アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の両親、主人の両親ともに定年退職した今でも持ち家がありません。
幸いにして全員、嘱託やパートで働けているので賃貸の家賃はそれぞれの家庭で賄っているようです。
ですが、今後働けなくなった場合、年金だけで生活費を賄えるか心配です。

私の両親は母が専業主婦、父が転勤族だったため家を購入することはできませんでした。
「老後は退職金で中古マンションでも買うよ」と言っていましたが、退職してからもう5年ほどになりますがまだ賃貸マンションに住んでいます。
ちゃんと聞いたわけではありませんが、借金はあれども老後の蓄えなんて皆無だろうなと想像しています。

主人の両親は自営業で生活はかなり苦しいようです。
現在は仕送り等していませんが、主人いわく両親には貯金なんてほとんど無いだろう、とのこと。

今後の方針についてどこかで話をすべきなのだろうとは思いますが、どういったタイミングで切り出せばいいのか分かりません。
まさかストレートに「貯金はあるの?家を買ったりホームに入るお金とか用意してる?」なんて聞けませんし…。

私も主人も二人兄弟の長子です。
こういうことはまず兄弟で話し合って合意を取ってから両親に切り出したほうが良いのでしょうか?
全員が世帯を持ちバラバラに住んでいるため話し合う場所を作るのも一苦労です。
ですが、問題を先送りしても多分、良いことはないですよね…。

実の両親に関してはそれなりに稼いでいたにもかかわらず浪費家だったため「自分達の家と老後の生活費ぐらい、ちゃんと用意しててよ…」と情けない気持ちになりますが、
主人の両親はずっと貧乏だったそうなので、人並みに稼げるようになった主人が「何とかしてやりたい」と思う気持ちはよく理解できます。

こういった状況のご両親をお持ちの方いらっしゃいましたら、
ぜひ経験談をお聞かせください。

A 回答 (6件)

優しい心根ですね。



シニアの下流人がふえている昨今です。

気になるなら早いうちに手をうつことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり何事も早め早めに対策すべきですよね。

お礼日時:2015/09/28 11:20

今すぐでなくても、どこかのタイミングで腹を割った話をする必要があるでしょうね。



何となく子供から聞きにくいし、親の側も苦しいから助けてとは言いにくいでしょうが、働けなくなった後の生活設計は考えておかなければなりません。
といって、すべて子供たちが100%面倒を見るということではなく、親世帯の自助努力を基本にすべきです。

年金収入および親の資産(どの程度あるか分かりませんが)を生前にすべて食いつぶす前提で、生活設計してみる必要があります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分達の生活費は自分達で負担するというのは当然なのですが、現実的にそれが可能なのかが分からずおろおろしている状態です。
親世帯にどれくらいの援助をするかによって、我が家の資産運用の方法も変わってくると思うため
なるべくなら早めに話し合いと今後の方針設計を…と思うのですが主人はあまり乗り気ではないようで…。
まだ元気なのに、親が動けなくなった時のことや死ぬ時のことを想像したくないのでしょうか。

お礼日時:2015/09/28 11:20

わたし、質問主様のご両親たちと同じ年代かと思います。


家は先祖代々の家がありますが、ご主人様の両親と同様に自営業で、中途半端な厚生年金(サラリーマンもしていたので)と仕事をしている事でどうにか食いつないでいます。(ちょうど両方の両親の真ん中的な生活)
先のことなどまるで考えられません。
しいて言うなら、病気した時、先進医療は受けない、健康保険でまかなえるだけ手当てして、薬石効無く天寿を全うしました、なら、それで良しと考えています。
親の時は高額医療費還付制度で、銀行口座を登録しておけば自動的に多く払った分が還付されましたが、今はその手続きが無いような事も言います?
今は、多く掛かるようなら前もって市役所の健康保険課に行って手続きをするようで、夫婦二人で生きて居ないと、面倒くさいようです。

あと10~15年くらいで旅立とうと考えています。

なので、口癖として、親に金を使うなら、子供たちに使えと言っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
organic33さんのようにしっかり自分なりのプランをお持ちなら子供としても安心できるのですが、
どう考えても行き当たりばったりのような気がしていて不安です。(特に実の両親が)

お礼日時:2015/09/28 11:22

どちらのご両親もご健在ですよね。


なので、今はまだ、ご本人たちに「どうなの?」と訊く時期ではありません。
でも、それぞれの兄弟たちとは、
近い将来のこととして、少しずつでも話し合っておくべきでしょう。
万一の時、どういう援助ができるか、などを。

ご両親のうち、どちらかの伴侶が亡くなられた時が、
話すチャンスです。
預貯金があれば、相続手続きが必要ですし、
なくても、年金などの手続きはしなくてはなりません。
今後のことを話すのに、一番いい機会ですし、
財産の状況も把握できます。

老後の住居としては、実は賃貸の方がいいのです。
いずれ子供が住む予定なら、持ち家でもいいのですが、
賃貸の方が、万一の時、身軽に動けます。
固定資産税なども不要ですし。

質問者様のご両親も、自分たちのこれからを、全く考えておられないことはないと思いますよ。
わが子を、成人して、家庭を持つまで見守ってくれた両親です。
これから先は、ゆっくり山を下るご両親を、見守ってあげてください。
若い頃、浪費家だったかもしれませんが、
そのおかげで、質問者様は、不自由のない生活を楽しまれたでしょう。
万一の時の援助も、惜しまないでほしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
性格的に何事もリスクマネジメントをしたいタイプなので誰かが亡くなった時では遅すぎるのではないか?という不安があります。
しかし、話すタイミングを見つけられない以上、結果的に何らかのイベント(倒れたor亡くなった等)が無い限り進展しないのでしょうね。

>若い頃、浪費家だったかもしれませんが、
>そのおかげで、質問者様は、不自由のない生活を楽しまれたでしょう。
いいえ、今でも浪費家です。就職した私に借金を頼むようなとんでもない親です。
父の浪費で生活は苦しかったですし、私は全額自腹で大学を出ました。
不自由だらけでほぼ毎日殴られていました。一人暮らしができた時本当に心から幸せだと思いました。
正直、何でそんな親を援助しなければならないのか、と憤りすら感じますが誰にも押し付けることができないので本当に仕方なく、です。
主人の両親は実の両親よりはるかに素敵な人達なので、援助するなら主人の実家を助けたいです。

お礼日時:2015/09/28 11:40

長女が結婚後しばらくして、家のローンは終わっているのかダイレクトに尋ねてきました。


夫になった人の実家がローン返済中であることが分かったからです。
私も夫もそういう話は親が元気なうちにしておく方が良いと考えております。
質問者さんのご両親も、娘が将来のことを真剣に考えてくれていることに感謝されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。実親だけでも早めに方針を聞いておこうと思いました。

お礼日時:2015/10/06 10:14

私の祖父母が浪費家でしたね。

自営業で戦前は景気が良かったらしいのですが、諸事情ありまして戦後ガタッと収入は減りました。しかし祖父母の浪費癖は治らず儲からない自営業を畳む際、跡取りの私の父(一人っ子)と大喧嘩したらしいです。父はそんな両親を見て質素倹約に励むサラリーマンになりました。

まず祖父が亡くなり次は祖母かと思っていたら、意外や意外、父が急死しました。残された祖母と母を抱えた私(一人っ子)は茫然としました。さりげなく祖母に通帳を見せてと頼んだら残金400万円。自営業のうっかりで年金をかけておらず流動資産はそれのみでした。そんな祖母も97歳で大往生しました。そして今年、母は80歳で永眠しました。

父→祖母→母と三回葬儀の喪主を務めました。ある意味、苦労に慣れましたね。次は私の番だと思っています。私の子ども(一人っ子)がうろたえないように準備は整えつつあります。老後の準備は「自分で意識しないと子どもにとやかく言われても本人は動かない」気がします。父と私は性格が多少似ておりリスクマネジメントを考えるタイプでしたが、祖母と母は無頓着でした。人生なるようにしかなりません。ご質問の主旨とは逸れた内容ですが、何かのご参考まで。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A