
No.10
- 回答日時:
#3です。
お示しした URL では開けないかもしれませんね。
http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hju/detail/390 …
にアクセスしてから、欄内にある
kokugokokubun20Satoh.pdf
をクリックしてください。
pdfファイルが表示されますので、それをまたクリック。

No.8
- 回答日時:
阿仏尼の歌論書からです。
『夜の鶴』森本元子訳注 講談社学術文庫
「順が詩に、「雨の中に月を恋ふ」といふ題、「楊貴妃帰りて唐帝の思ひ」など作りたる風情も思ひいでられて、やさしう、おもしろくこそさぶらへ。上手ならでは、いかでか思ひよらむとぞおぼえ候。」
([3] 186ページ)
「上手の仕事は、難なく、わざとおもしろくきこえ候ふを、まねぶとても、なほ及びがたくこそおぼえ候へ。」
([5] 191ページ)
「いにしへの歌のやさしく、いかなる世にもふりがたく、おもしろくやさしき心ことばをこそ、今の世にも、上手とおぼゆる人々は、このみよみあはれ候ふめれば、むかし今、かはるべきにもあらず。」
([8] 200ページ)
「後拾遺、また、歌よみ多くつどひたるころなれば、おもしろき歌も多げに候ふ」
([14] 212ページ)
阿仏尼は「おもしろし」を「上手」の作として絶賛します。やはり「とある古文単語帳」の作者が何を根拠にしてどんな考へを持つてゐるのかが判らなければ答へやうがありません。

No.7
- 回答日時:
定家の父、藤原俊成の歌論書『古来風體抄』からも引用しておきます。
『後拾遺和歌集』について批評する場面です。「げにまことに、おもしろく、ちかく物に心得たるさまのうたどもにて、おかしくはみゆるを、撰者のこのむすぢにや、ひとへにおかしき風體なりけむ。」
(久松潜一編『中世歌論集』岩波文庫「古来風體抄」25ページ)
やはり良い意味で使用されてゐます。御質問に「とある古文単語帳」と記載されてゐますが、これでは何のことかわかりません。きちんと出典を示してください。どの本の何ページですか。

No.6
- 回答日時:
まだまだ続くplapotiです。
鴨長明の歌論書から用例を挙げておきます。引用は以下の書物です。鴨長明『無名抄』久保田淳 角川ソフィア文庫
「心にはおもしろくすすましく覚ゆとも、かならず所嫌ひして、やうやうしと人に言はれむと思はるべきぞ」
([13] 27,28ページ)
「祐盛法師、その会衆にて、寒夜千鳥といふ題に、「千鳥も着けり鶴の毛衣」といふ歌を詠みたりければ、人々、「めづらし」など言ふほどに、素覚といひし人、たびたびこれを詠じて、「おもしろく侍り。ただし、寸法や合はず侍らん」と言ひ出でたりけるに、」
([14] 28,29ページ)
「霧の絶え間より秋の山をながむれば、見ゆるところはほのかなれど、おくゆかしく、いかばかりもみぢわたりておもしろからむと、限りなく推し量らるる面影は、ほとほと定かに見むにもすぐれたるべし。」
([71] 103ページ)
「聞きよからぬ言葉をおもしろく続けなせる、わざとも秀句となる。......秀句ならねど、ただ言葉づかひをおもしろく続けつれば、また見どころあり。」
([72] 108,109ページ)
いつたいこれらの言葉のどこに「こけおどし」を感じるのでせうか。性格がゆがんでゐるのではないでせうか。さういへば、紫式部もそんな感じの人です。
「和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬかたこそあれ。」
(『紫式部日記』池田亀鑑・秋山虔校注 岩波文庫 72ページ)
初めは和泉式部のことを「おもしろう」と誉めてゐますが、このあと「けしからぬ」理由を次から次へと書き連ねます。まさに誹謗中傷です。運営に通報して削除してもらふべきです。

No.5
- 回答日時:
回答番号3の方の足元にも及ばないplapotiでございます。
「こけおどしだ」とこきおろす人は、子規の文章と混同してゐるのではないでせうか。「貫之は下手な歌よみにて『古今集』はくだらぬ集に有之候。」
(正岡子規『歌よみに与ふる書』岩波文庫 8ページ)
子規の記述は全面否定ですが、定家の場合は、貫之の立場を認めたうへで自分はかうだ、と主張してゐるだけです。どうして定家の論旨が「こけおどしだ」と読めるのか私にはわかりません。なぜ「おもしろし」といふ言葉を素直に解釈しないのでせう。回答番号4にも記しましたが、何か個人的な感情がからんでゐるとしか思へません。

No.4
- 回答日時:
またまたplapotiです。
定家は『新勅撰和歌集』に貫之の歌を14首入れました。八代集においてかなりの歌がすでに入集したあとですから、この数字は大きいと思ひます。あづさゆみはるのやま辺にいるときはかざしにのみぞはなはちりける
(『新勅撰和歌集』巻第二春歌下75 久曾神昇・樋口芳麻呂校訂 岩波文庫 22ページ)
紀貫之は『土佐日記』で女になりすまして記述しました。もしかすると「こけおどしだ」と非難する人はQ&Aサイトで、なりすましの規約違反にうんざりしてゐるのではないでせうか。ちなみに定家にも女になりすまして詠んだ和歌がたくさんあります。
No.3
- 回答日時:
佐藤茂樹氏の下記論文『定家の「おもしろし」の考察』」もご参考になるかもしれません。
17ページの、
【「おもしろし」と評された歌は、確かに、「趣向のすぐれた」歌であり、新しく、巧みで、珍しい表現を有しているが、それは単に奇を衒ったようなものではなく、又、単なる詞上の問題だけでもない。】
といった記述などが興味深いと思いました。
file:///C:/Users/user/Downloads/kokugokokubun20Satoh.pdf

No.2
- 回答日時:
回答番号1のアホ、plapotiです。
先日『正徹物語』のkindle版を買つたので、「おもしろ」で検索してみました。2箇所ヒットしました。「か様に行雲廻雪の体とて、雪の風にふかれ行きたる体、花に霞のたなびきたる体は、なにとなくおもしろくえんなる物なり」
([18] 位置番号661)
「夕日影の残れる山陰に、ひぐらしの鳴きたる程、おもしろき者はなきなり。」
([188] 位置番号2598)
正徹の歌論書では「おもしろし」は明らかに良い意味で使用されてゐます。「こけおどしだ」とみなす人は、定家の口ぶりに乗せられただけだと思ひます。

No.1
- 回答日時:
御質問を拝見してアホの私でもすぐに浮かんでくるのは、定家のこの言葉です。
「むかしつらゆき、歌の心たくみに、たけをよびがたく、ことばつよくすがたおもしろきさまをこのみて、餘情妖艷の躰をよまず。」
(久松潜一編『中世歌論集』岩波文庫「近代秀歌」160ページ)
藤原定家は紀貫之を批判してはゐますが、「こけおどしだ」とまでは言へないと思ひます。少しあとのところで「こころはふるきをしたひ、こころはあたらしきをもとめ」(162ページ)と述べてゐるやうに文学の伝統を重視した定家は決して過去の歌人をないがしろにしてゐるわけではありません。「こけおどし」だとする解釈はゆきすぎに思へます。他の優秀な回答者のかたがたの御意見をうかがひたいと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 ターゲット1900についてです。 単語がなかなか覚えられません。 例えばよく分からない長い単語だった 3 2022/08/27 19:49
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 英語 英単語帳だけやっても単語は覚えられません。単語帳だけだと、なんか単語の流れを覚えてしまうため、不意に 6 2022/05/12 23:50
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- その他(人文学) 身長187cmです。 古文でよく歌を詠んで楽しんでますけどあれって本当に昔はそうだったのですか? 歌 2 2022/06/23 19:52
- 英語 英単語帳ってどのように使えばいいですか? 英単語の意味を赤シートで隠して意味を答えるのか 英単語を隠 5 2022/05/05 13:16
- 英語 英文の翻訳をお願いします。 2 2022/05/13 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
雨の表現で「けさめ」は方言で...
-
「向う」の送り仮名について
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
霧の時の洗濯物について
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
雨上がりに木の下に落ちている...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
お隣の破損した雨どいからの雨...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
拘らず・関わらず??
-
行かないイベントのチケットは...
-
カナダへ新婚旅行(バンクーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報