dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望理由です。
会社のホームページや情報がネットなどを利用して探してもどうしても出てこず、その企業を選んだ理由が書けませんので書いていないです。
受ける職種は電気工事士です。
転職の理由は、面接で必ず聞かれるみたいなのでそこでお話をしようかと思っております。

私は高校生から電気主任技術者の資格を取ろうと思い勉強をしてきました。勉強をしていくうちに、電気の管理も大事だが実際に現場で工事などの作業をする電気工事士にも興味を持ったのでそれを仕事にしたいと思い応募しました。いち早く貴社のお役に立てるよう、来年の試験に向け勉強を始めています。


ここはこう書かないで、こうした方がいいとか、これを加えた方がいいなどのアドバイスも一緒にしていただけるとすごく嬉しいです。
面接が迫ってきてるのでよろしくお願いしますm(_ _)m

あと、面接の日に直接履歴書を持っていけばいいとハローワークで言われたので折らなくても入る大きめの封筒に入れて持って行こうと思っているのですが、それで問題ありませんか?
クリアファイルとかの方がよろしいでしょうか?

どうか皆さんのお力をお貸し下さいm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • すみません。書き忘れました。
    まだ電気主任技術者の免許は取れていません。

      補足日時:2015/09/25 12:39

A 回答 (2件)

> 会社のホームページや情報がネットなどを利用して探してもどうしても出てこず



大きい図書館に行けば「会社年鑑」ってものがあり、経営状況が分かる。現地に行って観察すれば、少なくとも従業員の持つフンイキが分かる。(青白い顔してふらふらしてる社員ばっかりだったらどうすんのさ。)アホでもやるネットなんかに頼らず足を使って調査する熱意と能力はポイントだよ。

> 電気工事士にも興味を持ったのでそれを仕事にしたい

ならば電気工事士の資格がないとな。「来年の試験に向け」とは電気工事士のことか電気主任技術者のことか、どっちなんだろう?どっちとも取れるように書いてあるが。
 「にも興味を持った」じゃあ、なんだか「トリアエズ電気工事士デモショウガナイカ」的に聞こえるが、実際本音のレベルではその通りじゃないだろうか。せめて、「電気主任技術者の資格だけ取っても電気工事現場の実務に精通していなくては意味がないことに気づき、逆に、電気主任技術者の勉強で身につけた(具体的にコウイウ)知識は電気工事士の(具体的にコウイウ)仕事にこそ活かせると考えた」ぐらいの理屈を創作してみようか。
 あくまで電気主任技術者を目指しているんだったら、その会社が電気主任技術者を求めているのかどうか。求めていないのなら、資格が取れるまでのコシカケ就職ということになるかもしれない。求めていても、(資格取れてからおいで、と言われそうな気もするが、それはさておき)電気主任技術者を取れたらすぐ転職する積もりだということなら同じ。また、電気主任技術者試験は何回受けたのか。どの辺が弱くて失敗したのか、どの辺なら得意なのか(つまり自分の実力を客観的に把握できているのかどうか)。次なら取れそうなのか。そのためにどのぐらいどんな事をやってるのか(つまり計画性を持って勉強しているのかどうか)。取れなかったらどうすんのか。そのあたり、おおいに気になるなあ。

> 転職の理由は、面接で必ず聞かれるみたいなので

 転職の決断に至る個人的事情・心情の話はそれで良いだろう。だが、そういう身の上話とは別に、前職で得た(具体的にコウイウ)経験・知識がどう活かせるか、という理屈を具体的に書かなくちゃ。
    • good
    • 0

これは、履歴書の志望欄(志望動機)に書く内容ですか?



一般的な履歴書の片面の半分が志望動機を書く欄になっていますが、文字のサイズにもよりますが概ね150~200文字程度書き込めますので、もう少し内容を膨らませたほうがいいでしょうね。

まず、あなた自身の説明(前職の仕事内容とか)

>私は高校生から電気主任技術者の資格を取ろうと思い勉強をしてきました。

じゃあ、なんで前職に勤めたの?って聞かれるから、これはダメです(もちろん会話を別途しますが、それは横に置いといて)

高校生の頃からやりたかった仕事で、これが初仕事、新卒だったら、これでもいいけれども、前職があるのだから、それの説明とあなたの人となりを説明しなくてはいけません。

前職では、○○という会社に勤め、△◇部で○○のマーケティング業務に携わっていました、この仕事では主に○○を任され、それにより新たな営業方法を構築し、それでそれによりこれまでの売り上げの150%を毎年達成する事ができるようになりました。

営業畑の人間だったら、営業の事を技術畑の人間だったら技術の事を、いかにその仕事をする事で役に立ったかをアピールします(自己紹介をします)

そして、なぜこの電気工事士への道を選んだのかを説明します、先の高校生の頃から興味があった事に加え(これだけじゃ弱いから)営業畑だったら人と接する事での勉強に加えて現場の技術者としての俯瞰的に全体が見る事ができるように、技術者としての知識も得られるように考えました、と説明を続けます。

そして、なぜこの会社を選んだのかを書き、それに向かってどのような努力をしていくのかの目標を書き、まとめます。


ここに書いた事は面接でも聞かれますので、空で言えるように暗記というか理解しておかなければいけません



履歴書は、3つ折りにして封筒に入れて渡します。
恐れ入りますが、という気持ちの表れとして、封筒で包んで汚れた物を相手に直接渡すという事をしない為です。
クリアファイルなんてもっての他です。(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!