dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、片耳が聞こえにくくなり、耳鼻科で診てもらった所、外耳道真菌症と診断されました。すぐに洗浄し、薬を塗布してもらい、薬は何も貰わず帰りました。帰ってから、それまではさほど痒くなかったのに、耳の中が痒くて痒くて黄色い汁も出て来始めました。今日は2日目でまだ汁が出てくると痒いです。盆休み明けまで耳鼻科には行けないので、その間はどのようにしていればよいかお分かりの方、教えてください。今は、出てきた汁は、指にテッシュをまいて耳の入り口辺りを軽く拭いています。お風呂の後も、同じように拭いています。

A 回答 (1件)

こんにちは。


薬は処方されなかったんですか…お医者さんも特に処置方法などは言ってなかったですか?
軟膏を処方されるものかと思ったんですが、されていないならあまり触らない方が良いかと思います。
今やられてるように、清潔なティッシュや綿棒で耳の入り口あたりを拭き取るくらいで良いと思いますが、お盆開けたらすぐに耳鼻科に行ってくださいね。
お大事にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

耳鼻科に行くまでは、ほとんど痒くもなく、汁も出ていなかったので、こうなるとは予想もしておらず何も指示を仰がなかったのが馬鹿でした。処置が違っていたのか心配です。今日は3日目で痒みと汁は減りつつありますが、おっしゃる通りそっとして待つしかありません。どうも有難うございました。

お礼日時:2015/08/15 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!