プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

半クラッチとは何ですか。教えてください

A 回答 (14件中1~10件)

ひとより先を行こうとするとき、


たとえば運動会のかけっこですね。
エンジンの最大トルクないしは最大出力を維持しつつ
速度を停止状態の0km/hから、ローギアの守備範囲の上限の速度まで
あげるとき、半クラッチ(ハーフクラッチ)という技術を使います。
タイヤもクラッチも最大伝達力が出せる状態に滑らすようにクラッチレバーで調整します。
オートマチックエンジンのトルクコンバータが直結していないときに
著しくトルクを多く(出力を多く)伝達できるのと同様の理屈です。
でも、クラッチのフリクションディスクがいちじるしく摩耗します。
街乗りではレースのように毎回ディスクなど交換しないので、
発進と停止のとき以外は普通にバイクにのる人は使いません。
ドグクラッチだけでちゃんと変速できるからです。
    • good
    • 0

クラッチ切って、エンジンかけて、少しずつレバーを離して行くとエンジンの音が変わります。


もうちょっと離すとバイクが進み始めます。
この進みかけるけど、エンストしないレバーの状態が半クラッチです。
    • good
    • 0

フジガスと呼ばれる有名なトライアルのチャンピオンがいらっしゃいます。


10歳で50ccのバイクを操り、向かうところ敵なしだったといいます。
非力の50ccのバイクで大排気量バイクを蹴散らすには、
バランス感覚は当然ですが、半クラッチを多用して、
どんな速度でもどんな場所でも常にエンジンのフルパワーを
使うことができたからのようです。
それまで自転車だったわけですから、50ccもあれば
馬数匹分のパワーですからね。
半クラッチの今まで書かれていない使い方です。
    • good
    • 0

反動クラッチですか!、むしろその状況なら、クラッチ反動でしょうね。


電気モーターが動力源ならクラッチは不要です、始動直前がトルク最大のため。
アイドリングとはいえ、回転する軸に、回転していない軸をいきなり噛み合わせたら?、壊れるかひどいショックを受けますね。
双方に大きな円盤をつけその円盤を押し付けたときの摩擦で回転を伝えます。
強く押しつけると、ほとんど滑りませんね、押し付けが緩いと滑るため回転は一部しか伝わりませんね。
クラッチといってもドグクラッチ?、滑る構造のないクラッチで回転しながらつなぐ必要のないときの使用、もあります。
アイドリングでは車を動かす力ないため、少し吹かしてから、ゆっくりクラッチをつなぎます、最初はたくさん滑り徐々に滑りが少なくなります。同時に伝わるトルクも大きくなります、そのためいきなり飛び出すことなくゆっくり加速します。
この滑りながらも、いくらかはトルクを伝えている状態を半クラッチと言われています。
熟練者でも通常の操作では半クラッチ状態を経過してつないでいます、ただし時間はごく短時間です。
未熟者はエンストを恐れて、意識して半クラッチ状態を保とうとします、ふつう半クラッチといわれるのは、敢えて意識して操作する状態です。
半クラッチの使用はよほど特殊な乗り方・曲乗り?か、超へたくその誤魔化しテクニックです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

エンジンを掛け、アクセルを回すと回転が上がります。


動くためにはこの動力をタイヤに伝えなくてはなりません。
その際、急激に繋ぐと飛び出すのでゆっくり徐々に繋ぎます。
この動作を誤って、
パッと繋いでしまったときに来る「反動」を反動クラッチと言います。
なので、半クラッチではなく、正しくは反クラッチと言います。
反クラッチは運転者の常識です。
常識が無いと世の中怖いですよ。
    • good
    • 0

半分がクラッチバッグでもう半分がトートバッグとして使える優れものです。


今は女子大生に大人気だそうです。
    • good
    • 0

クラッチを半分踏むことです。

    • good
    • 0

半ライスや半チャーハンと同じようなものです。


略称は半クラ(ハンクラ)。4文字しか覚えられない人が多いので、こう呼ばれます。
自動車の場合、不器用な後ろ足で操作するので難しいのですが、バイクだと前足で操作するので結構簡単です。
    • good
    • 0

No.4回答者のクラブティです ご質問者は車ではなくバイクの質問ですね、


バイクだとクラッチペダルではなく左のクラッチレバーですね
クラッチレバーも同じ仕組みです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!