dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校から剣道を始めた者ですが、中学や小学校の頃からやっていた相手に勝てません。
一応今年の夏に初段は取りました。
同じ高校の部員なら互角かそれ以上で戦えるのですが、練習試合や公式戦などではほぼ勝てません。やはり小さい頃からやってないと勝てないのでしょうか?

A 回答 (3件)

集中力と要領だと思う。


例えば素人でも真剣な気迫は人を飲む。
特に試合で相手を飲み込めば 実力を2,3割は上げるだろう。
つまりビビらせ緊張させ油断させ そして自分のペースに引きずり込むのだな。

確かに経験の差は大きい。
だが最初からプロだった者はいない。
よく相手を 状況を観察し よく自分を そして技を使い 場を支配することができれば 何事においても得るべき結果を得られるもの。

一時の勝負にこだわるのも良いが 自分を十二分に使いこなすことのほうが更に大切と思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

試合の感覚や緊張感を想像でき、またどすればいいのかがわかりましたありがとうございます。

お礼日時:2015/08/26 18:17

試合勘は独特のものです。



初段をとるとグ~~ンと実力が伸びる時期です。

相手を常に想像して
面打ち、切り返しの練習を繰り返します。

試合では、
相手を圧倒する立ち上がりをして、
打った後の残心を心して臨みましょう。

きっと、互角の勝負から
勝てる試合になってきます。
    • good
    • 1

先んずれば人を制す


という言葉があるように、経験の差は非常に大きいと考えた方がいいでしょう。

技術レベルは同じでも、試合の経験値は著しい差があると思います。例えば小学校から通算1000試合してきた人と高校から100試合してきた人とでは経験値は雲泥の差です。
あなたが勝てないのはそこに原因があるのだと思います。ですから幼少期から努力してきた人の数倍は努力しないとなかなか勝てないと思います。頑張ってください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!