大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

自宅の一室を事務所として使いたいのですが、
キャスターの付いたイスを用いるため、フローリングの上にタイルカーペットを敷きたいのですが、
いくつか問題がありこちらで質問させていただきます。
1、糊なしタイプに糊を付けて付着する場合、剥がした後が付かない糊ってあるのでしょうか?
2、ピタッとタイル等の糊不要タイプですとしばらくすると簡単に動いてしまいますか?
3、出入り口ドア部分にストッパーの様なものは下地に影響しないものがありますでしょうか?
あまりに不明瞭な質問ですいませんが、ご指南をお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    3の出入り口ドア部分の所ですが、丁度部屋と廊下を区切る所になり、タイルカーペットの端がむきだしになります。その部分にストッパーをつけてタイルカーペットがバラバラにならないようにしたいと思います。糊無しでもできますでしょうか?

      補足日時:2015/09/01 18:12

A 回答 (4件)

1)ゴムマット式のタイルカーペットが良いように思います。


 タイヤのゴムのようなマットにカーペットが一緒になっているものです。
 可能なら「重歩行用」マットが良いと思います。

 事務所に使用して、椅子等の移動を考えれば、カーペットがすぐへたってしまう
 軽歩行用は、お勧めしません。

 のりなどは、一切使わず、ただ、敷き詰めて行くだけです。
 当然、半端が出ますが、それは、カッターで簡単に切れます。

 注意点は、仮に、片側の壁から敷き詰めていくと、例えば、5.3枚になる場合です。
 この場合は、1.3枚+4枚と考えて、0.65枚+4枚+0.65枚と考えると、
 最初に、0.65枚の幅のカットした物を敷き、後は4枚を敷く。
 そうすると、残りはまた、0.65枚の幅のタイルカーペットで良く、見た目もきれいです。

 また、ゴムマットなので、敷き詰めてしまえば、動きません。
 接着剤も使用しないので、後で、部分的にはがして洗濯をすることも出来ます。

2)ドアストッパーについて
 先ず、タイルカーペットの厚みが、ありますので、今のドアの下の隙間(アンダーカット部)が
 その厚み以上であることが必要です。

 もし無ければ、ドアの開く範囲は、別の仕上げにするとか、フローリングのままにする等の
 工夫が必要でしょう。

 その場合は、床の見切り材が必要になると思いますが、ホームセンターで相談されたら、と思います。

 ドアストッパーは、千差万別ですが、むしろ、扉側に取り付けるタイプの方が、良いように
 思います。

 乱暴な使い方でなければ、それで行けると思います。
 多分、それもホームセンターで入手できます。

いずれにしても、「のり」を使用すると、後が大変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。事務所用は、現在購入予定のカーペット(スミノエor東リ)ほとんどがゴムベースのタイルカーペットで制電、防汚、防炎になっているようです。糊は不要ですね。良かったです。それで動かない様であればそのまま置くだけでOKですね。それからストッパーですが、私の質問の仕方が悪く補足説明を付けたのですが、このストッパーはタイルカーペット用のストッパーの事です。ストッパーというのかタイルエッジというのか、エンドバーと言うのか分かりませんが、壁側ではなくドア側のタイル部分の端は側面が見えてしまうと思います。通常アルミフレームの境界バーフレームのようなタイルカーペットがずれないようにしている物を見かけます。それを上手く伝えられませんでした。すいません。
糊不要とのご意見早速購入して敷いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/02 15:16

ノリ使わないものもあります


http://www.nagata-eco.co.jp/
この方が滑らなくて
いいと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/01 18:08

質問に逆らう様ですが!。


一時的に事務所に使うなら心配は必要ですが、永続的に使うなら糊後の心配より安全の方が優先です。
タイルタイプは、裏面がゴム製で滑り止めになっている物も有るようです。
3、ですがストッパよりフックタイプの方が良いかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/01 18:07

1は以下のような接着剤があります。

経年変化は不明です。

http://www.monotaro.com/g/00271628/

2はOAフロアーでよく使いましたが、ノンスリップの裏打ちがしてあれば不都合はありませんでした。

3は一番簡単な方法はドアクロージャーという開き止めの金具を使いますが、木製ドアの場合は強度が心配です。

椅子のキャスターは床に準じた素材が使われるようになってきました。適合しない組み合わせだと快適に移動ができなくなることがあります。また、フローリングに跡形を付ける素材もあります。以下参考までに。

http://www.osas-shop.com/hpgen/HPB/entries/16.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/01 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報