
私は今試用期間3ヶ月目でパートで働いています。
先日、初めて寝坊をしてしまい、会社に電話をしました。
申し訳ありません。寝坊をしてしまい、今起きてしまいました。今からすぐ行きます!と。
そうしたら、上司から、
今日は2人で回せるので来なくて良いです。
休んでください。
と言われました。
遅刻で無理矢理休みにさせられるなんて納得がいきません。
土曜日で忙しい時なのに、2人で回せるから来なくて良いって言うのは酷すぎますし、普段できない所の掃除とか、教えてもらう事も沢山ありますし、仕事なら探せばいくらでも出てくるんですから、休みにさせられる必要がありますか?
例えパートではあるものの、出勤日なので働きたいですし、休みにされれば給料も出ない。
2人で回せるとは言え、土曜日でしたので、次の日話を伺ったら、忙しかったとの事。
私の事が嫌いだろうがなんだろうが関係ないし、遅刻を理由に無理矢理休ませるのは、店長の責任の上での判断だとしても間違ってるし、やり過ぎだと思います。
遅刻をした事はご迷惑をおかけして、本当に申し訳なく思っているんですけれど、今回の出来事はあまりにも理不尽で、どうしても納得がいかないのです。
私は、後日社長に直談判したいです!!
その前に、皆さんの意見を聞かせてください。
労働者と雇主からの平等な判断はどうなのか?
No.11
- 回答日時:
あなたはどうやら協調性のない方のようですね。
会社としてはやる気も重要ですが周りの空気が読めない人が一番扱いづらいんですよ。
あなたは誤解してますがあなたと店長は同じ立場ではないんですよ
パートでそれも試用期間中の立場で社長に直談判
この時点でまず間違いなく雇用契約は終了しますよ
あなたがいくら契約更新を主張しても直属の上司である店長は自分の意見を理解できない人間を例え配置替えしたと
しても他の方に迷惑がかかるのがわかっているので推薦できないですよね。
社会人なら自分の権利ばかりを主張しててはだめですよ。
No.9
- 回答日時:
俺が店長ならクビにする。
遅刻厳禁。その日くらい、2人で乗り切ろうと店長が思っただけ。意地だよ、意地。
「パートが試用期間のくせに、この店長をなめるなよ~」
という意地で言ったんだろうよ。
>今回の出来事はあまりにも理不尽で、どうしても納得がいかないのです。
そんなこと、しったこっちゃねーよ。ざまあみろ、と店長は思っているだけ。納得できないくらい酷い仕打ちをしないと、反省しないだろ、お前は。だからちょうどいい。
No.8
- 回答日時:
会社経営者です。
質問者様のような態度は会社組織では許されない行為であることを承知したほうがいいと思います。社長に直談判なんてしないほうがいいですよ。私なら、首にします。
まず、重要なのは上司の判断です。上司はなぜ判断し命令する権限を有しているか、考えてください。
店舗であればその店の売上に対して責任をもっていますし、部署の長であればその部署の仕事とそこで回るお金について権限と責任を持っています。
ですから、忙しくても「二人で回せる」と判断したなら、それは合理的な経費の削減になるのです(その代り、質問者様は1日分のパート代が入らないことになります)
ですから、何と言おうと結果として二人で回せたなら、経営側としては上司の判断をほめることはあっても、咎めることはありません。えっ、遅刻してきたパートの件??そんなの遅刻したほうが悪いのです。
>しかし、休ませる事が本当に必要だったのでしょうか。
>その判断は間違ってないのか?
>勤務の日にも関わらず遅刻したからと言って仕事をさせずにムリやり休ませ、給与を与えない事が、私に対しての制裁になっているのならば、それはやり過ぎな事ではないでしょうか?
結果としてお店が乗り切ったなら、一人分の人件費が浮いて利益が多くなったのですから、何度も言うように「判断は妥当」です。それが制裁かどうかは微妙ですが、遅刻した人間を休みにさせるのは上司の権限のうちでしょう。であるならば合法です。
No.7
- 回答日時:
遅刻を誰しも一度や二度経験があるはずと言いますが、私の周りでは寝坊で遅刻なんてした事ない人がほとんどです。
私自身もありません。したくて寝坊したわけではないし仕方はないと思うけど、仕事に対する意識の問題ですよね。私がしていた仕事は一人が遅刻すると全体の計画がズレるため遅刻はあり得なかったです。
通勤時の事故渋滞やトラブルなど予測不可能な遅刻は何年かに一度聞く感じでした。
ただ遅刻しても休ませることはなかったですね。人出がなさすぎて。
でもあなたの職場は忙しくてもまわせたんですから、間違ってはないんじゃないですか?
雇い主も出来れば遅刻せず働いてくれる人間に給料を払いたいですし。
遅刻して休みにされ、給料がない。
自業自得すぎて、逆になぜそんな怒っておられるかが理解できません。

No.6
- 回答日時:
№2の者です。
補足を拝見しましたが、今一つ伝わっていなかったように思えます。
というのも、今回の問題は「主観の違い」とか「性格的に合う合わない」とかいう問題の以前の問題として、「普通は寝坊したという人に来なくていいというような対応をすることはほとんどないと思うけど、それまでに何らかの問題があってそこまでに至ってしまったんじゃないですか?」ということです。
しかし質問でも補足でも質問者さんの主観でしか物事が語られていないので、平等な見方なんてむしろできないですよ、ということです。
No.5
- 回答日時:
今まで どういう生活習慣があったか知りませんが こういう質問をするようでは 社会人として失格ですな。
遅刻をしてはいけないこと、大人でなくても 小学生でもわかることでしょう
それも寝坊が原因ですか・・・ 大の大人に返す言葉もありません。
そして、会社に言動に逆切れする・・・ いるんですな こういう人も
アドバイスとしては 自分に反省の心がない限り その会社はもとより まともな職に就くことは 諦めた方が良いと思います

No.4
- 回答日時:
寝坊したのは仕方ないと思います。
誰でもあるし、仕方ない。
けれど、実際に遅刻した時、当人がそう思うのはダメですね。
仕事に遅刻したのは事実で、そこで既に迷惑をかけているのですから、されたことに対して怒って良い訳ではないですよ。
社会人で、しかも試用期間中の3ヶ月で既に寝坊して遅刻、おまけに休まされたことに腹をたてるのは、ちょっとないなと思いますよ。
更に社長に直談判…冷静になり、恥ずかしいと思ってほしいです。
正規雇用になりたいのなら尚更。
人は皆、平等です。
しかし、雇う側にも人を選び、勤務を調整する権利があります。
こんなことに自分の権利を主張するよりもまず、皆にしっかり謝罪し、反省し、頑張る姿を見せることが大人でしょう。
たかが寝坊でも、社会人としての貴方の印象を変えるのには時間がかかると思います。
ここまで反感を抱いていれば、仕事中も態度に出るでしょう。
そのままなら、その職場をやめることをおすすめします。
もっとゆるい会社を探したら?
しかし正規雇用を目指すなら、どの会社でもその考えを変えた方が良いと思います。
これが10~20代前半の新人が言っているならまだ許せますが、そうでないのなら、とても恥ずかしいと思います。
No.3
- 回答日時:
試用期間。
これがどういうことか理解できていれば、このような質問は出ないと思う。
>労働者と雇主からの平等な判断はどうなのか?
好意的に捉えたとすると「寝坊するような事情があるなら、今日は仕事を休んで次の仕事に備えてください」だろう。
反対なら「もうこなくていいよ」だろう。
どのような事情と思惑があるのか不明なので、この両極端の間にあることしか分からない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 会社・職場 上司に有給申請をしたら、その理由では許可できないと言われました。論破できますか? 12 2022/03/24 22:18
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- アルバイト・パート 【至急回答募集!】バイトを無断欠勤してしまいました…… 1 2022/06/27 22:04
- アルバイト・パート 希望休が取れないと生活が回らないのですが、その場合でも希望休が取れなかったりするところが当たり前なん 3 2023/02/27 12:32
- 労働相談 仕事休む理由 5 2023/03/01 08:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
社長 or 社長殿??
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
サービス業の方、お願いします...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
夫がなかなか出世できません
-
上司の呼び方
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報
確かにそうですね。
上司との問題。一方的な主観の違いを押し付けられたりする事はあります。人それぞれ合う人とあわない人がいるものです。
でも対等な目で判断して頂きたいので、ここでは一個人の性格的な問題などは抜きにして考えなければ平等さの判断は出来ないです。
かっこいい人とぶさいくな人。
かっこいい人は飴をあげるけど、ぶさいくな人にはムチをあげるなど、平等さに欠ける事がないように。
法や規則、規律はそんな事では判断しないでしょう。
一個人の偏った偏見や判断で休みにさせるなんて。遅刻なら誰しも一度や二度の経験はあるはずです。その上司さえも。
私はこの出来事についてずっと考えていました。ある程度のペナルティは致し方ない事ですが、あまりにも理不尽でペナルティが大きすぎるように感じます。休ませるなら休ませるで良い。お金が欲しいのはもちろんそう。でも納得がいかない心のモヤモヤ。あ〜(>_<)
社員になる予定です。
指摘された件は道理に合ってますので、それはそれで問題です。
しかし、休ませる事が本当に必要だったのでしょうか。
その判断は間違ってないのか?
勤務の日にも関わらず遅刻したからと言って仕事をさせずにムリやり休ませ、給与を与えない事が、私に対しての制裁になっているのならば、それはやり過ぎな事ではないでしょうか?
遅刻を軽視している訳ではありません。
社会人として、やってはいけない事だと重々承知しています。
しかしながら、酷い仕打ちだと感じました。