dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生の先輩方に質問です。よく「若いからいくらでもやり直しがきく」という言葉を耳にしますが、それは何歳くらいまでの年齢に該当することですか?

自分は25歳男、少し前に夢を諦め就職を考えているのですが、まともな職歴も資格もやりたいことも無く困っています。

最近も「若いから大丈夫」と言われたのですが、25歳はまだまだ理想の職種に就くチャンスがありますか?
それとも25歳は希望の職種を選んでる場合じゃない立場でしょうか?
もしくは今やりたいことが無いならとりあえずどこでもいいから就職してしまったほうがいいですか?

A 回答 (5件)

こんばんわ。



結論から言うと、年齢的には
職種にこだわらなければあまり心配要りません。
ただ、「自分がどうありたいか」をはっきりすべきだと思います。

・現在25歳男性
・職歴・資格・やりたいことが無い

質問者様が最も意識しなければならないところは
「やりたいことが無い」という点だと思います。
私は以前勤めていた会社で、何度か面接官をやりましたが、
「こういう理由で、是非この会社でやりたい」
という気持ちがあるかどうかは、簡単に分かってしまうものです。

また、うまく喋り倒して入社できたとしても
全然楽しくない、笑えない毎日が待っています。。
(かく言うわたしも数年前にこの失敗をしました)

また理想の職種に就きたい、ということで
その理想に向けて計画を立てることはできますが、
ご自身がどうありたいか、がご自身ではっきり分からないとなると…です。

それでもなりふり構わず、
とにかく今すぐ働きたい理想の会社がいくつかあるのであれば、
スキルや経験がなくても、恥ずかしいくらい本気の気合を見せれば、
気合だけを買ってくれて雇ってくれる方が、もしかしたらいるかもしれません。
馬鹿にしている様に聞こえるかもしれませんが、
私は一社目をこの様にして入社しました 笑


仕事=人生ではありませんが、
まず質問者様の人生において、何が優先なのかを決められてはいかがでしょうか。
そうする事で、自分がどうありたいかが少し整理されるはずです。


…と、色々偉そうに言ってすみませんね!
がんばってください!
    • good
    • 0

やり直しは年齢関係無いのだけれど、やり直した結果を第三者がどうみるかが問題。


年齢を重ねるごとに、結果は重要視され壁は高くなる。
25歳となると高卒で7年、四大卒で3年の社会経験があるわけで、社会経験としての
職歴の無いあなたとの差はどんな会社に入っても簡単には埋まらない。
「どこでもいいから就職・・・」と考えている人を迎える企業は少なく、運良く入社
できても、社会経験の差を埋めるには想像以上の覚悟が必要。
仮に今から資格を取得しても、その差は簡単には埋まらない。
あなたが夢を追っていた間、時代も周囲の人間も進んでいたのです。
    • good
    • 0

夢と現実の両方を見ないといけないと最近思うようになりました。



バンドとか目指す人がいますが、それを言い訳にして勉強しない人と、
大学くらいは出て、音楽もきっちりやる人がいます。

成功する可能性が低い以上、どっちが賢いやり方なのかは自明です。

あなたが、夢を追う裏で何をやってきたかに寄ると思います。

やり直しが聞くのと、理想通りの仕事ができるのは違います。

とりあえず、今の時点で理想の仕事はあって、現実的に見えてますかね?
見えてないならそもそも不可能です。
    • good
    • 0

>何歳くらいまでの年齢に該当することですか?


20歳。
大学や専門学校に行き直したり出来る年齢だから。

>25歳はまだまだ理想の職種に就くチャンスがありますか?
理想にも依りますが・・・。
ただ、一部の専門職や技術職に就くのは、難しい年齢です。
    • good
    • 0

それまで何をやってきたかだよ。


何も考えずボケ~っと暮らして、うちに帰れば晩酌しながらアホなバラエティ番組に馬鹿笑いして寝るだけの生活してる奴なら、どんなに若くてもやり直しなんてきかない。
そういう奴は希望の仕事に就けたとしても、芽が出ずに下らない人生を送るだけなのよ。
自信っていうのは自分の過去に持つものだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!