プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大変失礼な質問ですが、本当に悩んでいるので質問させてください。
大学卒業後、就職したのですが、人間関係や給与面等で悩み、3ヶ月ほどで退職してしまいました。アルバイトをして何とかやっていました。
正社員になりたいと思い就職活動をしたのですが、その時に大学卒業後、大学時代半年ほどアルバイトをした個人でやっているお店の名前を使い、2年ほどアルバイトとして働き、今年の3月で辞めて、それからは就職活動に専念したと履歴書には書きました。
先日、会社から源泉徴収を今年分でいいから出してと言われました。
アリバイ会社に源泉徴収票を作ってもらおうか等、とても悩んでいます。
せっかく嘘をついてまで採用してもらい、頑張りたいと思っているところでこんな事になってしまい、本当に愚かで情けないです。
年金も払っておらず、税金もかからない収入だったのですが、今年働いていたことになっている期間は逃れられないようです。自分で確定申告するといって怪しまれるのも嫌なので、アリバイ会社を使って源泉徴収を作成してもらおうと思っています。
この場合虚偽がバレるなんてことになるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。学生時代アルバイトしていた店Aを、卒業後2年4か月働いていたということにしました。
    実際は卒業後会社Bに就職、三か月ほどでやめ、その後は日雇い等のアルバイトを転々としていました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/20 06:39

A 回答 (2件)

何が事実で、何が履歴書に書いた虚偽なのか、どうもはっきりしないな。

もしかして、

(1)虚偽記載:卒業後すぐ、店Aで24箇月間バイトして今年3月でやめ、その後、現在の会社に就職した。
(2)事実:卒業後すぐに就職し3箇月でやめて、以後、今年1月〜3月およびそれ以降△月まで、店Bなどでバイトした後、現在の会社に就職した。

ということだとすると、虚偽記載と矛盾しないためには、今年1月から3月までの店Aの源泉徴収票があれば完璧。

という話なのかな?
 「アリバイ会社」ってのが何なのか知らないけれど、文書偽造をするつもりなら、悪質なんで、バレたら即アウトじゃないかな。

 他に手はないか。もちろん、これに懲りて今後は下手な盛りはやらない、って前提ですけど。

(A) 店Bの源泉徴収票を提出する。
 おとなしく白状するってのは、相手に下駄を預けるわけで、どうされてもしょうがない。でも、こんなセコい案件、預けられた側も迷惑千万である。
 ただ、白状するにしても、何も「卒業後すぐに就職し3箇月でやめて」という事まで白状しなくたって、単に「バイト先は店Aである。そのバイトを今年3月でやめた」ってところを訂正すれば良い。とすれば:
 「実は、今年1月からは別の店Bでバイトしてました。でも履歴書にバイト先なんかこまごま書いてもしょうがないと思ったんで、一番経験になった店Aってことでまとめて書いちゃいました」。
 その源泉徴収票の対象期間が1〜3月分ではない場合は、えーと、「今年3月以降は就活を最優先してましたけど、店Bにヘルプを頼まれるとやっぱりギリもあるんで時々、週末限定で行ってました。でもズルズル続けさせようという店側の意図を感じたんで、△月まででそれもキッパリ断りまして」で押し通す。

(B) 源泉徴収票を提出しない。
 「3月までバイトしてたと書いてました?あれ?それは…ちょっと間違いでして、1月からはバイト行ってませんでした。だから今年のバイト収入はありません。どうも、年度と年の区分を勘違いしたみたいです」で押し通す。(修正申告は、あとで自分で税務署に行けば良いでしょ。)

 源泉徴収票の件は、人事担当じゃなく経理担当がチェックするんですから、ま、多分問題にならんでしょうし、もし問題にされても、質問者氏が会社にとって価値があるのなら深く追求されやしないでしょ。わざわざウラを取るようなことじゃない。で、来年になったらもう関係ないんだし。

 で、人事担当さんがこの問答を発見しないことを「お祈り」する。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

初めまして。


やっちゃいましたね〜。
バレる覚悟はした方がいいと思います。
私も今、就活中ですが3ヶ月しか働いてない会社はちゃんと正しいこと書いてますよ。
厚生年金や税金、申告など問題点がありますから詐称してはいけないです。
人間、誰でも失敗はあります。
嘘はついたらずっと嘘を重ねなければいけなくなります。
かなり切羽詰まったのだと思いますが、詐欺にもなるので慎重になって下さい。

いっその事、正直に言ってしまっては?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!