dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの室外機の中に、ハチの巣を作られてしまい困っています…。
毎日、室外機の周りをウロウロしてて、何度も出入りをしてます。
室外機の中を覗くとハチが2匹以上はいます。

殺虫剤や防虫剤を使わずに解決策を探しています。

私が考えているのは、以下ですが、危険性が怖いです。

○室外機のカバーをかけて、エアコンを我慢する。
○ハチを虫取り網でキャッチする。

室外機は、2階のベランダにあります。
毎日、洗濯物や布団などを干したりベランダには出ます。
ハチの被害に遭わずに対処したいと考えています。

また、自力では無理な場合は、業者に依頼するのはおいくらぐらいかかるのでしょうか?

本当に困っているので、真面目な回答のみお願いします。

A 回答 (9件)

簡単な話。



蜂に警戒されない距離から室外機内に向けて強力な殺虫剤(ゴキブリ用等)を噴射する。
しばらく時間を置いて、まだ居るようなら再び噴射する。
有る程度、時間を置いて止めの噴射をする。(巣に戻ってきた蜂を
殺す為。)
念の為にもう一回。

それで終わり。後片付けは慎重に(やらない方が無難)。

最近は射程の大きなスプレーも有ります。貴方が余程どじでない限り、危険は有りません。

以上、蜂退治を戦争ごっこの代わりにやっていたおじさんのアドバイスです。
戦争ごっこは、殺虫剤が普及したら直ぐ止めました。つまらないので。
戦果はともかく、蜜蜂、地蜂、足長蜂、スズメ蜂に刺されました。
泥団子と新聞紙の煙は、近代化学兵器と較べるとまるで竹槍でした。

半月ほど前、クーラーを増設しましたが、室外機を取付けるベランダに蜂の巣がありました。上の方法で退治しましたが「今の若い者は科学(化学)兵器の使い方も知らんのか」と愚痴が出ました。

業者さんの大袈裟な装備には感心します。
姉は、スイカ程の大きさのスズメ蜂の巣をノズルを延長した電気掃除機で簡単に吸い取った事が有ります。天井裏ならバルサンを焚けば
済むものを、とかく大袈裟です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

私は、殺虫剤や防虫剤を使わずに…と書いてあります。
それらで体調が悪くなるからです。

お礼日時:2015/09/03 21:56

ハチの種類にもよりますが、ちょっとしたことで刺激してしまって攻撃されることがあります。

素人駆除で殺虫剤も使わないのは大変危険です。
室外機にカバーをかける、網でとるなども危険です。
私も業者ですが、巣の場所がわかっている場合は単純に巣を除き、薬剤を散布するだけです。
ただ、専用の防護服などをきて行います。
完全に閉じ込めてしまうか、殺虫スプレーなどを巣の入り口に噴射すれば巣は死滅するでしょうが、、、安全にというと簡単ではありません。

特にスズメバチやアシナガハチなど大きいものは業者に相談した方がいいですよ。ハチは刺されて死ぬ場合もあります。
ちなみに私の場合、スズメバチで3万円くらいから、その他のハチで15000円くらいから対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殺虫剤を使わずに…と書いてありますよね。

お礼日時:2015/09/03 21:57

常識的には、市役所などに相談するというのが正しい判断だと思います。


素人判断は非常に危険と言うのが理由で、駆除の業者を教えてくれたり、駆除してくれたりしてくれると思います。

私は自分で何度も駆除しています。
ちょっと変わったやり方で、同じ場所には二度と作らなくなるようで、ここ5年くらいは蜂を見かけることはありません。
ちょっとした薬品は使います。たいていの薬局で入手できるものです。
人体にも使うものですから、薬品の害などで問題になることもないでしょうね。

ただ、自分が成功したからと言って、安直にお勧めすることもできませんので、方法等は控えておきます。

役所で聞けば業者の連絡先などもわかるでしょうし、価格もわかるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市役所に相談して、業者を紹介してもらって、5,000円で、薬品無しで除去してもらって、アフターフォローもキチンとありました。

なぜ、みなさんは薬に頼る事ばかりを考えるのでしょうかね~?

お礼日時:2015/09/03 21:59

危険が無ければ駆除する必要はありません


巣に手を出さなければ刺されることもありません
我が家の天井は蜂の休憩所です
「ハチの駆除」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
被害はないけど、怖いので除去してもらいました。

お礼日時:2015/09/03 22:00

餌を仕掛ける


ハチがよって来るようになったら、ハエ取り紙を仕掛ける
餌はハチの種類によって、蜜やささ身、脂身など異なります。

巣に近寄っただけで、ザワザワするようなら、迷わず業者に頼みましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

業者がとても良心的な方で良かったです。

お礼日時:2015/09/03 22:01

棒かマジックハンドで巣を取り除く。


2匹程度であれば、ハチが向かってきたら羽子板でたたき落とせばいい。
念のため、防虫ネットで頭部くらいは保護しておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

業者にお願いしました。
あのぐらいの巣なら10匹ぐらいはいたようです。

お礼日時:2015/09/03 22:02

巣の形が見えると言うことですが、どんな形ですか?


蓮の花の形?三日月形?まん丸?トックリ型?間に作っていると言うことなので、変形しているかと思いますが。
手が入り込みますか?(握りつぶせるほどの隙間)

完全防護でワイヤーを使うときの手袋(皮手袋)で掴み潰す事が一瞬の作業です。夜9時頃になると、ほとんどの蜂が巣に居ますので。
確実なのは、ハエたたきを持って朝から晩までエアコンの前で叩く事です。一日勝負です。
それ以外は日数が掛かり、今、卵、幼虫の状態のが成虫になって、次が又出来てと巣を殲滅できません。

業者に頼めば100%薬剤を使いますので、選択肢から外さざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

事情を話したら、薬剤無しで業者さんがやってくれました。

お礼日時:2015/09/03 22:04

益虫ですが、生活を脅かされても困りますね。



殺虫剤や防虫剤を使わずに解決策

ここが一番の命題で、
室外機の蜂の巣がみえるとすると、・・・・。

あしなが蜂の類かと思います。
夜、蜂が活動しなくなった頃、
ガムテープなどで封じ込めましょう。

因みに、昔、
ビニール袋で1週間近く生き続けました。

[参考]
5月下旬、知人が入居した室外機に
巣作りが始まっていました。
入ったのを見計り、シートやガムテープで
封印しました。
ところが女王蜂が外にいたようで、
巣の周りをブンブン飛び回ります。
1週間も続きました。
漸く狙いすまし、掃除機で吸い取り、
何回も吸い取りを繰り返し、弱らせました。
そのまま外出し戻ると
吸取口からでてきた蜂がいたので
改めて処置しました。

くれぐれも気をつけて退治しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

業者に頼むのが一番ですね~。

お礼日時:2015/09/03 22:05

蜂の種類はなんでしょうか。

アシナガ蜂でしょうか。スズメバチは危険なので業者に任せたほうがいいでしょう。
業者は蜂専用の殺虫剤を使います。
費用は問い合わせてください。
http://www.hachi-seo.jp/?utm_source=yahoo_search …
http://mushi-protec.info/%E3%83%8F%E3%83%81%E9%A …
○室外機のカバーをかけて、エアコンを我慢する。
 夜中に静かにすれば可能でしょう。スズメバチは夜中も警戒しているので防護服なしでは危険です。白いシーツで全身(頭顔も)を覆い必ずゴーグルをする。スズメバチは1日くらいで餓死するが巣に餌があれば日にちがかかります。
○ハチを虫取り網でキャッチする。
 防護服を着てしましょう。室外機のカバーを外し巣を取り除けば蜂はいなくなります。

自作のスズメバチ駆除器(トラップ)。一挙に全滅はできません。
http://bee.agriart.info/?p=2190
蜂は煙をきらいます。燻す方法もありますが下手をすると火事です。木材の半燃えカスを並べておくのはどうでしょう。

まず殺虫剤で成虫を殺しエアコンカバーを外し巣の除去となりますから業者にお任せが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

アシナガバチで、業者さんが薬剤無しでやってくれました。

お礼日時:2015/09/03 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!