錆びたりする場合あります。初期不良以外に保証のない商品の場合は、動作確認を行った後に一度分解をして外装部品の合わせ面やビス部、ケーブルの引き出し箇所などにシーリング剤(コーキング剤)を塗布したり、防錆対策済みのビス(ステンレス製ビスなど)への交換を行うなどの各種対策を行ってからご使用になられることをお勧めします。
※当方も過去に数千円(送料込みで4~5千円くらい)のバックカメラをインターネット通販で購入した事があるのですが、取り付け直後は問題なく映像もきれいに映っていましたが数ヶ月程度の使用期間でレンズ内部が曇ってしまい映像が全体的に白っぽくなったり、取り付けステーやカメラ本体裏側のビスやカメラ本体をステーに固定しているビスがサビたりしてしまいました。
※他にも、画角(視野角)や暗所使用時での画像の明るさ(照度範囲、f値など)、画像のタイプ(鏡像タイプor正像タイプ※一般的にバックカメラの画像は「鏡像タイプ」です)などのスペックもご購入前によくご確認ください。
最後に、ご自身で取り付けを行われる場合はまだいいのですが、ディーラーやカー用品店などに取り付け作業だけを依頼される場合はあまり早く壊れてしまうと新しい商品に買い替えるにしてもその度に脱着作業工賃が掛かりますので、初めからちゃんとしたメーカー製の商品を取り付けておかれた方が結果的に安上がりになる可能性があります。(←バックカメラの取り付け作業工賃は一般的な国産車の場合では1万円~2万円くらいではないかと思います。また、国内カーナビ製造メーカー製のバックカメラでも商品価格は実売価格で1万円+α程度と思います)
※また、店舗によっては持ち込み商品の場合は取り付け作業工賃が自店購入商品の倍額程度になったり、持ち込み商品の場合は取り付け作業自体をお断りされる場合もありますので事前にご確認ください。(更に、もし初期不良品であった場合でも取り付け作業工賃は請求されると思います)
No.1
- 回答日時:
可能は可能
ただしカメラだけだと、ナビのほうで毎回外部接続カメラを選んで表示させないといけないから大変手間なんで
専用のケーブルと対応カメラを使うと、バックギアに入れた時に自動的にモニター画像が切り替わるから便利ですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) プリンター ポスターサイズに 3 2023/07/28 14:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 何度、注文しても 間違った商品が届く 4 2022/08/26 13:48
- Amazon 同じAmazonなのに同じ製品の値段が違うのはなぜ!? 5 2022/04/04 00:52
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 スパークプラグを購入したいのですが、熱価はどれですか。 1 2022/05/28 18:56
- 洋画 映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」はなんでR18なのでしょうか? 1 2022/10/31 20:15
- その他(生活家電) アイリスオーヤマの真空パック機 2 2022/12/25 18:26
- アクセサリ・腕時計 時計 1 2022/04/13 19:09
- 飛行機・空港 電動のネッククーラーは空港の検査に通せますか? 3 2023/06/25 19:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックミラーモニタはナビ無し...
-
ipadminiの6世代を車のナビの上...
-
カーナビのパーキングセンサは...
-
パナソニック ストラーダ CN-HX...
-
車速パルスが走っても、車速なし
-
バックカメラが連動しない
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
-
昔のスズキ純正カーナビについて
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
カーナビから曲を取り出したい...
-
carrozzeriaのサイバーナビを使...
-
アンテナの長さについて
-
電源重畳 CCDカメラについて
-
SWRが悪いときのロスについて
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
ギターからの金属音がする
-
カーテレビ…映らない。
-
カースピーカーフロントについ...
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックカメラが連動しない
-
テレビキャンセラーについて
-
ipadminiの6世代を車のナビの上...
-
カーナビのパーキングセンサは...
-
ナビnszt-y64tで何処を探しても...
-
カーナビの取り付け。
-
ヘッドレストモニターに映像が...
-
パナソニック ストラーダ CN-HX...
-
ヘッドレストモニターがNO SIGN...
-
車速パルスが走っても、車速なし
-
バックモニターが時々故障します。
-
リアモニターの画質について ヴ...
-
V36スカイラインナビ無しにどう...
-
テレビキャンセラーの結線について
-
バックカメラが写らない
-
純正ナビを走行中も操作するキ...
-
カーオーディオの不調
-
リアモニターが白黒に…
-
バックミラーモニタはナビ無し...
-
カーナビにサブモニターを付け...
おすすめ情報