

結婚するので新居を探しています。
彼のお給料の手取りが20万~30万になります(毎月バラバラです。ボーナスは年2回)
交通費が出ないため、彼の職場の近くに引っ越ししようと考えています。
彼の職場から徒歩圏内にある管理費・駐車場代込で81000円のとても気に入った物件を見つけたのですが、家賃が高すぎかなと不安があります。
2LDKで探しているのですが、徒歩圏内だと7万~が多かったです。
築25年以上の物件だと6万くらいでもありました。
私も働こうと思っていますが、今までのように正社員で働くつもりはなくパートで働こうと思っています。
将来のために貯蓄もしていきたいです。
この家賃は厳しいでしょうか?アドバイスお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
旦那の年収はいくらなんだろうね。
ここ数年も年収もバラバラ?
そしたら一番少ない年収で計算するといいね。
「年収÷12ヶ月」で平均月収が分かるので、平均月収の30%が居住費(賃料・管理費・駐車場料金そのほか)のMAXと考えるといいよ。
いわゆる「賃料は月収の1/3を目安に」というのと同じ。
30%を超えても生活は出来るけれど、超えれば超えるほど生活は苦しくなる。
新婚だと、小汚いアパートに住んでも愛を育める神田川な夫婦と、部屋の古さ汚さで愛に亀裂の入るセレブ風な夫婦とでタイプが分かれる。
この神田川かセレブかの感覚が夫婦で誤差が大きいともう大変。
8.1万で生活が苦しいかどうかよりも、まず質問者と夫(予定)で感覚に差が大きくないか確認が必要。
もし感覚の差が大きくなければ、お互いが妥協できるグレードまで新居を下げた方がいいね。
もちろん、部屋が古臭いと新婚生活もカビが生えてしまうような気持ちになるので、下げるのもほどほどに。
ケチって離婚しても意味がないし、見栄はって離婚しては目も当てられない。
子どもを作る予定なら、1階の物件がいいよ。
あるいはテラスハウス。
あと、子ども禁止なんていう規約の有無を必ず確認。(たまにあるんだよね)
120%としても過言じゃないけれど、幼児の足音は下の階のクレームの的。
幼児はカカトで歩くからドスドスと下階へ振動と音がすごくつたわる。
幼児に足音立てるなと怒鳴り散らすのもかわいそうだし無理な話なので、子どもが生まれて騒音苦情で引っ越すなんて家庭も少なくない。
長々と書いたけど。
平均月収の30%または1/3以下の賃料で、1階またはテラスハウスの物件。
これが質問者にマッチした物件。
本件の8.1万の物件が上記と一致していなければ見送った方がいいね。
No.10
- 回答日時:
>交通費が出ないため、彼の職場の近くに引っ越ししようと考えています。
新居探しの動機がこれなのでしょ。
そうであれば、相場より安い方を探して節約に努めるべきかと思います。
20万円の収入に対して8.1万円の家賃は高負担ですし、
将来、お子さんが出来た時には、また転居する必要が出てくるでしょうから、
極力、貯蓄に回す方が人生設計に於いてプラスに働くと思います。
>築25年以上の物件だと6万くらいでもありました。
年間24万円、4年で100万円の差(貯蓄)になってくる訳ですが、
4年後に「この100万円より8.1万円の物件に住んだ方が良かった」と思いますかね。
ケガ、病気で収入が途絶えることもあるので
蓄えが出来てから希望の物件に住む方が良いかと思います。
No.9
- 回答日時:
やれる、とは思いますが、やめておいた方がいいと思います。
一度住んでしまえば、引っ越しは難しいです。(無駄が多くなる)
固定費は小さければ小さいほどよいです。家賃は毎月必ず出ていく上に削ることのできないお金、さらにはあとに何も残らない捨てるのと同じお金です。
将来のお子さんの教育費やマイホームのためのお金を犠牲にしても、どうしても今住みたい家なら仕方ないと思いますが、そうじゃないならやめておきましょう。私ならやめます。
家賃6万の家と、8万円の家だったら、月2万、年24万、2年で48万、3年で72万、4年で96万…の差ができます。果たしてそれだけの価値があるのかどうか。
よく考えましょう。
No.8
- 回答日時:
私なら、確実に入ってくる収入で考えます。
その場合なら、月収20万でしょうか。だとしたら予算オーバーなのではないでしょうか。駐車場付ということは、車もあるんですよね。月収20万に車は贅沢だと思います。

No.7
- 回答日時:
相場よりもお高めなのですね。
ちょっと背伸びしているかな・・・と感じるのなら、
安い物件を探される方が良いと思います。
家賃が高いと、生活にゆとりがなくなってしまいますよ。
貯金したいのなら、なおさらです。
私は結婚して正社員を辞めて、パートをしていました。
夫の収入と合わせて、30万円弱だったと思います。
その頃の家賃が、管理費込みで8万6千円でした。
質問者さんがパートでどのくらい稼ぐのかによりますが、
家賃はもう少し抑えた方が、貯金に回せる額が増えて良いと思います。
2LDKは、子供が産まれてからの生活を踏まえてでしょうか。
もしそうではないのなら、夫婦2人では少々広すぎる気がします。
お部屋の面積にもよるのですけどね。
保育園の保育料は、前年の収入で決まりますね。
なので、収入が低い(=若い)うちに子供をもうけた方が得、という考え方があります。
私は働いていないので、子供たちを幼稚園に入れたのですが、
幼稚園の補助金も収入によって決まりました。
上の子の時は夫が若く、収入が低かったので、補助金は上限いっぱいもらえたのですが、
下の子の時は、半額程度しか受け取れませんでした。
半額でもありがたいことには変わりないのですが、せっかくもらえるものなら、
たくさんもらいたいのが本音です。
貯金がたまり、収入が増えた頃に子供を産むのは安心感がありますが、
その分、補助金が減るのが一般的なので、ご主人と相談されてみてください。
妊娠出産は、女性が若いほど有利ですし、産んだ後の回復の面からも、若い方が断然楽ですよ。
近いうちの妊娠を望まれるのなら、2LDKも納得がいきます。
引っ越しばかりしていては、引っ越し貧乏になってしまいますからw
デリケートな問題にまでズケズケと失礼しました。
安くて良い物件が見つかりますように^^
No.6
- 回答日時:
あなたがいくら稼ぐつもりがあるか、ではないですか?
二人で25万ぐらいの手取りがあれば問題ないと思うけど、子供産んであなたが働けない時期に20万とかだと赤字になると思います。
結婚して細々としたもの買い揃えて引っ越ししてと考えると50万の貯金の大半は吹っ飛ぶ気がします。今あるものを使い、引っ越しも最低限で抑えるならまぁ・・・といったところではないでしょうか。
もし私なら彼の給料が平均して25万ないなら、直ぐに子供産みたいなら家賃をもう少し抑えます。子供数年先にして正社員のまま(もしくはパートでも扶養範囲内ではなく、フルで)働き貯金を増やせるならこの家賃でも、かな。
No.5
- 回答日時:
人間って不思議・・・やろうと思えばやれるものです
あれこれ先のことばかり考えていると、何もできません
そりゃ不安になるのは確かです、それでも前に進むしか
ないのですから!
夫婦2人協力すれば、乗り越えていけます!
ちなみに、この家賃であれば、いけると思いますよ
交通費、結構負担になりますからね
No.4
- 回答日時:
この際、将来どうなりたいのかを彼と一緒に真剣に考えてみたら良いと思うよ。
3年後、5年後、10年後、20年後くらいまでね。
人生のどの時点で、どの位のお金が必要になるのか、それにどう対応するのかをね。
旦那の現職の給与はどうなっていくのか、
家を買ったりできる可能性はあるのか、
双方の親はどうからんでくるのか、
子供ができたら、どこでそだてたいのか、、、
近くに親が住んでいて、そのうち家建ててもらえるような情況だったら、
それこそ、毎日暮らしていければ良いだろうケド、
このまま、給与ほとんど増えない、親も頼れないってなると、このタイミングで
仕事やめるというのは、ちょっと無謀って事にもなりうる。
No.3
- 回答日時:
家賃はなるべく安い方が良いですね。
私の実家は地方都市ですが、ほぼ中心地で2DK4万5千円で貸しています。自転車で通勤すると考えるとかなり安くなるのではないかと思います。生活費は毎月20万と決めて生活費を貰いませんか、残った金はご主人が貯金しておくと良いと思います。当然家電が壊れたりクルマを買い換えたりする時は旦那が出すようにすると。貴方は毎月20万をやりくりしてへそくりしていけば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
手取り25万、別途ボーナスありなら普通にやっていけると思うよ。
まあ、結局のところ子供を産む気があるのかとか、その場所でいつまで暮らすのかとか、
将来の給与が増える予定はあるのかとか、その職場で今後ずっと働いていく(いける)のかとか、
総合的に考える必要はあると思うけどね。
最初のうちは、必要なものもいろいろあるだろうから、どのくらいたくわえがあるのかとかも
問題だけどね。 まあ、結婚式を別にして100万あれば、敷金礼金契約手数料、引越し代金
および必要な電化製品や家具の類をそろえられるね。 50万だと、、、きつきつだね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 社会人2年目にこの春なります。手取りが16万後半でほぼ17万くらいです。 賃貸を探していて家賃管理費 3 2023/02/25 18:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 新婚です。自分の手取りがだいたい18万5千〜19万。ボーナス2回(手取り40万程度)妻、契約社員手取 3 2023/02/20 14:06
- 引越し・部屋探し 名古屋市緑区で1LDK 築7年 鉄骨 システムキッチンや追い焚き、浴室乾燥、温水洗浄便座、光ファイバ 2 2023/02/27 12:45
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 家賃・住宅ローン 新婚です。近いタイミングで子作りを考えています。夫婦の手取りの収入が約35万ぐらいです。 家賃7万8 8 2023/02/16 18:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしの家賃について 手取り18〜19万です。 悩んでいる物件が、管理費、駐車場代込みの料金から 6 2022/07/02 00:20
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- カップル・彼氏・彼女 同棲するにあたっての家賃相場をお聞きしたいです。 お互い23になる年で付き合って2年になる彼女がおり 6 2022/04/18 18:10
- 交際費・娯楽費 同棲するにあたっての家賃相場をお聞きしたいです。 お互い23になる年で付き合って2年になる彼女がおり 1 2022/04/18 17:46
- カップル・彼氏・彼女 同棲するにあたっての家賃相場をお聞きしたいです。 お互い23になる年で付き合って2年になる彼女がおり 6 2022/04/19 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
新婚生活を社宅からスタートさ...
-
月収16万で二人生活していけ...
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
手取り40万で月13万円かかる賃...
-
新婚で賃貸か社宅?
-
二人あわせて毎月平均手取り3...
-
いつもありがとうございます。 ...
-
手取り20万・家賃7万で暮らして...
-
マッチングアプリを真剣にやっ...
-
結婚式と新生活の費用
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
新居探しのタイミング
-
夫と妻の貯金について揉めています
-
私は4月から彼と同棲を始め、入...
-
7ヶ月付き合っている彼氏がFXで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り28万で家賃11万円の物...
-
月収16万で二人生活していけ...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
新居が彼の希望通り過ぎて悲し...
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
婚カツにおいて家賃を聞いてく...
-
手取り20万・家賃7万で暮らして...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
手取り23万で家賃8万はきついで...
-
都内 手取り30万で夫婦+子供 カ...
-
マッチングアプリを真剣にやっ...
-
新婚生活を社宅からスタートさ...
-
年収200万円以下の彼との結婚
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
手取り40万で月13万円かかる賃...
-
新婚なのに・・・どうしていい...
-
福岡県でお仕事する方に質問で...
おすすめ情報
補足です。
夫28妻27。
軽自動車1台所有。ローン等無し。
現在の貯蓄は50万ほどしかありません。
すぐではありませんが、将来的には子供は欲しいと思っています。