プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 こんにちは。高校の定期テストのため日本史の勉強
をしていて、疑問に感じたのですが、
『1880年代に、資本主義が成立し、1890年
に資本主義恐慌が起こり、たくさんの企業に影響を
及ぼした』
とあり、補足として日清戦争が原因で資本主義恐慌が起こった。となっています。

 そこでお伺いしたいのですが、
 
 1.肝心な『資本主義』がどのような事か正直よく
わかりません。参考書を読んでもよくわからないので
すが、簡単に教えてください。
 あと資本主義恐慌というのは資本主義が原因で不況に
なってしまった現象という解釈でいいのでしょうか??
 
 定期テストのための勉強なので、あまり深く知る
必はないので、簡単に教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

》1.肝心な『資本主義』がどのような事か正直よくわかりません。



 需要と供給のバランスによって価格が決定するメカニズムを言います。戦争が終結して戦争特需がなくなり、供給過剰になって商品価格が暴落し、デフレーションをともなう経済恐慌になるわけです。
 「資本主義」には他にも意味するところがありますが、あなたがいま勉強している内容であれば、それで十分です。


》あと資本主義恐慌というのは資本主義が原因で不況になってしまった現象という解釈でいいのでしょうか??

 資本主義体制の下で起こった経済恐慌という意味です。資本主義は経済体制の名前です。不況の原因は上記で述べたとおりです。

》『1880年代に、資本主義が成立し、

 とありますが、米を中心とした商品経済は、既に江戸時代に成立しています。日本の資本主義の成立はもっと早期です。

 定期テストのためだけの勉強は、つまらないし、結局役に立たないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。じっくり読んで理解をふかめさせていただきます。

お礼日時:2004/07/04 20:56

資本主義については、専門家で無いので詳しい定義はわかりませんが。



簡単に言えば、「利潤(利益)の獲得を目標」にした経済活動のことです。
会社はすべて、この「利潤の獲得」を目標にしています。ma-shiさんの家の近くにあるお店も全てそうです。

資本とは「お金」と言ってもいいと思います、すなわち、「お金主義」。
利潤(これもお金)を得るためには、元手(お金)が必要です。店を開くにも元手が必要だし、安い物を買って高く売ろうとしても、元手が必要なのは分かりますよね?

ちょっと難しく言えば、何か欲しい物のために金を使うのではなく、より多くのお金を得るために、お金を用いる利潤追求の活動を資本主義といいます。

>資本主義恐慌というのは資本主義が原因で不況に
なってしまった現象という解釈でいいのでしょうか??

その通りです。
恐慌と言うのは「経済が混乱する」という意味です。

日本史にうといのでちょっと調べてみましたら、明治以降、産業革命という形で紡績業が発展していましたが、この繊維産業を中心として資本主義が成立したようです。

「成立」というのは、先ほども言いましたように、「資本主義」は「お金主義」ですので、貨幣・金融制度が整わないといけません。

1870年代ごろから貨幣・金融制度が整えられてきたようですが、これが「金本位制」によって完全に日本経済が安定したようです。

日清戦争後に清から得た賠償金で金本位制を確立したようですね。
(これがおそらく、日清戦争が原因と言われるところだと思います)

それに加えて、お金をもうけるための会社設立のラッシュを迎えました(当然、紡績関係の会社)。
以上の理由から「資本主義が成立」という言い方をしたのでしょう。

ちなみに、補足ですが。。
金本位制というのは、中央銀行が発行する紙幣の額は、その国が保有している「金」と同額でなければならない制度の事です。
例えば1万円分の金しか保有してなければ、1万円分の紙幣しか発行できず、しかもその紙幣をいつでも金と交換できるのです。
したがって、紙幣に対する信用度は最も高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 わかりやすかったです、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/04 20:56

既に正統派の御回答がありますので、


テスト用のアドバイスを。

日本で、1890年に起きた経済恐慌を
とりたてて「資本主義恐慌」と言うのは、
固有名詞だと思った方が良いようですね。
(昭和恐慌、とか、伊勢湾台風、とかと同じ概念)

「伊勢湾に来た台風は、皆、伊勢湾台風だ!」
と言うようなツッコミは無しにして、
1890とセットで覚えた方が無難でしょう。

資本主義の設立年度と、
資本主義恐慌が起こった理由については、
人によって解釈がわかれる所ですので、
テストには出ないと思います。
(教科書にハッキリ書いてあったとすれば、
 出題される可能性は高いでしょうけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 『概念』とか昨日予備校の現代文でならったばかりの言葉でした(笑)難しい言葉を普通に使えるなんてうらやましいです。
 話がずれましたが、返信ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!